いこのべ堂 営業記

ネット売買の記録簿として復活しました!

ベビーシッター

2006年06月13日 23時05分18秒 | 子供
昨日の敗戦に疲労感も漂うなか、プライベートでも一大事。
義母が危篤との連絡が有り、女房を大船の病院に送り出す。
急な話なので一時保育にも預けられず、お守りは会社休んで俺。

幸いなことにキャスバル君の夏風邪の発熱は今朝で下がっていた。
3時間のお昼寝のあと食べ物あげても何も食べずミルクだけ。
大好きなSOYJOYを買いにドラッグストアに買い物に行く。
駅前の喫茶店でスポーツ新聞読みながら一服と思いながらも今日は休業日。
しかたなく西公園行ってベンチでコーヒー飲んだ。
キャスバル君は公園を縦横無尽に歩き回り少しご機嫌。
でも顔じゅうに蚊に止まられて刺されてる。痒くないのかね?

帰宅してまたミルクを飲んでまた17時から爆睡。あまり俺が遊んであげなかったのでふてくされたようだ。その隙に夕飯用のチャーハンとハンバーグをこさえとく。

20時過ぎに起きて、やっとチャーハンを美味しそうに食べてくれた。とりあえず固形物を食べてくれて一安心。

夜、女房が戻ってきた。状況は依然厳しいらしい。もうこれ以上育児で休むのは俺的には厳しい。キャスバル君を連れてまた実家に戻ってもらうことにした。
明日移行、子守はプロにまかせて一時保育を活用して病院行くべきだと思う。


子守day

2006年05月28日 21時57分45秒 | 子供
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

[子守デー]
女房から、あまり細かくBlogに書くな、と釘をさされました。なので端折って書きます。
今日は女房の実家に行って一日キャスバル君の子守役。これは女房をお見舞いに行かせるため。他人様の家で息子と二人きりで留守番というのも妙なシチュエーションでしたが、キャスバル君が「ママが居ない!」と大泣きした後はすぐに昼寝してくれたので楽だった。その後、やはりお見舞いに上京してきたウチの両親と落ち合い昼食。正午前で客もおらず居酒屋を貸切状態でキャスバル君は店内を自由に歩き回ってご機嫌でした。でも坪庭から小石を拾ってわざわざパパに持ってきてくれる妙な癖は勘弁して欲しい。
その後、また実家に戻って「おかあさんと一緒」のCDを聞きながらノリノリでダンシング!疲れ切ったのか夕方またお昼寝。パパも疲れてたので脇で少し添い寝してました。
そのうち女房が帰宅したのでビール飲んで夕食をご馳走になって私は撤退。次にキャスバル君に会うのはいつかなぁ?まるで単身赴任のような気分。

[疲労]
そんなこんなで帰宅しましたが、一日中子供の相手するのは正直疲れました。一週間の疲労もあり体力的に限界だったようで自宅で一人で沈没爆睡。ずっと続けてたDS「えいご漬け」もブランクが空いてしまったなぁ。



一日遅れの子供の日

2006年05月06日 23時45分45秒 | 子供

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

[命の洗濯余話]
昨日は帰宅してくたばってしまったため今朝からやっと荷解き。
4日分の洗濯物が山ほどあり結構大変。
写真も腐るほど撮ってしまったので整理に一苦労。
どうにか沖縄旅行の写真をアップしました。
ただの親子の記念写真ですが、水族館の魚達の綺麗な写真もあります。64枚ほどありますが興味ある方はどうぞ。

