お部屋の飾りつけ
(百均ショップで揃うようです)
新米ママは頑張りました
一瞬100歳!?(笑) 生後100日目=お食い初めのお祝いをしました
孫(馬子)にも衣裳 紋付き羽織 袴デザインのベビーウェアに 主役は泣きじゃくり
お膝の上が指定席(赤ちゃんの撮影は難しい ピンボケでも笑顔)
コロナ禍でして お宮参りよりも先にしました
母親になった娘 我が子のために奮発して用意
娘達にこのようなお食い初め膳を用意できなかった(内緒)
久しぶりに賑やかな一日でした
お部屋の飾りつけ
(百均ショップで揃うようです)
新米ママは頑張りました
一瞬100歳!?(笑) 生後100日目=お食い初めのお祝いをしました
孫(馬子)にも衣裳 紋付き羽織 袴デザインのベビーウェアに 主役は泣きじゃくり
お膝の上が指定席(赤ちゃんの撮影は難しい ピンボケでも笑顔)
コロナ禍でして お宮参りよりも先にしました
母親になった娘 我が子のために奮発して用意
娘達にこのようなお食い初め膳を用意できなかった(内緒)
久しぶりに賑やかな一日でした
お孫さんの登場、お待ちしておりました!
お食い初めにもうなるのですね。
尾頭付きのタイにお赤飯、お吸い物に煮物などなど、
本格的なメニューが並んでいて、
とても豪華なお膳立てでしたね!
その上、100日お祝いのケーキや果物、
また羽織・袴など、ご立派なお衣裳で
さすが、さなえおばあちゃまぶりを十分に発揮なさっていらっしゃいますね!
お孫さんも、お嬢さんもお幸せだと思います。
また、そんな時に、わざわざメッセージを頂戴し、
ご心配をお掛けして、申し訳ありません。
まあ、しばらくの間、痛みは続きそうですので、
気長に治して行こうと思っています。
正直、今日も地元の桜が満開だと友人から連絡を貰い、
写真は撮れませんが、一脚で何とか動画は撮れたもので、
また、blogでご紹介させていただきます。
有難うございました。
いつもコメント ありがとうございます
痛めた手首の特効薬が無くてお辛いと思います
日毎に痛みがやわらいでいきます~ご無理なさいませんように
足腰は大丈夫そうなので🌸花見 愛でてきてくださいませ
孫のお食い初め 楽しいひと時でした
娘は育休中 コロナ禍で外出を自粛していて お家時間がたっぷりとあったので
婆ァバが思いつかない お部屋の飾り付けをしてました
ネットで何でも調べられるのでお膳の準備も抜かりなくでした
尾頭付きの鯛を鯛めしにして炊き上げてました
婆ァバは たい焼きでお祝いした記事を見つけて~お祝い事には鯛焼きをリクエストしようと思います(笑)
次は初節句祝い🎏楽しみです
豪華な食べ始めのお膳ですね!
池さんのおっしゃるように、お頭付きの鯛、赤飯
自分たち子育てをしてる時は、この様な豪華ではなく、質素だったと思います
衣装も羽織袴で、元気の良いお孫さんで安心ですね!
之からまたお宮参り色々と嬉しいことが続きますね!
地方によって違いますが、此方では祝儀を着物に付け、紐銭といいますが!お参りします
今日は久しぶりに山歩きをしてきました
手術から2か月、自分でもよく頑張ったと思います!
足腰を打ち、手首を痛めれれ大変でしたね!
お見舞いの返事遅くてすみません
痛いのは日にち薬ぼつぼつと治すしかしょうがないようですね
大切なカメラは痛めませんでしたか!
プロですから手首よりカメラをかばったのですね
今日は久しぶりに二上山登山をしてきました
ユックリと歩き如何にか歩け、少し自信がつきました
山は新緑と、桜が奇麗で季節の移り変わりの早いのにびっくりしています
ブログ、松代のアンズの風景一度は行きたいところです
松代東条あんずまつりは有名で隠れた名所のようですね!
