もんちゃん体操、メディカルアロマに続き、冬のさろママ、親子で学んじゃおう!!今月3つ目の講座は、ヨガ講師まなみんによるわらべうたにあわせてする『ベビーマッサージ』体験会でした。
豊富では、ベビーマッサージへの要望が本当に熱く、さろママでも以前からやりたいなぁ~と模索していたところ、まなみんが超多忙のスケジュールの中、2回の体験会を開いてくれることになったのです!
大人気まちがいなしの講座ということで、2月20日(月)に歩ける子、2月24日(金)にゼロ歳の赤ちゃん向けと、年齢で分けて2回の講座を開いてくれました。
まずは、20(月)、歩ける子の方では、我が子も含め、7組の親子でのわらべうたベビーマッサージ。
まずは町の助産師さんから、スキンシップを持つことの効果のお話をしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/21733ee5329dee3e417d0a5738f285f9.jpg)
スキンシップは、子どもにとって肌から直接ママの愛情が感じられ、自己肯定感にも繋がるのだそうです。
それに、子どもにとっていいだけでなく、親にとってもいいことが…オキシトシンという愛情ホルモンがブワーッと出るのだそうです。
これは、私も初めてベビーマッサージをした時に感じましたー!
そんなスキンシップ、今回はわらべうたにあわせて体を順番に撫でていくやり方を教わりました。
こーんなふうに、壁にわらべうたの歌詞を貼り付けてくれて、これにあわせて順番に習いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/3465ef589bbbff3a574d21f40e6ccbbc.jpg)
『せーなかせなか、トントントンたらトントントン…』と、こんな感じで撫でたり軽くたたいたり、さすったり…。
ベビーという年齢を少ーし過ぎてきた子どもたちでしたが、ママと触れ合うのはだーい好き!!
ちょっとずつ体も温まり、ラベンダーの香りのアロマオイルで体をなでなでしていきました。
この日は保育園が振替休みの日で、もう幼児となったお兄ちゃんも来ていたけれど、こーんなに気持ち良く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/f23fbb735ffb95dab8bbdf2262c38183.jpg)
最後までみんなママのそばで、気持ちいいーマッサージ受けることができました!
最後は、子育て支援センターからみんな大好きなしずえ先生が来てくれて、絵本タイム。
大人向けにももう1冊読んでくれて、これが関西弁でなかなか深ーいお話でよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/8fd3f1307169919250a6fd9fe37ee0a9.jpg)
親子でわらべうたもねー、もうとっても上手になったねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/58f86b150fc98bf5b8544163a9d520e0.jpg)
続いて、2月24日(金)には、まだ歩かない子のための体験会、ということで、こちらはもうあっという間に定員いっぱい…最終的には12組の親子の申込がありました。
あいにく、当日は警報が出るようなお天気で、泣く泣く参加を諦めた人や、体調不良でお休みの方もありましたが、9組の母子が温かい保健センターに集まることができました。
(参加できなかった人のため、教えあいっこ早めに計画しますよー!)
さろママからはお手伝い行かれなかったので、とりあえずまなみんが撮ってくれた写真でレポートとさせていたたきますが、これ見るだけでこちらも相当癒され…それはもうー温かい時間が流れていたことが想像できまーす。
最初はお洋服を着たままでなでなでー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/b40015b0b51c47f6f359314ff14e2030.jpg)
こんな感じでまーるくなって…
また子育て支援の先生も来てくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/2514ac5e4aad8f9f127ac23c8431a7c6.jpg)
姉妹で来ている人も、順番になでなでしてもらい嬉しいー!!
ママたちも真剣ですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/c26195a95677e05e8a8fc6822a4ca64b.jpg)
いつのまにやら動きも活発になってきたねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/948ef33a2bb7f196321779cf1763d79a.jpg)
CMのように可愛いあかちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/96717e4f94b9ca35982fd18cf98c3e06.jpg)
抱っこでギューも、ほんとに嬉しい💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/3a6c25a866998e1674a4543bd541d35c.jpg)
最後はやっぱり、しずえ先生の絵本タイム…ママのお膝で聴く心地良い調べが小さいながらも心に届いていますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/d4af70d9d87a338e999e299c54f705fc.jpg)
歌詞のメモもお配りできたので、これならおうちでも続けられるね。
うちでも私が口ずさむと息子もニヤーっと嬉しそうに笑顔になります。
くすぐったいけど嬉しい!!
続けていきたいなー。
あ、そうそう、上手な風邪のひきかた…の話もしてくれましたねー。
我が家でも長ーく咳が続いていて、少し心配になりますが、先日習ったアロマと、今回まなみんに教えてもらった胸、背中のマッサージなど組み合わせて、症状を緩和しながら医者要らずで過ごせています。
『手当て』(手を当てる)って大事だなーと実感しているこの冬でした!
また後日談や、24日の感想など寄せられましたら、ここに追記していきます。
まなみん先生、保健センターの泉助産師さん、子育て支援からしずえ先生、今回もお世話になりましたー!!