[一日遅れの子供の日]
さて、パパはDS LiteやらBURBERRYのキーケースやらお土産にし。ママはLESPOSPACのカバンやらL'OCCITANEのボディケアやらお土産にしてご機嫌ですが、キャスバル君にはお土産無し。
しかし本日、新潟のジジパパから一日遅れで子供の日のプレゼントが届きました!
可愛いシャツと短パンと機関車トーマスのタワーアイランド!
トミカのミニカーのタワーパーキングのトーマス版でしょうか。
キャスバル君大喜び!(写真)、何時間も飽きずに遊んでました。
しかしここが一歳児の悲しいところ、エレベータに列車を詰まらせたり、街灯や看板を引き抜いたり、どうも遊び方が違う。。。。
いつも隣で様子を見ていないと遊べなくなって癇癪爆発。
癇癪といえば今日はミニ癇癪爆弾が破裂しっぱなし。お気に入りの「ひもの屋」のランチも食べられなかったし、お風呂も入らずに泣き寝入りしてしまった。
やはり旅行で疲れているんだね。

[DS Liteことはじめ]
ようやく旅行の後片付けが終わってDS Liteを開封。パパには至福の時間♪
やはり任天堂はROM&RAMカートリッジ路線を継承してるのね。
DS専用ソフトだけでなくGBAソフトも使えるとは初めて知った。
結構遊べるソフトが有るのでは?
液晶も綺麗だしタッチペンの識字率も良いし、技術の進歩を感じます。
PSPよりも軽くてずいぶん持ちやすい感じ。

さて、待望の「えいご漬け」をプレイ。
初めてやった英語力判定テストは・・・Eランク。
身振り手振りでどうにか通じるレベル」だそうだ。なるほど当たってるorz。
毎日トレーニングとテストを繰り返して本当に英語力が向上するか試してみよう。
書き取りテストとはいえ結構面白いです。女房もプレイヤー登録して参戦。
現在は二人仲良くEランクなのでどちらが先にランクアップするか競争だ。

[最後の挑戦]
昨日のJAL機内で見つけたコカコーラのFIFAワールドカップ・ドイツ観戦ツアー・プレゼントに性懲りも無く応募。今回の対象試合は一次リーグ最後のブラジル戦。日取りが悪く、当選しても休暇取れるのか不明だが、そういうことは当たったら考えよう。
同行者に「と~る」君を指定したので万が一当たったら感謝するように!

関内お散歩

2006年04月30日 23時16分44秒 | 子供
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

[大井町にて]
今日は初夏特有の爽やかでいい天気。
新聞屋から野球のチケットをもらったのでハマスタに行くことに。
途中、大井町にて少々お買い物。
女房は先日買って丈直ししたパンツの引き取り。
おいらは書店にて雑誌の購入。
CD屋でキャスバル君にNHK教育「いないいないばぁ」のCD購入。
沖縄行ってレンタカーで移動する時にこれを聴く羽目になるらしい。
せっかく沖縄行ったなら車中は沖縄民謡でも聴きたいのに、やれやれ。

ちまたで話題の無料誌「R25」を発見。
会社ブログで最近流行ワードのツインテールロングテールがわかりやすく解説されてた。
他にもなかなか面白い情報が満載。
まぁ、私の場合はR35ですけど。

[ハマスタにて]
関内の横浜スタジアムに到着。
寄り道してたのでプレイボールから1時間も経ってた。
本日のゲームは横浜vs広島。GWのせいか見るからに人が多い。
球場に着いて招待券で入ろうとすると、既に内野自由席は満員で入れないという。
一人差額2,000円払って指定席を購入しないと入れてもらえないらしい。
そのチケット売り場も長蛇の列。
それ聞いて速攻0.5秒で試合観戦をあきらめました

まぁ、自分は野球がそれほど好きではないし。
横浜ベイスターズにも広島カープにも強い思い入れないし。
新聞屋の無料招待券が有ったから来たわけだし。
そもそもキャスバル君の人生初のスポーツ観戦はサッカーにしたいと思ってた。

そんなわけで場外の広場で暢気におにぎり広げて昼食。
俺は途中で買った缶ビールを飲み始める。
球場のアナウンスや歓声を聞きながらの酒もなかなかいいですな。
ちょっと強すぎる浜風も酔い覚ましに気持ちいい。
キャスバル君もポッポ(鳩)追い回して楽しそうにしてたし。
入場できなかった負け惜しみでなく、これはこれで楽しいかも。

