ノグチサトキ

名もなきギタリストの物語

高橋和巳著

2020-05-26 | ご紹介・おススメ
氏いわく、
「地図を持っていても、
 自分の位置がわからないと、
 活かせない。」・・・。

さて、巷には、
「心が軽くなる方法」だとか何とか、
あたかも、読めばすぐさま解決するかの如く
宣伝してる本、多々ありますが、
ホントに為になるのは、
むしろ、読む程にしんどくなるものです。

認めたくない現実、
忘れていた事実、
目を背けたい現状、
抑え込んだ感情、出来事・・・。

個々それぞれ、同じケースはないにしても、
普遍的、統計的、共通することを通じて、
見えること、気付くこと、
多々あります。

前置きが長くなりましたが、
最近、精神科医「高橋和巳」氏の著書、
読んでおります。

2冊読み終えたところ、
気分は、軽くない。むしろ、しんどいながら、
他に氏が書かれたのも
探して読みたいと思う今日この頃。

悩み、問題抱えている方にも、
おススメしときます。

つづく 

『ユング心理学入門』

2020-04-21 | ご紹介・おススメ

音楽関係の知人、友人、

医療関係者も結構いて、

この場を借りて、拝察申し上げます・・・。

 

さて、私の人生に大きく影響を与えた本として、

過日、故中野孝次氏著『清貧の思想』、

紹介させて頂きましたが、今回は、

元文化庁長官、京大名誉教授であられた、

故河合隼雄氏さんの著書を。

 

先ずは、『無意識の構造』

 

元々は、妻が買ってたもの、

家の本棚にあったのをふとしたきっかけで。

 

これまた、かなり影響受けました。

 

自分の知らない自分の世界、

精神世界が分かり易く解説してあり、

以降、氏の著書にのめり込むきっかけともなった本。

 

 

読んだ後、世の中の景色が一変したと言っても

過言ではなく。

 

続いて、同じく著書『コンプレックス』

 

一般的には、

「コンプレックス=劣等感」との認識ですが、

それを言うなら、正しくは、劣等感コンプレックス。

他には、マザーコンプレックスとか、

よく聞く言葉ではありますが、

言葉の解釈の誤解は多い。。

 

コンプレックス=「意識の塊」或いは、

「拘り」というのか、心を知るうえで、

これまた、分かり易く解説してあり、先の本同様、

名著として、版を重ねています。

 

 

本日最後は、『ユング心理学入門』を。

(時折、ユングをオカルト的解釈した安物解説本ありますが、

 ああいうのは、お角違い甚だしいので、ご注意を。)

 

氏は、もともと高校の教師をされてて、

その後、スイスに留学、

いわゆるユング派の資格を日本人で初めて取得されました。

(ちなみに、我が母校にも、

 ユング派の資格を持った先生がいるそうな)

 

 

この本、読んだ後、私の中の、

原理、原則、科学、非科学、古今東西、

世の中の摩訶不思議含めて、

理路騒然、全部が繋がった感ありました。

 

物事の捉え方、考え方の基本、

となった本です。

 

・・・とまあ、かいつまんでご紹介しましたが、

専門書となると、難解な言葉の羅列、

わざと解りにくくしてるのではと思う本、

多々ありますが、

氏のお書きになったのは、ほんと分かり易い。

誰に限らず、読まれれば、

世の中の景色が変わるかも知れませぬ。

 

この時期、なおさらのこと、

興味がある方、機会あれば、是非。

 

・・・人に紹介する前に、

これでいいのか私自身、

な今日この頃ながら・・・。


Live stidio 58「楽道」

2020-02-23 | ご紹介・おススメ

・・・一夜明け。

 

さて、昨夜は、外環から山科抜けて、

国道1号線、新幹線高架下、

「ライブスタジオ58」、旧友のライブへ。

 

今回は、彼本来のスタイル、ソロにて。

他には、テクニシャン揃いのブルース的トリオと、

硬派な男女のユニット。

 

会場は元より、”対バン”が違うと、

また違った趣が伺えます。

 

ライブの後は、酒とジュースを酌み交わし、

久方ぶりの音楽談義。

今も昔も、ほとんど、ストーンズにまつわる話笑

 

2020,R2,2.22  sat 雨上がりの夜に・・・。

(写真は、マンゴージュース)

 

※今夜は、ユニットにて、左京区「まほろば」

 出演されます。おススメです!