大阪は新コロナ患者が日本1になり大阪方面はなるべく出るのを控え
奈良方面に行っています、これから先オリンピックも心配になってきます
長野も沢山の患者が出ています、池さんくれぐれ注意してください。
いつもコメントありがとうございます。
術後二ヶ月で山歩きが出来るまで快復されて~良かったです
歩いて元気になるのを実践されていて 運動不足の私は見習いたいです
毎日更新されてるブログ🌸桜が美しいですね~
🌸枝垂桜には目を見張ります
孫の成長を日々感じてます(重くなりました)
令和のお食い初め 豊かになってます と言ってもそれぞれですが
長老(一番年長の祖父)が箸で孫の口元に食べさせる真似をして~健やかな成長を願いました
羽織袴のベビーウェアを見つけた時には 迷わず着せたくなりました
古来の儀式を大切にしたいと思います。
コロナ禍で遠方(山形県出身の婿殿)の祖父母と孫が未だ会えてないのが残念です
ご心配をお掛けしてすみません。
幸いなことに、骨は何ともなかったのですが、
転んだ際に右手が変な角度でかばったもので、
2~3日した頃から痛みが出て来て、
こりゃァ困ったと思ったのですが、後の祭りで、
湿布薬を貰って来て、それを毎日張り替えて、
徐々に痛みを回復するより手がないようです。
撮影時に一眼レフカメラを右手でホールドして、
人差し指でシャッターを押すと、手首の筋がビリッと痛みが走り、
全く撮影が出来ない状況で、もっか思案中です。
でも、昨日も友人から連絡を貰って、
「城址の桜、満開だぜ~~~!」っと言われたので、
何とか一脚を使って、動画を撮ることが出来ました。
写真用のシャッターボタンと、動画のオンオフ・ボタンは、
別の場所にありますので、親指で操作してみました。
また、編集してブログで載せたいと思います。
今般はご心配いただきまして、誠にありがとうございます。
そちら大阪もコロナ感染者が異常な状況ですが、
くれぐれもお気を付けられて、お過ごしいただきたいと思います。
また、日々素敵な画像を載せていらっしゃって、
akiraさんも頑張っていることが、しっかり伝わって来ます。
信州松代城のムービー懐かしく拝見させてもらいました,奇麗ですね!
行ったときは桜は散った後で、咲いてなかったのですが!
象山神社から松代城まで歩いたのが一番印象に残っています
ムービーも少し勉強しようかなと思うのですが中々、ミュージックが入っていいですね!
信州は之から桜のシーズンと思います
田舎の木島平あたりは20日過ぎに何時もは咲くのですが
今年は少し早いかもですね!
長野に行ったとき白馬辺りが満開のようでした
聖火は今信州あたりを走ってる様ですが、大阪市はコロナで中止のようです
家の近くは走るようで、人の集まる所など花が植えられています
大阪周辺の桜は明日の雨で散りさくらになりそうです
手首の痛め、無理をしない様根気よく治してください!
さなえさんいつもブロブをお借りし、ありがとうございます。
松代城のムービー、ご覧いただけて有難うございます。
ちゃんとしたビデオカメラで撮ればいいのですが、
面倒ですので、Canonデジカメで撮って来ました。
動画の扱いは、まず編集をして、それからYoutubeへアップして、
それからblogへと、どうしても手間がかかるので、
時間が取れそうな時しか行いません。
そちら大阪は、新型コロナ感染者が急増していて、
明日から「まん延防止等重点処置」が実施されると
ニュースで観ていますが、
akiraさんのことですから、御身大切になさって、
お気をつけていらっしゃると思いますが、
なんせ、ウイルスは目に見えないもので、
十分にお気をつけいただきたいと思います。
長野市でも4月に入って、15人、7人、18人と推移していて、
私も、来年は後期高齢者の仲間入りになりますので
不要不急なお出掛けは気を付けたいと思っています。
まあ、桜の写真もしっかり撮れる状況ではないので、
ゆっくり休め!……と言われていると思って、
自粛をしようと思っています。
もうしばらく辛抱強く待つより仕方ないと思います。
akiraさんのblog拝見させて貰っていますと、
そちらの有名どころの桜が見れて、有り難いと思っています。
やはり、奈良は古都だけあるので、
素晴らしい景観があって、羨ましいですよ!
いつもご連絡いただきまして、有難うございます。
さなえさんも、この時期ですので、
お孫さんのお世話などもお忙しい中、恐れ入ります。
こちら長野も、コロナ感染者が増えていますので、
日々注意しながら行動しています。
さなえさんも、十分にお気を付けられて、
お過ごしいただきたいと思います。
ワクチン接種が普及してくると、徐々に感染者も少なくなって来ると思います。
もうちょっとの辛抱でしょうね!
と言いつつも、この「ちょっと」がどのくらいの期間か分からないのが、
正直な気持ちでしょうね!
飾り付けも頑張りましたね
料理だけでも大変なのに・・・頭がさがります
お孫さん、スクスクと育ってほしいですね