[中華街にて]
ここまで来たついでに中華街に立ち寄る。
GWとあってか物凄い人出。
店頭で売ってる肉まんを買って頬張る。う~ん、旨い、幸せ。
女房は雑貨屋「チャイハネ」めぐり、楽しそう。
その間のキャスバル君のお守は俺だ。
店内の奇天烈なおもちゃにいちいち反応して困る。
ベビー用のチャイナ服とか可愛いのがあった。
買ってあげたいけど絶対着る機会ないからやめた。

[山下公園にて]

中華街を横断して山下公園へ。
これだけ広い公園なのに今日は人でいっぱい。
もの凄い数の観光客があちこちで記念撮影している。
そういう我々も氷川丸をバックに一枚パシャリ(写真)。
完全におのぼりさんだな。
高校の修学旅行にここに来たのを懐かしく思い出す。
あれから20年近く。。。。
我が子と一緒にここに居るのが不思議ふしぎ

もの凄い広い公園をキャスバル君はもの凄い距離歩きまわってた。
今日一日でそうとう運動したことだろう。
パパもママも歩き疲れたよ.....。
帰宅して3人とも爆沈。

[レベルアップ?]
今宵もYahoo検定にチャレンジ。
「知的財産Web検定の入門編」をやってみた。
全8問で○×選ぶだけの超簡単検定だった。
とはいえ満点取れなかったのがちょい悔しい。
一応合格したけど、入門編って認定証が発行されないのね。
有料の本試を受けろ、ってことか。

連休初日はマッタリと

2006年04月29日 23時07分36秒 | 子供
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

今日から9連休です!初日は天気もイマイチだったのでまったりと。

[お散歩]
キャスバル君が「おんも、おんも!」とうるさいので二人でお散歩。

今日はベビーカーでなく三輪車でお出かけ。
レンタルビデオ屋に借りてたDVDを返し、パン屋と薬屋でお買い物。
三輪車の後ろに手押し用のハンドルが付いてるのでパパが押せば良い、これは便利。
これで店内に入っていくと他の客の注目を浴びるがお構いなし。
ベビーカーと違って買い物袋をぶらさげるフックとか無いのが難点か。

帰りに公園に寄って砂場でキャスバル君を遊ばせる。
1週間ぶりにゆっくり子供の相手をしていると成長しているのがよくわかる。
「くーくーた!(救急車)」とか「ダンプ!(ダンプカー)」とかしゃべれる言葉が増えてるし、滑り台にも一人で登れるようになっていた。(まだ怖がって滑れないけど)

ちょっと遊んで帰ろうとすると、ある方向を指差して猛烈に怒り出す。
・・・どうやらまたも電車が見たいらしい。
お気に入りの電車ポイントに行って新幹線3両と横須賀線2両を見学。
やっと気が済んだので帰宅したら約1時間経ってた。

「今日は早かったのね」と女房。
いつもはもっともっと散歩に時間がかかるらしい、毎日これじゃ大変だ。

[ターミナル]

キャスバル君が昼寝してる隙に借りてきたDVDを鑑賞。
以前、床屋の兄ちゃんがボロクソにこき下ろしているのを聞いて見るのが不安だった映画ですが、結構面白かった。
ただ待つだけの男の話なので退屈しちゃうとこもあったけど。
最後にもう少し盛り上がりとかどんでん返しとかあればもっと良かった。

舞台が空港の中だけ、派手なアクションもCGも無しと、地味地味ですが金かけなくても工夫すれば良いものできるじゃん、て見本な映画。

[レベルアップ!]
sangioはYahoo検定をやってみた。
sangioはデジカメ検定に興味を持った。
sangioはデジカメエキスパート3級に挑戦した!

