いこのべ堂 営業記

ネット売買の記録簿として復活しました!

2月22日 寝返りした

2005年02月22日 23時35分29秒 | 子供
2月22日 寝返りした

キャスバル君が寝返りに成功。
1週間くらい前からコロコロと横に転がって練習していたようなのだが本日ついに寝返りに成功したのを目撃。
まだ4ヶ月に満たないというのに、ずいぶん早いんでないかい?

コロンと転がってうつぶせになった後は身動きできずウーウーもがいている。
仰向け→うつぶせはできたが逆はまだ無理のようだ。
かわいそうなので起こしてやるととっても嬉しそうに笑ってた。
うー、かわいいのだ。。。

ぐるんと一回転できるようになると布団の上をゴロゴロと移動できるようになる。
今までそのへんに寝かせておけば良かっただけだったけど。
ついにキャスバル君も機動力を身につけるまでもう少しか。
昔の人のことわざ、「這えば立て、立てば歩けの親心」ってのは本当だなぁ。

2月6日 お食い初め

2005年02月06日 21時57分53秒 | 子供
2月6日 お食い初め

キャスバル君の体調が良くなったようなので、二日遅いが御食い初めをやってみた。

めにゅー。
・メダイの尾頭つき塩焼き
・筑前煮
・お吸い物
・香の物
・御赤飯
・梅干
・炒り豆

別にこれだけの料理をキャスバル君が本当に食べるわけではない。
並べて白木の箸で食べる真似事をするだけ。
まさにままごとの世界。
本当は丈夫な歯が生えるようにと小石を並べるんだけど大都会東京では石コロの入手も困難なので我が家は節分の炒り豆で代用。

結婚式でもらった明治神宮の赤い御膳が初めて役に立った。
食器は義母からプレゼントしてもらったベビー食器セットを利用。
今日はお頭つきの鯛を探して隣町まで魚屋を5軒もハシゴしたよ。
梅干のようにしわくちゃになるまで長生きして一生食いっぱぐれないようになっておくれ。
子供がいるおかげで節目節目でなかなか楽しい行事ができるものです。

ついでに今日は女房の誕生日。
ちょっと大目に家事を手伝って、ケーキを買ってお祝いした。
今年はプレゼントが無いがそのうち大好きなエステにでも行かせてあげよう。

2月5日 静養日

2005年02月05日 22時59分06秒 | 子供
2月5日 静養日

一晩明けて、ようやくキャスバル君の熱が下がった。
食欲も有るし深刻な事態では無かったらしい。
しかし今回は初めての異常事態に心底心配した。
自分の子供のこととなると深刻になってしまう。
これからこうゆうことが立て続けに起こるのかもなぁ。

小児科に行かせて診てもらい、普通の風邪のようだ、ということになった。
一応尿検査はするが特に薬も出さないとのこと。
まだ3ヶ月の新生児だし薬は体に悪いのだろう。
とにかく静養するように、とのこと。

言われたとおり子供と一緒に静養した。
水分補給が大事と聞いて果汁ジュースなども与えてみる。
こうなるといつものうるさいくらいの泣き声が懐かしい。
はやく元気になってくれるといいなぁ。


ベビーカーデビュー

2005年01月09日 17時28分48秒 | 子供
天気も良いのでキャスバル君をベビーカーデビューさせることにした。
出産前に友人にもらった、でかいA型ベビーカーを使うときがやっときた。
昨日買った防寒着で体をつつんで車台に載せ、近所を散歩。
パン屋とスーパーを回って買い物をしてきた。

風が強くて陽が陰ると寒そうだったが、なんとか上機嫌でホッと一安心。
外でグズられると大変だもんね。
もう少し暖かくなってゆっくり遠出ができるときっと楽しいだろう。

でもベビーカーって思っていたよりずっと大変。
重いし坂道だとのぼりもくだりも結構怖い。
世の母親連中がたくましく見えました。

帰宅してグッピー水槽の掃除。
伸び放題でジャングルのようになっていたウィローモスを思い切って刈ることにする。
流木ごと水槽から取り出して風呂場でじゃばじゃば洗いながらハサミを入れてちょきちょき切る。
3分の2くらい切り取ったら水槽内が見違えるように広くなった。
それにしてもセットしてから1年半も経過しているので底土が埃でいっぱい。
そろそろリセットが必要な雰囲気だなー。


