サンズ・トーク

ユーカリの白梅

別に何ということもない白梅です。

ユーカリが丘のすぐ横に土地の人が農機具を置いたり、物置みたいに使っている空き地があって、その一角にほら、白梅が咲いていました。



おなじ白梅でも、湯島天神の境内に咲いていれば、湯島の白梅とて、文学作品にもなり、新劇にも取り上げられて水谷八重子がお蔦になったり、由緒書きが石柱に刻まれたりして大層なものです。

ところが、ユーカリの白梅ではそんな物語性はなく、唯だ咲いて散るだけのことです。
それでも、通りすがりの私の目を楽しませてくれたのですから、ブログに載せてその功を賞したいと思うのです。

梅は、菅原道真にちなむ花であり、各地の天満宮、天神さんの名物になっています。
京都なら、北野天満宮の梅が有名です。そう。あの上七軒の歌舞練場のあるところです。
(ここで、少し前に北野宮の梅を写した画像を載せたいのですが、データがどこかへ行ってみあたらないのです)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「菜園・園芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事