・・・ピロリロ~ン♪

sangioはレベルが上がった!
sangioは「2006年第2回デジカメエキスパート3級」のスキルを得た!
オンライン認定証はこちら

この検定は無料だったのでまずは腕鳴らしに受けてみた。
普通にデジカメ使っていれば合格するレベルの問題。激甘。
まぁ、これはYahoo検定のPR的な意味合いもあるのでしょう。
さて次は食育エキスパートを目指す。
こちらはちゃんと公式マニュアルを購入して勉強中。
自分の健康に気を向けるキッカケにもなるのでなかなか良いです。

A系家族

2006年04月22日 22時13分51秒 | 子供
[焼肉の万世]
今日は家族で秋葉原に行って来ました。
昼過ぎについて腹ペコだったので「焼肉の万世」でまず昼食。
かな~り昔に入った記憶しか無いのですが、店内が改装されててレストランがファミレス並みにファミリー仕様となっていました。
ソファーの背も高く、キャスバル君が隣の席を覗くいたずらもできないのでとても快適でした。
俺はハンバーグとサイコロステーキを注文。
女房はシチューとパン、キャスバル君はお子様ランチです。
でもせっかくの料理もキャスバル君はお腹空いていないのか、あまり食べようとしない。
結局パパが自分のと彼のを全部平らげて超満腹。
ひさびさに腹いっぱい肉食った気がします。
ダイエットとか言ってたのはどこへやら・・・。
でも残すの勿体ないんだもーん。旨かったし。

[交通博物館]
アキバに来た理由はココに寄りたかったため。
乗り物好きのキャスバル君に電車見せたかったこともあるけど本当は自分が来たかった。
まだ1歳の彼には早いと思ったが、なんと歴史あるココが来月で閉館してしまう。
子供の頃に親に連れて来てもらって楽しかった淡い記憶があるのですが、そんな訳で是非自分も我が子を連れて来たかったのだ。
でも、閉館間近ということで恐ろしく混んでいて、入り口の人混みを見ただけで乳幼児連れの入館は無理と挫折。
入り口のD51と新幹線の前で写真だけ撮りました。
さすがに子供連れのお父さんが多かったけど、鉄キチ君も大勢居た。
「このゼロ系車両は東海道新幹線の最初の車両で・・・」云々。
路上で熱く語り合うなよな、ちょっとは周囲を見渡せよマニアたち。

裏手に回って北海道初のSL弁慶号の前でもいい写真が撮れました。
俺も充分詳しいって?子供の頃に鉄道模型とか好きだったからねぇ。

本当は入館して巨大な鉄道模型や飛行機やバスなども見たかったんですが残念ながらあきらめました。
さいたまの大宮にていずれリニューアルオープンするようなので、それを待ちます。

キャスバル君は雑踏で不機嫌だったけど、高架橋の上を走ってる中央線や総武線を眺めては「でんでん!」と指差して喜んでました。まぁ来た甲斐あったかな。

[みんヨド]
次は"みんなのヨドバシカメラ秋葉原店"に向かう。
これができたおかげでアキバのイメージもだいぶ変わったようだ。
とはいえ街頭ではメイドさんがティッシュ配りしてるし、国籍不明の観光客はウロウロしてるし、A系ボーイズはあいかわらずひしめいている。
女房は「まるで社会科見学しているようだ」と目を丸めていた。
そりゃ普段、二子玉とか大井町とか自由が丘とか行ってる主婦には物珍しい光景だろう。
おいらも久々に来たが、やはり一人で来るのとファミリーで来るのでは風景が違う。
(模型とか本屋とかフィギュアっぽい店とか回れないし。)

とかいいつつ"みんヨド"へ。
キャスバル君に何かおもちゃを買ってあげたかったのだが、ベビーカーで寝てしまった。
恐ろしく広いおもちゃコーナーで起きてたらはしゃいで大変だったかも。
欲しかった木製の積み木が格安で売ってたのでそれを購入。
女房は「お母さんと一緒」の枠のグーチョコランタンのガチャポンを見つけて夢中だった。
階上には食品街もあるし本当にファミリーで来ても楽しめる店だ。
俺は業務用にICレコーダーが欲しかったが、いざ店頭で選ぼうとすると種類が多すぎてどれ買っていいのかわからない。
出直してネットで製品調査をすることにした。妥協して買って後悔したくないし。

