父ちゃんが、一緒に散歩に行かないので、すっかり写真が少なくなってしまいました。
サテは、ますます動きを増しています。
ステロイドを飲んでいる影響もあるのでしょうか、食欲も旺盛です。
そして、飲水も旺盛になって来ました。
これは、はっきりステロイドの副作用ですね。
エルクがステロイドを服用した時は、すぐに飲水が増えたのですが、
サテの場合は服用5日を過ぎてからですので、副作用の出が少し遅いようです。
それぞれ、個体差があることを改めて感じます。
ネットでいろいろなワンコのヘルニア体験記(結構たくさんあります)を見せてもらうと、
ステロイドの服用は、20日から1ヵ月は続くようです。
サテは、注射を含めてまだ11日ほど。
先は、長そうですね。

今日は、お天気も良くて、梅ちんも庭でのゴロスリに力が入ります^^

毛はフサフサになっていますが、しょっちゅうゴロスリをするので、服を脱がせることができません^^;

サテも梅に釣られてテラスに出て来ました。
だんだんと動きが活発になっています。
患部の安静は、必要なんでしょうけれどね・・・
脊髄神経を圧迫されて動きが悪くなっている後ろ足のためには、
少し、動いた方が良いような気もします。
でも、まだまだ再発の可能性もある(2週間目に再発したというワンコの例もあります。)ので、
無理は禁物です。

この写真では、異常はあまり解かりませんが、
オシッコをするときに、時々、右足がナックリングを起こします。
ナックリングとは、足の甲を下にして立つ状態の事を言いますが、
脊髄神経が障害されると生じる様態です。
毎回という訳ではありませんので、サテの場合は、幸い、重症ではないのでしょうね。
一度障害された神経は、回復することはありませんが、
障害されなかった部分がサポートすることで、必ず、今よりは回復出来ると思っています。
ガンバロウ~サテ!!
無理したらダメだよ~

ブサイク梅ちんも、応援してるよ~
もう、梅ったら・・・
ちょっと、ぶさいくすぎ!!^^


↑応援、ありがとうございます~^^
サテは、ますます動きを増しています。
ステロイドを飲んでいる影響もあるのでしょうか、食欲も旺盛です。
そして、飲水も旺盛になって来ました。
これは、はっきりステロイドの副作用ですね。
エルクがステロイドを服用した時は、すぐに飲水が増えたのですが、
サテの場合は服用5日を過ぎてからですので、副作用の出が少し遅いようです。
それぞれ、個体差があることを改めて感じます。
ネットでいろいろなワンコのヘルニア体験記(結構たくさんあります)を見せてもらうと、
ステロイドの服用は、20日から1ヵ月は続くようです。
サテは、注射を含めてまだ11日ほど。
先は、長そうですね。

今日は、お天気も良くて、梅ちんも庭でのゴロスリに力が入ります^^

毛はフサフサになっていますが、しょっちゅうゴロスリをするので、服を脱がせることができません^^;

サテも梅に釣られてテラスに出て来ました。
だんだんと動きが活発になっています。
患部の安静は、必要なんでしょうけれどね・・・
脊髄神経を圧迫されて動きが悪くなっている後ろ足のためには、
少し、動いた方が良いような気もします。
でも、まだまだ再発の可能性もある(2週間目に再発したというワンコの例もあります。)ので、
無理は禁物です。

この写真では、異常はあまり解かりませんが、
オシッコをするときに、時々、右足がナックリングを起こします。
ナックリングとは、足の甲を下にして立つ状態の事を言いますが、
脊髄神経が障害されると生じる様態です。
毎回という訳ではありませんので、サテの場合は、幸い、重症ではないのでしょうね。
一度障害された神経は、回復することはありませんが、
障害されなかった部分がサポートすることで、必ず、今よりは回復出来ると思っています。
ガンバロウ~サテ!!
無理したらダメだよ~

ブサイク梅ちんも、応援してるよ~
もう、梅ったら・・・
ちょっと、ぶさいくすぎ!!^^


↑応援、ありがとうございます~^^
もう大笑いです(^0^)
ぶさかわっ~~!(ごめんなさい^^;)
母は、大好きなんですが、ここまでぶさいくとは・・・^^;
あははは~^^