次女が、京都市動物園と、京都市美術館に行きたいというので、二人で出かけました。
行きの京阪電車は、観光客プラス、大学の入学式に向かう親子づれで、ギュウギュウづめ。
が、京都の街に降り立った途端、疲れがいっきに吹き飛ぶほど、
桜、桜、桜が満開で癒されました。
地下鉄東西線の蹴上駅で降りると、琵琶湖疏水記念館横の線路跡まで、桜のトンネルが続きます。
いざ、動物園に着くと…、気持ち良さそうに眠っている動物たち。寝顔がこんなに可愛いかったっけ?と心が和みます。
次女はというと、動物よりもお目当ては乗り物。
デパートの屋上なども、乗り物がどんどん減っているなか、
手軽に乗れるのは、貴重です。
続いても、次女のリクエストで、京都市美術館へ。
いま開催中の『PARASOPHIA:京都国際現代芸術祭2015』は刺激的な作品が並んでいて、何度も「面白い!」と叫んでしまったほど。
現代美術を堪能したあとは、お隣の平安神宮へ。
こちらも桜がうっとりするほど綺麗です。
さらに、三条まで歩き、河原に座って、ビールとジュースで乾杯。
たっぷり桜を堪能した、春の一日でした。