結構歩き疲れた。人が多くて酔った感もある。帰宅してぐったり。

[二度あることは・・・]
夜、自宅前の自販機でジュースが欲しくなった。
「トロピカーナ」を飲みたくて、ボタン押したらなぜか「午後の紅茶」が。
ボタン押し間違えたと思ってもう一度押したらやはり「午後の紅茶」が。
では「午後の紅茶」を押してみよう。やはり「午後の紅茶」だ。
な・め・と・ん・の・か~??

英才教育

2006年04月15日 23時17分56秒 | 子供
[子供]
今週も家族サービスでショッピング。今日は二子玉川だ。
ここんとこ衣食住の「衣」をおろそかにしてたので必要な物がいっぱい。
特にキャスバル君の成長が早くて靴をメインに買ってあげたい。
行く途中でベビーカーで寝てしまったのでチャンスとばかりインド料理屋へ。
ナンとカレーを食べる。キャスバル君は食べ損なう、きひひ。

無印良品とかGAPとか周ってパパママの服を物色。
俺はこれからの季節向けに白いパンツとカジュアルワイシャツをゲット。

無印でキャスバル君が木製の車のおもちゃを見つけて大興奮!
引き離して2階に連れていっても自分で階段を降りてそっちに戻ってしまう。
そしておもちゃの前から離れない。
しかたないので木製のダンプカーを買ってやった。
こうゆう行動がだんだん男の子らしくなってきたなぁ。
しゃべれるようになったらいずれ「これ買って~!」と泣き叫ばれるのだろうか。

そして玉川高島屋へ。
半年前に両親が来たときに買ったシューズショップが良かったのでそこへ直行。
サーモグラフィー装置で足のサイズを正確に測ってくれるようになってた。
ガラス面の上に裸足で立たせるだけなのだが、キャスバル君が嫌がってなかなかスキャンできない。
ようやく測定した適性な靴のサイズは13.5cm。
今の靴は13cmだからかなり窮屈だったろう。
やはり半年に一回くらいで買い換えなきゃならない。
前回と同じ製品で色違いを購入。ベージュ系で結構かわいい色だ。

店内をうろうろしてるとサッカー日本代表のつなぎを発見!
ちゃんとadidas製だし!
これは絶対に買わねばならん!と呆れる女房を無視して購入。
みてください、この勇姿!(写真)
とても似合ってるじゃん!
行く末が楽しみだ。パパの夢が一つかなった瞬間(笑)
英才教育ですなぁ。。。

[Web]
今更ながら、巷ではやってる成分解析 on WEBを。
自分の本名で試してみる。
俺の漢字氏名の48%はハッタリで出来ています
俺の漢字氏名の35%はミスリルで出来ています
俺の漢字氏名の8%は言葉で出来ています
俺の漢字氏名の7%は心の壁で出来ています
俺の漢字氏名の2%は成功の鍵で出来ています

・・・どうやらハッタリばかりで成功しないようだ。

女房はどうだろうか?

女房の82%はビタミンで出来ています
女房の6%はマイナスイオンで出来ています
女房の6%は言葉で出来ています
女房の5%は成功の鍵で出来ています
女房の1%は理論で出来ています

・・・うーん、体に良さそうだ。

では息子はどうだろうか?