お礼参り

2004年12月30日 07時20分42秒 | 子供
東京水天宮に一人でお礼参りに行って来た。
女房と妊娠5ヶ月目の戌の日に安産祈願の為に行ってお守りをもらってきたところだ。
「安産」だったかどうかは微妙だが元気な息子が産まれたことには感謝。
一昨年失敗してしまった時のとお守りを二つ持参。
どうしても今年のうちにお礼参りしておきたかったのだ。

昨日とうってかわって見事な冬晴れ。
境内周辺には初詣客をあてこんだ出店も出ていて歳末の雰囲気が充分。
大安吉日とあってお宮参りの親子連れも大勢いた。
キャスバル君も連れて来れば良かったとも思ったが、首が据わる前は長距離移動は無理か。

「お札どころ」に安産御守りを返却して「お気持ち」金参千円也を奉納。
この謝礼の相場が良くわからんが、お守りを買った額の2倍の金額にしてみた。
倍返ししておけば文句ないだろう(笑)

巫女さんに男の子か女の子か聞かれ、小さな絵馬と成長祈願のお守りとお供え物の粉菓子とお祓いした米をもらえた。
ちゃんとお礼参りに行くとお返しにこんなのもらえるのだ~、感心。

せっかく人形町まで出て来たので美味しい物を買って帰ろうと話題の名店をハシゴ。
書店のグルメガイド本に載ってるタイヤキの美味い店は年末休業。
ドイツ風手作りパン屋も年末休業。
小金芋が名物の京風和菓子店では完売御礼。
目を付けた3軒とも行ってみるとスカだった。
別の店で小倉タイヤキをお土産に買って帰宅。
それでもなかなか美味しかった。

早くキャスバル君も一緒に美味しい物が食べれるようになればいいのに。。。
成長が楽しみです。

お宮参り

2004年12月18日 11時43分10秒 | 子供
大安吉日。
お日柄も良く、天気もうららかな晴れ。

最寄の馬込八幡神社にキャスバル君のお宮参りに行って来た。

初穂料壱萬円也を納めて社殿の中で祝詞奏上とお祓いをしてもらう。

「かしこみかしこみもうしあげたてまつる~。」
神官の祝詞は何を言ってるのか良く聞き取れないがなんとなくすがすがしい気分に。
キャスバル君もおとなしくしていてくれた。
帰りにお守りと何故か開運しゃもじをもらった。
キャスバル君が大きくなったらこれでご飯を盛ると良いらしい。

頼りないほど小さな神社だったが行って良かった。
これで出産関係の当面のイベントは終了。
いろいろあったが息子のおかげで勉強にもなった。

あとは今日撮った記念写真で年賀状作りが宿題だ。

たそがれ泣き

2004年12月15日 23時37分35秒 | 子供
午前中は女房をインフルエンザ予防接種に行かせて息子と留守居番。
ひとりで子供の面倒を見てると生気が吸い取られるように疲れる。
何故かパパが抱っこしているときばかりウンチするし。

このところちょっと育児疲れぎみ。
睡眠も不足ぎみで今日は昼寝ばかりしていた。
今日はかなり低調なり。

キャスバル君にたそがれ泣きという悪癖がついてきた。
夕方くらいから20時頃までぐずぐずと泣き続ける。
ミルクあげてもオムツ取り替えてもおしゃぶりくわえさせても静かに寝てくれない。
その間はずっと誰かが抱っこしていないと駄目。
大人は夕飯も食べれないし見たいTVもみられないので大変だ。

助産師の家庭訪問

2004年12月10日 23時18分10秒 | 子供
午前中、保険のおばちゃんがやってきた。
出産祝いのフォトフレームのプレゼント。
帝王切開だったので予想より多く保険金が出たみたい。
入院期間が本当は5日なのに15日分も保険が出てる・・・・コレいいのかな?