みんなー楽しかったね、ハイチーズ\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/dd9cb9fcf35ac48d81b7531fdcb9a319.jpg)
豊富では、ベビーマッサージへの要望が本当に熱く、さろママでも以前からやりたいなぁ~と模索していたところ、まなみんが超多忙のスケジュールの中、2回の体験会を開いてくれることになったのです!
大人気まちがいなしの講座ということで、2月20日(月)に歩ける子、2月24日(金)にゼロ歳の赤ちゃん向けと、年齢で分けて2回の講座を開いてくれました。
まずは、20(月)、歩ける子の方では、我が子も含め、7組の親子でのわらべうたベビーマッサージ。
まずは町の助産師さんから、スキンシップを持つことの効果のお話をしてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/21733ee5329dee3e417d0a5738f285f9.jpg)
スキンシップは、子どもにとって肌から直接ママの愛情が感じられ、自己肯定感にも繋がるのだそうです。
それに、子どもにとっていいだけでなく、親にとってもいいことが…オキシトシンという愛情ホルモンがブワーッと出るのだそうです。
これは、私も初めてベビーマッサージをした時に感じましたー!
そんなスキンシップ、今回はわらべうたにあわせて体を順番に撫でていくやり方を教わりました。
こーんなふうに、壁にわらべうたの歌詞を貼り付けてくれて、これにあわせて順番に習いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e5/3465ef589bbbff3a574d21f40e6ccbbc.jpg)
『せーなかせなか、トントントンたらトントントン…』と、こんな感じで撫でたり軽くたたいたり、さすったり…。
ベビーという年齢を少ーし過ぎてきた子どもたちでしたが、ママと触れ合うのはだーい好き!!
ちょっとずつ体も温まり、ラベンダーの香りのアロマオイルで体をなでなでしていきました。
この日は保育園が振替休みの日で、もう幼児となったお兄ちゃんも来ていたけれど、こーんなに気持ち良く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/f23fbb735ffb95dab8bbdf2262c38183.jpg)
最後までみんなママのそばで、気持ちいいーマッサージ受けることができました!
最後は、子育て支援センターからみんな大好きなしずえ先生が来てくれて、絵本タイム。
大人向けにももう1冊読んでくれて、これが関西弁でなかなか深ーいお話でよかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3e/8fd3f1307169919250a6fd9fe37ee0a9.jpg)
親子でわらべうたもねー、もうとっても上手になったねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/58f86b150fc98bf5b8544163a9d520e0.jpg)
続いて、2月24日(金)には、まだ歩かない子のための体験会、ということで、こちらはもうあっという間に定員いっぱい…最終的には12組の親子の申込がありました。
あいにく、当日は警報が出るようなお天気で、泣く泣く参加を諦めた人や、体調不良でお休みの方もありましたが、9組の母子が温かい保健センターに集まることができました。
(参加できなかった人のため、教えあいっこ早めに計画しますよー!)
さろママからはお手伝い行かれなかったので、とりあえずまなみんが撮ってくれた写真でレポートとさせていたたきますが、これ見るだけでこちらも相当癒され…それはもうー温かい時間が流れていたことが想像できまーす。
最初はお洋服を着たままでなでなでー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/b40015b0b51c47f6f359314ff14e2030.jpg)
こんな感じでまーるくなって…
また子育て支援の先生も来てくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fe/2514ac5e4aad8f9f127ac23c8431a7c6.jpg)
姉妹で来ている人も、順番になでなでしてもらい嬉しいー!!
ママたちも真剣ですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/c26195a95677e05e8a8fc6822a4ca64b.jpg)
いつのまにやら動きも活発になってきたねー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/948ef33a2bb7f196321779cf1763d79a.jpg)
CMのように可愛いあかちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/02/96717e4f94b9ca35982fd18cf98c3e06.jpg)
抱っこでギューも、ほんとに嬉しい💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e2/3a6c25a866998e1674a4543bd541d35c.jpg)
最後はやっぱり、しずえ先生の絵本タイム…ママのお膝で聴く心地良い調べが小さいながらも心に届いていますよ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/d4af70d9d87a338e999e299c54f705fc.jpg)
歌詞のメモもお配りできたので、これならおうちでも続けられるね。
うちでも私が口ずさむと息子もニヤーっと嬉しそうに笑顔になります。
くすぐったいけど嬉しい!!
続けていきたいなー。
あ、そうそう、上手な風邪のひきかた…の話もしてくれましたねー。
我が家でも長ーく咳が続いていて、少し心配になりますが、先日習ったアロマと、今回まなみんに教えてもらった胸、背中のマッサージなど組み合わせて、症状を緩和しながら医者要らずで過ごせています。
『手当て』(手を当てる)って大事だなーと実感しているこの冬でした!
また後日談や、24日の感想など寄せられましたら、ここに追記していきます。
まなみん先生、保健センターの泉助産師さん、子育て支援からしずえ先生、今回もお世話になりましたー!!
みんなー楽しかったね、ハイチーズ\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/61/dd9cb9fcf35ac48d81b7531fdcb9a319.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます