岩手県立中央病院近くの「ゼロワン」さんが、県営球場近くで本日までプレオープン中です!
斉藤商店だった場所、それ以前は大新食堂三ツ割店でした。
メニューが今日まで醤油ラーメンと塩ラーメンのみ、500円で提供中。(口頭でオーダー、後精算)
塩を注文、以前食した醤油との比較では醤油の方が好みでした。
塩も美味しのですが、今後に期待です!
尚、グランドオープンは8/1~と思いますが、詳細不明です。
盛岡市三ツ割4-5-24
岩手県立中央病院近くの「ゼロワン」さんが、県営球場近くで本日までプレオープン中です!
斉藤商店だった場所、それ以前は大新食堂三ツ割店でした。
メニューが今日まで醤油ラーメンと塩ラーメンのみ、500円で提供中。(口頭でオーダー、後精算)
塩を注文、以前食した醤油との比較では醤油の方が好みでした。
塩も美味しのですが、今後に期待です!
尚、グランドオープンは8/1~と思いますが、詳細不明です。
盛岡市三ツ割4-5-24
盛岡市みたけ4-24-21
盛岡中央高校向かいに数十年前からあった焼肉屋「まんぷく」がリブランド!!
同じ場所で建物を建て替え、新たな店舗としてオープン。NAGAMOTOはオーナーのお名前です。
通り沿いなので工事を注目していたものの、いつのまにかオープン。コロナの渦中だったのかな!?
「まんぷく」は焼肉食堂と言うイメージ、気軽に入れた感じで私はココのラーメンも好きで何度か行きました。
オープンしたらしいことは分かっても、店の前の駐車場に入れないまま数か月経過し先日やっと入店。
割と広い焼肉テーブル3台と座敷が2台分あり家族向けな感じ。
冷麺を食べて見たかったので「Cランチ」を注文
冷麺は細麺で箸が細く食べ難く、残してしまいました。温玉スペリブライスは普通に美味しく戴きました。
冷やし中華もあるようです。
焼肉メニューが見当たらず。配膳も時間が掛からずスムーズでした。落ち着いた雰囲気で接客も良い店です。
帰り際駐車場のことを聞いたら、向かいの丸高商事(不動産屋)さんに別途あるそうです。
盛岡市みたけ4-24-21
紫波町、道路からプレハブが見えるものの、それが飲食店とは思わない。
ましてや、入り口が道路の反対側工事現場の奥なのでソロソロと近付いてみないと分からない
定休日は今のところ設けないと言う。そんなパワフルミッチャンの営業時間は11時から夕方位まで。
臨時休業や早仕舞いもあるかも知れません。小銭を用意して行った方が嬉しいようです。
開店から2年位になるのかな?数か月毎に寄っている数少ないお気に入りの店です。
失礼ながら何でこんな所に?と言う場所にあり、しかもプレハブです。 工事現場の奥、この看板が目印です。
更に少し奥、プレハブが有りミッチャン?の赤い車も… 幟が無ければ、まるで現場事務所
かき氷始めたようです、、、
店内はもちろん綺麗
左右にカウンターがあります。1人の運営でセミセルフになっているので、協力しましょう!
メニューの最新版は撮り忘れました。うどん等もありますが全員が「日替わり定食」を注文します。
メインは焼肉でしたが、焼き魚(ホッケ)に変更
小鉢も、大皿にある好みを指定も可能です。セルフ珈琲・ご飯お替り一膳付きで600円とコスパ高し! 冷やし中華も始めました!(笑)
道路沿いの立看板は工事終了後撤去されるそうです。見つけ易い今のうちに行きましょう!(笑)
紫波郡紫波町北日詰白旗80−1
たまに目玉があるので時々寄る産直で周年祭を7/25~26と開催していましたが、何周年か表示が無く不明。
TVで時々放映されたり、県道13号線沿いにあるのでご存知の方が多いと思います。
今回は魚屋さんの出店が無いので、イベント感が少ないですね… 目玉商品も少ないかな!?
7/25~26周年祭開催中!通りすがりでした…
おにぎりの人気があり、午前中で売り切れるようです。赤飯がデカい! 私が購入したのはこの枝豆だけ。湯上り娘は個人的には余り期待出来ない?
玉ねぎは大玉!これと卵L120円が目玉かな!?
本日7/26(日)17時まで
盛岡市上鹿妻山崎41−1 https://www.facebook.com/aisaikan/
希少なレトロ食堂を岩手県内や近県を探して徘徊しています。
今回の「ちどり食堂」は2015.3月と今月初めに訪問した少し変わった食堂です。
変わったと言うのは昭和ならでは?の営業形態だったのです。
(この画像はお借りしました)
看板?に大野映劇(左)と劇場出入口(右)と見えると思いますが、昔『映画館』を興行していました。
ではその面影をご案内しましょう。暖簾から入店し、突き当りの右側に下駄箱が有り、左側の階段を登ります。
食堂入り口を反対側から見た画像。右側手前が厨房
階段下が下駄箱です。岡持が異常に多い気がしますが、往時の反映を想像させてくれます。
2F突き当りが現在のトイレ。その右側が映画館の出入口で、開けると(許可を貰ってます)・・・
正面がスクリーン
現在は物置や洗濯物の干場と化しています。酒造会社「桃川」の文字が見え、経済圏として八戸?と想像…
建物右側。当時の出入口側?。奥行きが長いですね・・・
2015.3月の店内、コロナ仕様ではありません
現在のレイアウトもほぼ同様で狭い感じがします。4名以上は当時からテーブルが分かれます。
2015年のメニュー(左)と現在のメニュー(右)。
価格は余り変わらず若干値上がり(消費増税のタイミング?)し、鍋焼きうどんが無くなりました。
2015年の写真。正に昔ながらの中華そば、美味しかった!
これが大人気?のカツ丼690円
ふわふわ玉子、甘くて美味しい! 全員(10人)が注文。他の男性はプラス味噌ラーメンも注文し完食。
今度は味噌ラーメンが気になりだしました・・・ 遠いけど、また行かなきゃ(笑)
2015年以来気になっていた店舗でした。映画館の他「上森商店」(食品店と想像)、そして「ちどり食堂」。
何故?、どういう経緯で?と興味が尽きません。今度来た時に、色々教えて下さい!と言って5年余り。
やっと来たタイミングが悪く、全く聞くことができませんでした。
前回チラッと聞いたのが、昭和30年代の創業。冬が来る前に🎶行きたいと思います!
現店主は推定50代で多分安心ですが、後継者がいるか分からず。ましてや、建物の老朽化も心配です。
九戸郡洋野町大野第71地割23-2
こういう絶滅危惧食堂(飲食店)を探して、近県を含めて走り廻っています。
下手の横好きで、景色の写真も撮っています。
そういうロケーションの情報がありましたら、ご提供をお願いいたします。
頻繁に通る道沿いに有りながら暫く訪問していない。ラーメンの印象が悪い時、そうなる時が多々あります。
駐車場は店前3台停められるもののキチンと停めないと3台は無理。この日もキチンと停めていない人アリ。
店裏にも3台停められるものの。ぬかるんでいるので気を付けて下さい。
3台停めらるハズだが、このように我儘駐車が多い。
何度か入ろうとして、断念したことがある。営業妨害にもなるので、NextOneを考えキチンと停めましょう!
カウンターとテーブルが中心かな!?小上りもあります。先客は年配のご婦人方4名。
いきなり半チャンワンタンが目に飛び込んできたので、思わずこれを注文!ありそうで無いですね!
店舗裏が無難なようです
ワンタンはビロビロ系で具が少ない好みのワンタン
量も結構あり、これだけで良かったかなと思わせる位動物系(豚)スープも美味しかったのがビックリ!
半チャーハンはしょっぱ過ぎて完食ならず・・・
後客も何組か入り、常連客もいるようです。この地で20数年、天昌寺付近でも長く営業し移転したらしい。
次回は、ワンタン単品で行こうと思います。
盛岡市前九年3丁目13−23
「リュクノス」のランチは12時から、何度かトライしたものの時間通りに開かないので初訪問です。
書き出しが辛口で始まったのは、開店時間が遅いのは仕方がないとしても時間通りに開かないのです。
数年前も同様のことが何度かあり、この日は5分前に着いたら開店していたので入れましたがアバウトです。
一応12時からですが、期待しない方が良いようです
カウンターメイン、セミセルフです
ランパスはソフトドリンク付き
接客が苦手なのか、挨拶や説明が積極的ではないようです、、、
私が一人目の客、20分程で配膳、、、
後客二人、一人分毎作るため入店後30分位経過していました。時間に余裕がある時に行かれた方が良いです。
タバスコも粉チーズも中身が無く、他の席から勝手にお借りしました・・・
何度かチャレンジしたのは、ナポリタンが美味しいと聞いていたのでどうしても食べたかったのです。
その味は、確かに麺が太い昔ながらのナポリタン、熱々の鉄板で美味しく完食しました!
男性1人で運営、女性の一人客が多いようです。車は店前2~3台?お店に確認して下さい。
店名の意味を聞こうと思っていたのですが、そう言う訳で・・・聞けませんでした。
他の料理も美味しそうでしたが、少し残念でした、、、
店舗サイトです https://localplace.jp/t100410027/
盛岡市みたけ2丁目23−26
一関のアジサイ園へ下道で行こう、と早朝から朝ラーを提供している「山岡家」さんへ久し振りに寄りました。
曇天でも仕方ないと思ったものの、結局雨が降りだし中止にしたので朝ラーしただけでした( ノД`)シクシク…
全国チェーン、24時間営業ですが朝ラーは5時~
5時前でも通常価格でラーメンは食べられます。
替え玉は以前無料でしたが、現在は分かりません・・・
店内はカウンターもあり、結構広いです
不慣れな場合、硬さ=普通、脂=普通、濃さ=薄め、が無難です。それでも濃い場合は割りスープをコール!
海苔の上には梅干しが載っていますが、個人的には不要かな…
海苔5枚がクーポンで無料、これに釣られて寄りました
薄めにしてもショッパイ場合が多いのですが、今日は丁度良い!どうやら、スタッフによって異なるようです。
ショッパイ場合は遠慮しないで、「割りスープ」をスタッフに言って調整しましょう。
早朝は重宝します。でも出掛けないのであれば、Macが良かったかも(´;ω;`)ウゥゥ 意外に女性客も多いです。
盛岡市東仙北1丁目12−10
過去数年何度か訪問したものの、臨時休業や開店時間合わずで振られていました。利寿司と共に相性が悪い?
開店は11:30、駐車場で待っていた方と私だけだったので座る場所はどこでも良いと言う。
この子たちが迎えてくれます
店内は、左側がメイン?で小さなテーブル3卓、カウンター、座敷。右側がテーブル2卓の配置です。
シンプルな家具と花に囲まれた店内、女性が寛げそうな空間ですね。12時位にはほぼ満席になりました。
ディナー別途
ランパスで訪問。選択肢は3種類、その中からイカスミスパゲティを選択。550円
この日の客相は女性はもちろん、年配のご夫婦や男性の若い方等で幅広い層に好まれているようです。
料理は、予め用意してあったサラダが先に提供されます。
ドレッシングが美味しい!メインも期待できますね!!
15分程で、イカスミスパゲティとデザート登場
塩分強めかなと思いつつ、口を黒くして美味しく完食(笑)
コーヒーゼリーのデザートも美味しく戴きました!
もちろんランパスじゃなくても、気持ちよく食事ができるのでお薦めです!
雫石町源大堂65−1 (雫石駅から車で5分位、駐車場も広め)
単なる名前繋がりで二軒件分UPします。「麺屋八代」は盛岡インター店が本店、滝沢店が加盟店のようです。
先ず、盛岡インター店から・・・(ユニクロがある一角)
ランパス内の冷たい麺以外は、制覇しようと思っていて八代グループが残っていました。
盛岡インター店の方へ久し振りに入る機会を得ました。今回のランパスはスーラータンメン、好みでないが!?
平日12時前、3~4割位の客入り。奥のカウンターへ座り、大盛にするか聞かれるも普通で注文。
キャンペーン中、ランパスは大盛だけ対象だという!?
こういう平日セットは魅かれます
15分ほどで配膳。厨房とホール一人づつしかいません…
酸辣湯麺自体は嫌いではない、ここは酢が強めで完食ならず…
帰る頃には、カウンターを除き満席に近かった。キャパから明らかにに人出不足。会計にも苦労した。
盛岡市前潟2-3-6
次に、滝沢店は国分通りを数Km北上した道路に面しているのですが、若干カーヴなので入り辛い!?
カウンター、座敷、テーブル(コロナ対策で減少)
今回のランパスはこれ!レモンが浮かんでいます!?
スープはまあまあ…レモン感が無い。レモンを沈めてみるが、さほど変化なし。
半分ほど食べ進めたところで、箸を使い絞ってみると一気にレモンの味がする。当たり前だ(笑)
一応完食するも、その後スープは飲めなかった・・・ 冷やしなら合うのかな!?
温かいラーメンと酢の組合せは、これで苦手なことがわかりました。。。
酸っぱい系は、女性が得意なのかも!?
こちらも外と中で一人づつ、昼時(平日)でも客入りは少なし。立地に起因していると思う。
滝沢市根堀坂573-2
※それぞれ、ランチパスポート持参で550円(込)です