北海道ガーデン街道の旅(16)
紫竹ガーデン
帯広から少し南にある「紫竹ガーデン」のかわいい入り口
入ってすぐのところに紫竹おばあちゃん(紫竹昭葉(あきよ)さん)好みの帽子がどっさり置いてあって、「みなさんでどうぞ!!」と無料貸し出し
男性たちも「男性向けはこれ!」と花が少な目のを被せられていたw
園内ですれ違う他のグループもみんなこの帽子なので、うっかり紛れ込みそう
入り口にあるカフェの前のこのテーブルは、車椅子の人でも背の低い植物に触れられるような工夫
大きなホオノキ
ホオノキの花
敷地の周りは広々とした畑
「パレット花壇」
芝生の道は「りんご並木」
センダイハギ
西洋オダマキ
チゴユリ
この藤は自然に生えて大きくなったものだそう
藤の花の下をくぐって「バラとクレマチスの道」へ
6月上旬、バラにはまだちょっと早かったけどクレマチスは満開
巨大なオリエンタルポピー
オダマキも花盛り
「バラとクレマチスの小道」の反対側のアーチ
これもクレマチスの一種で、聞いた時には日本語だと思わなかったロウグチ(篭口)の花
イチゴが生りそう
樹木が主体のエリア
コウリンタンポポ(紅輪たんぽぽ)
北海道に多い帰化植物だそうで、ファーム富田でも見かけた
ツリバナ
ハナイカダみたいな赤い実・・・?
ドウダンツツジの仲間かな
濃い赤色の花のニセアカシア
紫竹ガーデン前の畑
水路の縁にはアヤメとか、いろいろな野の花が咲いている
2022.6

最近の「国内」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- フランスのお城(13)
- フランス パリ(18)
- フランス A(12)
- フランス B(18)
- フランス C(16)
- フランス D(12)
- フランス E(9)
- フランス G~K(13)
- フランス L(19)
- フランス M(13)
- フランス N(8)
- フランス O~Q(16)
- フランス R(18)
- フランス S(26)
- フランス T~V(15)
- フランス マルヌ川クルーズ(5)
- イタリア ローマ(14)
- イタリア A,B(12)
- イタリア C(7)
- イタリア D(1)
- イタリア G(1)
- イタリア L(4)
- イタリア M,N(11)
- イタリア O~R(13)
- イタリア S(16)
- イタリア T,U(4)
- ポルトガル(8)
- スペイン(19)
- ベルギー(33)
- スロヴェニア(3)
- クロアチア(9)
- ボスニア・ヘルツェゴビナ(2)
- 国内(29)
- 旅行記(89)
バックナンバー
人気記事