息子の48%は大人の都合で出来ています
息子の40%は祝福で出来ています
息子の8%はマイナスイオンで出来ています
息子の4%は濃硫酸で出来ています

・・・悪かったよ、こんな服着せて。。。

最後に俺のハンドルネームではどうだろうか?

sangioの47%は大阪のおいしい水で出来ています
sangioの35%は祝福で出来ています
sangioの8%はミスリルで出来ています
sangioの8%はお菓子で出来ています
sangioの2%は言葉で出来ています

・・・うーむ、なんだかわからんが本名よりマシなようだ。
やはりハンドルですごすことにしよう。

[Web2]
つながりの視覚化。
このツール(WebMasterEye)によると我がブログのつながりランクは最低の「1」。
うーむ、もっと積極的に働きかけて精進しないといけないようだ。




歯~みがき、ハ・ハ・ハ、ぴっかぴか~!

2006年04月13日 23時06分14秒 | 子供
なんだか昨日にひきつづきハイ・テンション。
社内カウンセラー氏にSNSのゲストアカウントを連絡してみた。
ちょっと冷静に考えると相手にされないかもしれないが、まぁいいか。

さて、ひさびさに子供ネタ。
この一歳半くらいの時期は乳歯も生え揃って、そろそろ歯磨きが大事な時期である。
まだ歯磨きを理解できるわけでもないので親が仕上げ磨きをしてあげる。
でも子供は、この受身の行為を嫌がって暴れまわる。
うちのキャスバル君もそうである。

育児教材メーカーもこの問題を克服するために各社いろいろ工夫をこらしている。
アンパンマンの小児向けDVD「アンパンマンとお約束」でも「食べたら歯をみがこうね!」と力説しているし、歯磨きマンなるキャラも現れる。
エンディングでも「ご・し・ご・し・磨くよ~はみがきマーン♪」と登場。

シマジロウでお馴染みベネッセの「子供チャレンジ」DVDでは冒頭の
「食~べたら、はみがきシュカシュカシュ!シュカシュカシュ!
 歯~みがき・ハ・ハ・ハ、ピッカピカ!」
という(うまく表現できないが)実に覚えやいノリの歌で歯磨きをアピールしている。

我が家ではママが自分の歯磨きの後で正座してキャスバル君をひざの上にあおむけに寝せて、この歌を歌いながら仕上げ磨きしてあげてる。俺も脇で歌ってる。
はたから見れば実に微笑ましい光景だろう。

さて、こうして妻子が歯磨きすると俺もやらないわけにはいかない。
ここで白状すると、あまり歯磨きを励行してこなかった。
やっても一日に夜だけ。それも酒飲んだらもうそのままで寝ちゃう。
子供に歯磨きやらせといてパパがこれじゃいけない。

「わが子のふりみて我がふりなおせ」である。

今月から猛烈に歯磨きしている。
私は電動ブラシ派なのでブラウンでヴィーンとやって歯の表面をぴかぴかに。
歯垢が残る気がするので歯間ブラシでゴシゴシ。
最後にお口くちゅくちゅモンダミンでサッパリ!完璧だ。
こうして毎朝晩。会社では昼食後にモンダミンだけ励行中。

最初のうちは歯茎から猛烈に血が出てスプラッタだった。
でもしばらく続けていくうちに引き締まって今は無血。
食後に歯磨きしないと気持ち悪くなるようにまで習慣ずいた。

実は奥歯の被せ物が左右両方とも取れて放置しているんだが、
これでようやく歯医者に行く決心がついた。
(歯茎をケアしないで医者に行くと必ず歯磨き指導とかうるさいんだもん)

育児というが、実は育てられてるのは親の方ではないか、と最近思う。


PS.
一時期話題にしたライブドア株、ついに取引終了。最終値は94円。
以前の日記にも書いたがやはり1万円分だけでも買っておきたかった。
取引終了になったが株券の発行請求して自宅で手にとってみたかった。
記念に額に入れてかざってみたかった。まことに残念である。




みなとみらい再び

2006年04月08日 23時14分21秒 | 子供
今日の天気は不安定でしたが雷雨を避けまくって
ひさびさにまたも横浜みなとみらいへ。

2006年2月25日の日記で書いたように、この時買った食卓用ベビー椅子が
我が家の食卓には設置できず、「トイザらス」に返品に来たかったのだ。
購入から90日以内なら返品可だがそろそろ時間が経ってきて心配だったのだ。

