サロベツの自然を楽しみたい親子のみなさん、お待たせしました!!今年もさろママ冬の恒例、あかちゃんから参加できるスノーシューイベント、今年は豊富温泉特設コースにて開催です\(^o^)/スノーシューとは、雪の中でも沈まないカンジキを履いて、雪深いサロベツの冬でも森や雪原の散策がジャンジャン楽しめちゃうものですよ~!何しろ冬の湿原は超キレイなので、私たちは子どもたちあかちゃんの時からソリに乗せたり、 . . . 本文を読む
利尻さん、バーンっ!あ、あんまりに今日の利尻山が美しくて…つい(*^^*)サロベツ、冬も、震えるくらい(今日は-18℃)素敵です今日午前は、さろママの人気講座『心がつながるベビーマッサージ』でした~ついこの前生まれたばかりの可愛いあかちゃんとの新しい出会い、嬉しかったなぁ~!あ、気がつけばここにいるあかちゃんたちほとんどみーんな . . . 本文を読む
↑まずはこちらの講演会をぜひぜひ~たくさんのママたちに聴いてほしいです!定員はないので、とにかく聴きに来て下さいね。あかちゃんから小学校へ上がる準備をしている、もちろん小学生のママにも、聴いてほしい理由はここに書いてありますよ~おはようございます(^^) お正月休み、毎日娘からの神経衰弱しよー♪攻撃。エンドレスリピートで行われる神経衰弱に 本当に神経が衰弱しちゃって、昨日は気を失いました。(それ、 . . . 本文を読む
ギリギリのお知らせになってしまいましたが、子育てする誰もが聴いて得をする、みーんなに来てほしい講演会やりますよー!さろママクリスマス特別presents!ということで…今年最後のスペシャルゲスト!!言語聴覚士の三上愛さんを札幌からまたお呼びしましたよ~!!ママも子どもも、その笑顔と確かな育児の手立てにほっこりキラキラ✨、みんな大好きになっちゃう愛さんにまた会える~っまずは、こちらを見てください。愛 . . . 本文を読む
外遊び、大自然、直接体験、のびのびオーガニック育児を応援する”さろママ”。
今年度は、ゆめ基金にて、お国からも応援していただきモリモリと活動中です!
さて、秋からは、食欲!!
あ、間違い、食育!!
といっても“さろママ”ですので、字面の上でのお勉強ではなく、直接体験!ですよ~。
これ、かなり貴重な企画です。
だってね、都会に住んでたらね、牛を見に行こう~って、何km電車に乗るの?
ましてや温か . . . 本文を読む
豊富町では、シナプソロジーの先生として有名で、会えば必ず元気もらえるひろぽんこと嶋崎裕美さんが、さろママのために、全ての大人のために、『ペップトーク』の超入門講座やってくれることになりました!
ひろぽんからのメッセージは、ポスターに書いてある通りです↑
Facebookでイベントページも作っているので、こちらにも随時詳しいこと載せていますよー。
興味ある方はぽちっと『興味あり』ボタンを!
さて . . . 本文を読む
これまでさろママの中心的活動として毎年開いてきた外遊び活動が、今年度はゆめ基金の賛同ご支援を得て、さらに安定した形でお届けできた2019年。
海あそび、カヤック、ホタル観察など楽しんできたこの夏の様子は、前のブログにてご覧くださいね(^^)→2019外遊び報告
そんな夏が過ぎ、サロベツの空が高く広~く感じられるようになった9月は、あかちゃんと外遊びに一番適した季節かもしれません。
秋の . . . 本文を読む
なんと!当日の朝にその日の予告を書くとは、さすがに前代未聞…f(^^;
忙しいにも、ほどがある。
けどまぁ、それだけ楽しいこと用意して、今日!湿原センターでお待ちしておりますよ~ってなことで。
忙しい朝だけど、最後まで読んでから家を出てくださいねー(^^)/
本日は、我らがメインフィールド『サロベツ湿原センター』で開かれる“農業と自然の共生”がテーマのイベント、エコモーディ。
毎年秋に行われ . . . 本文を読む
今年は雨に泣かされた夏の外遊びイベントも、日程の変更は多くあったものの、結果オーライで、どれも楽しい時間となりました!
(前のブログを見てね(^^)d)
湿原も秋の花が見頃で、道端の葉が黄葉し始めるのも、あと一週間といったところでしょうか。
さて、さろママも、芸術の秋スタート!!
さろママが定期的に開いている子育てママのためのお茶会=絵本読み聞かせ会で、東京から本物の紙芝居屋さんをお招きす . . . 本文を読む
すっかりご案内が遅くなってしまいましたが、さろママ夏の外遊び…毎年好評のイベントを多数取り揃えて、募集始まっていまーす!!
第一弾のベビーと初めての海あそびは今週7/10(水)ひっそりと行ってしまいました!
お天気悪いと思っていたので、積極的に声もかけられず…でしたが当日は天気予報を見事覆しての利尻さんこんにちは!になり、思ったよりは気温も上がって海あそびも楽しめました(^-^)
活動報告は . . . 本文を読む