午後からは区の無料の助産師の家庭訪問があった。
「とても大きな赤ちゃんですね」と言われた。
体重を計ってもらったら5.3kgもあった。
月1kg増くらいが平均なのに・・・。
なんだか重いと思っていたがやはりひとより大きいのか。
まぁ、食欲なくて痩せてるよりは断然良いのでこのまま大きく育てよう。
肌の色艶や反応もよく、順調に育っているとのことで一安心。
近くの小児科の情報も聞けたのはとても助かった。

今日のチャレンジはキャスバル君の面倒を一人でみて女房を外出させたこと。
さすがにミルクとかオムツ替えとか大体は独力でやれるようになった。
やっとちょっと余裕が出て慣れてきたかな。

ずっと放置していた外為、ようやく復活して利益が出てきた。
為替差益はまだマイナスだが、毎日のスワップの積み上げで回収できた。
これからもポジションキープして増やしていくぞ。
株のほうはあいかわらず鳴かず飛ばず。

外出デビュー

2004年12月09日 23時06分00秒 | 子供
キャスバル君を連れてはじめて外に出た。
女房の肩からスリングをぶらさげ、そこにカンガルーのように入れてお出かけ。
天気があまり良くなく外気が寒かったので最寄のコンビニまでほんの少しだけ。
でも、たった少しでも外出できて経験値アップ。
今後も天気と機嫌が良いときには外に連れ出してあげたい。
少し環境の変化があったほうが疲れてよく寝付くらしいし。
何よりも家に閉じこもって鬱屈していた女房に気分転換になったようだ。

サッカーW杯のアジア最終予選の組み合わせが決定。
日本の相手はイラン、バーレーン、北朝鮮!
攻撃力のあるイランや何やら得体の知れない北朝鮮が不気味だが今回は2位まで本大会出場権があるのであまり気負わず実力を出せれば大丈夫だろう。
青いサポーターの人は北朝鮮にまでも行くのだろうか?拉致されないか心配。


息子の帰宅

2004年12月04日 23時32分05秒 | 子供
今日は女房と息子が我が家に戻ってくる。
レンタカーを借りて横浜の女房の実家へ。
チャイルドシートをオプションで準備してもらった。
最近のレンタカーはカーナビ標準装備でとても便利。

それにしても我が息子、小っこい体のくせしてなんでこんなに荷物があるんだ!
まずは荷物だけを車に満載して一往復。
自宅に収納用具が全然足りないのでせっかく借りた車で島忠へ買出し。
突っ張り棚やら衣装ケースやらを馬鹿みたいにまとめ買い。
お買い物カートに何台も積んで「がっちり買いましょう」状態。
急いで帰宅して散乱するキャスバル君用品をどうにか収納。
天気が悪化するのが怖いので昼飯も食わず再び横浜へ急ぐ。
いよいよキャスバル君を乗せて我が家へ帰宅した。

「ここでこれから暮らすんだよ。」と言ってもわかるわけないか。
環境が違って緊張するのか、泣きまくりでまいった。

でも本当に疲れたのは実はこれから。
レンタカーを返却するために一人で運転したのだが、降り始めた雨の夕暮れという最悪のコンディション。
すぐそこの営業所まで戻りたいだけなのに中央分離帯のせいで右折できず、うろうろと五反田まで走ってUターン。
おまけに週末の渋滞にまきこまれてしまい全然進まない。
慣れない都内の道とコンタクトのせいですっかり疲労困憊してしまった。
(縁石でちょっと前をこすってバンパーをアレしてしまったのはバレなかった。)

おかげで帰宅が遅れてしまいDESTINYを見逃してしまい、ちょっと鬱。
DVDレコも壊れているので録画もできずじまいなのだ。
第一話からずっと見続けてきたのに残念だ。

新潟のチャリティマッチも中継見れなかった。
カズとかゴンとか元気に走り回っていたのだろうか?
結果は0-0だったようだが。

そして、問題のJ入れ替え戦、福岡vs柏。
サタデースポーツで結果だけ知ったが、どうにか柏が勝ってくれました!
この寒空の下で裸のサポーターが映っていたけど、ひさびさにブリーフ隊が出動したのでしょうか?
0-2という結果に文句は無いけど、「2点差」って一番微妙なんで第2戦も気を引き締めて欲しいものです。
ただ、日立台はサポ席が近すぎて逆に選手に妙なプレッシャーを与えないか心配。

今日はとてもとても疲れました。
しかしやっと待望の家族3人の暮らしが始まった。
どんな生活になるのでしょうか、楽しみで心配です。