人の姿が複数見えると
言い出した父。
かかりつけ医に
再び、総合病院の認知症外来への紹介状を
お願いしたので受取りに出かけたついでに
役所へ行って
母が入所可能な施設が無いか
相談してきた。
結果
要介護1の母は
入所要件は満たしているものの
本人が認知症を受け入れていないこと
施設入所や利用を拒む(自分はそんな所に世話になる人間ではない)
体が自由に動く
そういう人は
仮に有料老人ホームに入ったとしても
玄関から出て行ってしまう可能性があり
施設で管理するのが難しい。
精神科の閉鎖病棟等
鍵の掛かる所でなければ
受け入れは難しいのではないか
という事でした😰
本人が納得するまで
入所は難しいし
入れたとしても
勝手に帰ってしまうでしょう
と言われました💦
仕事で多くのお客様と
お話しすることが多かった母。
色んな話をして聞かせて
お客様が喜んでくれるのが
嬉しかったようですが
医師に施設利用を勧められた時に
「他の利用者と話が合わない」と拒否しました。
そう言う考えではトラブルの元になりやすいので、お断りされるケースが殆ど、言われ
益々、施設入所が難しくなってきました😰
閉鎖病棟では
薬漬けで動けなくして
放置。
褥瘡(床ずれ)が腐って穴が空いて
他の精神科のある大きな病院へ運び込む。
そんなケースが多いです。
まだ、自宅で閉じ込めた方が(笑)
マシかな🤭
色々検討が必要です。
認知症の方に多いのではないでしょうか?
母の様に、自分の認知機能低下の現実を
受け入れられず、施設入所を拒否したり
自分はその様な必要が無い、と思ってる方。
そこを自ら入ろうと
思えるようになるまで
待つ様にという話もありました😰
性格もあり、それは無理でしょうね。