おはようございます!今日は昼公演が12時半からということで、それまでに昨日の記憶を書き残そうと思います!
(コメントありがとうございます後程じっくり返信させていただきます
)
今回は、思いつくまま時系列無視のランダム感想で分かりにくいので小見出し形式でお送りします!
エンディングの羽生くん
羽生くんの演技が終わってそのままエンディング!というのは、もう今のアイスショーでは定番なのであるが
FaoiやSOIクラスだとオープニングやエンディングは専用の衣装があり、エンディングは羽生くんの早着替えにドキドキするのだが、今回も正直ドキドキした。
しかし、DDDDDOIはそのままマスカレイド様の衣装で出てきたそ他のスケーターも基本ずっと同じ衣装だったと思う(ちゃんと確認してないけど)
マスカレイド様でのエンディング、群舞や周回を見るのはそれはそれで新鮮で楽しかった
ちゅうか、あの衣装の羽生くんは美しさとカッコよさがヤバすぎるから、もう、演技中は憑依しているが、エンディングは素の羽生くんのマスカレイド様だから、実質二人のマスカレイド様を見れたことになるのだ
そしてエンディングの羽生くんはいつものように気配り満載の先輩を発揮していいた!
印象に残ったのは、全員で集まる時、端で待機していたシンクロの神宮メッセンジャーズの皆さんを「おいでおいで」的に手招きしたり、彼女たちに向かって称える拍手をしていたりしていたことである。
あとは正直羽生くんしか見てなかったので、羽生くんを中心にして見える世界での感想ですが羽生くんはいつものように、真ん中で何かを披露している時も、端で待機して拍手している時も、一番ノリノリで全力投球が半端なかった。
今回のエンディングは、GPシリーズ等の試合のエキシのエンディングでよく見るような構成であったので、羽生くんにとっては慣れたものである。もう、経験値が違う。その経験値が最初から最後まで出ていた。当然、最後、暗くなっても姿が見えなくなるまできちんと演じていた。
きっと、このような羽生くんを見て若手が学んでいくのだろう。それを学ぼうとするかしないかはその若手の勝手であるが
あと、当然ながら羽生くんバナーが圧倒的に多かったのだが(3階も)
それに向かってニコニコ周回している羽生くんを見て泣きそうになった。もう、最近はっていうか何年も前からどの会場でも羽生くんの応援が一番多いのは定番ではあるが、毎回毎回こうやって直接羽生くんの目に届く沢山のバナーや応援やファンがやはり羽生くんの力になっているに違いない。
今日のTV放送でもそんな羽生くんを見れるのかと思うと嬉しくなる
パンフレット(公式プログラム)
昨日は買ったはいいが疲労してちゃんと読めてなかったのだが、今朝起きてちゃんと読んだ。
昨日コメント欄でこのパンフレットは買った方がいいか?と聞かれましたが、答えを発表しよう。
「買った方がいい」と
2000円プラス送料の価値があるかどうかの判断は難しいが、この今の貴重なDDDDDOI出演の羽生くんの思い出として持っておきたい気になった。
また、羽生くんのインタビューもなかなか良かったあとお写真も良いし、スケーターの直筆メッセージも良かった。
あと、レアなのが、竹内強化部長のインタというか選手への総評である。とても的確で、選手のことをとても理解してくれているのだということがよくわかった。長所も短所も課題もよく理解しておる!!!!!!!
小林部長から竹内部長になったが、このインタを見たら安心した。現場の長はちゃんと分かっている。問題なのはスケ連の上層部なのだ。
ぜひとも竹内部長には頑張ってほしい
チケット確認
昨日書き忘れたが、入場時には身分証明書の提示を求められ、きちんとチェックされました
あと、チケットの半券の裏に名前と連絡先を書くのが必須でした
DDDDOIことDOI2021の全体的な印象
この公演の印象はとても良かったです!!!
演技の構成は確かにあっさりとしていると言えばそうなのだが、オープニングもエンディングも他のショーに比べたらあっさりに感じるが、だが、スタッフや関係者の熱意がとても伝わってきた良いショーでした。
まず、昨日も書いたが、スタッフが有能だった。私がオバハン根性で気軽に色々何人かのスタッフに質問してしまったがみんな対応が良かった。リーダー的なスタッフもいかにも有能そうな人だった。
バイトのような若い子たちも教育が行き届いていた
もう、皆さんスタッフものすごい親切だった
もう、それだけで良いショーだと分かるってものである。
やはり常設リンクは皆さん手慣れたものである。周りの店舗も手慣れた感満載であった
あと、構成は地味だが、照明がとても工夫されていて良かった。
それぞれの演技に合わせた照明。色や演出がとても工夫されていて、それぞれのプログラムを把握していないと出来ないなあ!と感動した。
刑事くんの新SPがエバンゲリオンだったのだが(笑)(好き)照明もそれに合わせてエバンゲリオン色っていうの?すぐにエバンゲリオンの色だと分かったしw
てな感じて、最後に満月の羽生くんの照明ですよあれはマスカレイドの歌詞も読みこんでそうしたんですよね?凄い…照明さん凄い…
だから、その満月と羽生くんのコラボの写真か映像をぜひ撮って欲しいなあ…
あと、パンフレットに竹内部長の選手への総括が書かれているのが象徴的だと思った。コロナ禍で日本人選手だけの出演となったが、それが「今シーズン、日本選手頑張れ!」的なあたたかなショーになっていたような気がする。
こじんまりとしているが、日本人愛にあふれた後味の良いショーであった
あと、演技の前にスケーターが抱負を語る事前録音の音声が流れるのだが、それもなんか良かった
羽生くんはやたら可愛い声で、マスカレイド様とのギャップに混乱した
会場は噂通り寒かったと思う。
思うっていうのは、サラ枕の席は3階だからそこまで極寒ではなかったのと、もう早く現地に着きすぎてずっとほとんどウロウロ歩いていたので会場入りした時も暑くて暑くて、入場してすぐ思ったのは「あ、冷蔵庫だ!嬉しい涼しい」であった。そして、しばらくずっと夏の装いでも平気だったのだ
私はダウンは不必要であった。それを予想してもうちょっと軽めのロングの上着を着たので、ひざ掛けもいらなかった。友野くんあたりからちょっと寒さを感じ、後半になるとかなり涼しくなったが、特に問題はなかった
ネックウォーマーやカイロも持って行ったが使うことはなかった…
しかし、足元がパンプスの隣の人は最後の方は寒そうだった
そんな感じでサラ枕の体験は役に立たないと思うがスーアリの人はダウンやひざ掛けをしている人が多かったので寒かったのだろう。
では、次はセットリストと他選手の簡単な感想を書きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます