秋の軽井沢・美術館巡り(3)
セゾン現代美術館
セゾン現代美術館バス停前の門から続く森の中の小道
美術館の入口
今回の美術館巡りを思い立ったきっかけは、ここで開催中だった展覧会『魂の場所』
美術館創設者である実業家・堤清二(詩人・辻井喬)さんとコレクションとの関係をめぐる展示
カンディンスキー、ウォーホル、ミロといった有名どころの絵画や彫刻の他、ジャン・ティンゲリーの大きな動く彫刻が決まった時間に運転(?)されるので、これはここでしか見られないものねと、時間前に広い部屋の作品前に
他の希望者のみなさんと窓際のベンチに座って待っていると、警備員さんがやってきて床のコンセントにプラグを差す(あ、スイッチじゃないんだ)
・・・歯車やらチェーンやらレバーやらがキリキリキリ、ガシャン、ドーン・・・と5分ほど動くのを、みんなで並んで拝見・拝聴
時間が来ると、またプラグが抜かれて実演終了、解散
結構面白かった・・・気がするw
広い敷地には小川の流れる彫刻庭園も
木漏れ日の中、妖精が座っていてもいいかも
美術館入口の門の上、ふわふわのコケ
美術館バス停前の池、というか沼?
中軽井沢駅で次のバスを待つ間、駅の近くをぶらぶらしていたらソバ畑があった
台風で倒れたみたいだけど、まだ結構花が咲いている
2泊3日、上天気でした
2013.9

最近の「国内」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- フランスのお城(13)
- フランス パリ(18)
- フランス A(12)
- フランス B(18)
- フランス C(16)
- フランス D(12)
- フランス E(9)
- フランス G~K(13)
- フランス L(19)
- フランス M(13)
- フランス N(8)
- フランス O~Q(16)
- フランス R(18)
- フランス S(26)
- フランス T~V(15)
- フランス マルヌ川クルーズ(5)
- イタリア ローマ(14)
- イタリア A,B(12)
- イタリア C(7)
- イタリア D(1)
- イタリア G(1)
- イタリア L(4)
- イタリア M,N(11)
- イタリア O~R(13)
- イタリア S(16)
- イタリア T,U(4)
- ポルトガル(8)
- スペイン(19)
- ベルギー(33)
- スロヴェニア(3)
- クロアチア(9)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ(2)
- 国内(29)
- 旅行記(89)
バックナンバー
人気記事