無事に返品できたので代わりに
キャスバル君に写真の三輪車を買いました。
散歩に行くと他人のを本当に欲しそうに見てるそうなので。

いまどきの三輪車ってすごいんですね。
車輪ロック付き、後ろから親が押す押し手付き、転げ落ちないガード付き、ペダルこげない幼児用に足置き付き。
三輪車ってもっと大きくなってからかと思ったけど
ベビー雑誌によると上記機能により1歳半くらいから使えるらしいです。

そんなわけでキャスバル君も店内で試乗してママに押してもらい大喜びでした。
電車移動だったので自宅への配送頼んだけど早く届かないかな♪

せっかく来たので3人でそれぞれに衣服をお買い物。
俺はちょっと太ってワイシャツがきつくなってきたので、
仕事用にワイシャツ2枚とネクタイ。
あとオフ用にリゾート風の半袖シャツとTシャツを。沖縄対策♪。

キャスバル君には身長が80cmを超えて手持ちの服ではきゅうくつそうなので90cmの服を何着かゲット。
この時期の子供は本当に成長が早いので大変です。
靴も新調してあげたかったがあまり良い靴屋が無いので次回に延期。

女房は靴とTシャツ類。これも沖縄対策らしい。

3人が順番に買い物していくとかなり時間かかります。
でもキャスバル君が長時間の外出にも耐えられるようになってきて大変助かる。

最後にお気に入りのボーネルンドに行って、
キャスバル君用の大き目のボールと木製の電車のおもちゃを購入。
来週1歳になる姪っ子の誕生日プレゼントになかなか素敵なビーズコースターを発送。
うちでも使ってたけどこの時期の指先の発達に良いおもちゃらしい。

今日はかなり散財したけど、これまで病気療養中で、
衣食住の「衣」をかなり抑えてきたからまぁいいか。
いっぱい歩いてくたくたですがストレス発散になりました。




お散歩お散歩

2006年04月02日 23時19分55秒 | 子供
今日は昨日とうって変わって曇天。
桜満開なのに雨の気配。

今日は家でまったりすごそうと思ったが、
キャスバル君がオモテに出たいと要求。
パパが散歩につきあうことにした。

彼はもう自分でお気に入りの散歩コースを持っていて
近所の公園で手を離すと勝手に公道に出て歩き始めてしまう。
うちの近辺は日曜はほとんど車通りも無いので
歩くにまかせてほおって置いてパパが後をついていく。

どこにいくかと思えばとことこと歩いて
公園から裏手のJRの見える跨線橋へ。
自分で歩道橋を数段のぼり、JR横須賀線と新幹線をたっぷり鑑賞。
電車が通るたびに「でんでん」とか言って御満悦である。

適当に見学したら橋を降りてぐるっと回って自宅方面へ。
途中で駐車場を見つけると停まってる車を指差して「ぶーぶー」
犬が通ると「ぅわん!ぅわん!」
鳩が道端に降りてくると「ぽっぽー」と言って追い回す。
なんだかずいぶんしゃべるようになったなぁ。

塀の穴に手を突っ込んでゴミを引っ張りだしたり
マンホールの穴に道端に落ちてる何かを突っ込んだり。
歩き疲れれば適当な石段に腰を降ろして休憩。

本当に自分でいろんなことをするようになっています。
ほんの一区画を一周しただけですが、
ほぼ迷わずに自宅に戻って来たのには感心感心。
それにしても1時間も歩きつづけるのにつきあって
パパも結構疲れました。

たっぷり運動したのでお昼寝もたっぷり。
その隙に俺は作りかけの7TP軽戦車のプラモ作成を再開、完成。
久しぶりに息子と一緒に風呂にも入ってよい休みになりました。

夜になって激しい雷雨。
せっかく咲いた桜もあっという間に散ってしまうなぁ。