Shake'em Downs 拾得ワンマン

2020-02-04 | ご紹介・おススメ

あれから、30年・・・。

 

さて、昨日、お昼休みのこと、ふと、

「そういえやあ、どうしてんのかなあ」

なんてこと思いつつ、旧友のページ、

久しぶりに開けたら、偶然、

「拾得ライブ」当日。それも単独。

思い立ったら吉日、

連日のお出かけとなるものの、

仕事帰り、行ってきました。

 

「タケフミ」ソロでのライブは、

以前、何度か観ましたが、

ユニットになってからは、初めて。

 

平日にも関わらず、たくさんの人。

19:00 定刻となり開演。

ステージは、2部構成。

お客さん、ノリノリ(一部酔っ払い笑)

想像以上、うまいし、

かっこいいし、楽しいし、

見応えありました。

 

お食事、お酒、お一人でもデートにも、

ブルースが好きな人はもちろんのこと、

そうでもない人にも、おすすめします!

 

ちなみに、夕飯は、「玄米定食」650円。

私にとって、拾得と云えば、

今も昔も、これに限ります。

(30年前は、500円。懐かしい。)

 

・・・機会あれば、また観たいと思う2/4の夜でした。


「永井利和」さん

2020-01-29 | ご紹介・おススメ

最初にお会いしたのは、年末、

「うささみスタウト」を観に行った際、

同じく出演されてた長岡京のライブハウスにて。

「うっちい」に紹介してもらいました。

 

先日、そのライブハウスのオープンマイクで再会、

お近づきとなりました。

 

一度聴いたら、忘れられない。

しっとり、いい声、いい曲、おススメです!

  

これまた、本人の承諾も無く、

勝手に載せてます。悪しからず。

https://eplus.jp/sf/word/0000131880


人灯し喫茶 すずかげ

2019-12-30 | ご紹介・おススメ

 

https://ameblo.jp/microschenker/entry-12563181257.html

「うさみみスタウト」 さとみさん&うっちゃん CD 好評発売中 ↑

遅ればせながら、メリークリスマス、お誕生日、試験合格、おめでとう! 

2019.12.29 「火灯し喫茶 すずかげ」 贈ります


満月の夜に「うさみみスタウト」

2019-09-15 | ご紹介・おススメ

彼のブログを見るのは、日課。https://ameblo.jp/microschenker/

いつもの如く、ふと覗けば、会場がわりとご近所。

ということで、三連休初日、ぶらっと行ってきました。

 

地図を見ながら到着したのは、開演15分前。

扉開けたら、超満員。人気の高さが伺えます。

 

考えて見れば、お二人に合うのは、昨年11月以来。

とは言え、ブログは毎日見てるので、久しぶりみたいな、そうでもないような笑

演奏は、CD収録曲から。

 

『煌星』、ようやく入手できました。既にプレミア?今なら、おまけが付いてます。

綺麗なジャケット、封を開けるのが、もったいない。(保管用にもう一枚いる?)

満月の夜の楽しいひと時。一夜明け、バンドもソロソロ始めたい、今日この頃です!


レコードジャケット

2019-08-21 | ご紹介・おススメ

柴犬「くり」の成長、

時の流れが速巻きの如く・・・。

 

さて、氏のユニットが、CDを発売されたことは、

先にも述べておりますが、未だ拝聴できてないながら、

なんて素敵なジャケットだろうと思っておりましたので、

どなたがデザインされたのか、お会いした際、

お尋ねするつもりでおりましたところ、

https://ameblo.jp/microschenker/entry-12509585272.html

 

つづく


『うさみみスタウト』 1st CD!

2019-08-06 | ご紹介・おススメ

そう言えば、永らく会ってない・・・。

 

さて、こちらのバンドでは、ベース担当、

うっちい氏のユニット、『うさみみスタウト』さんが、

このたび、ファーストCDを発表されましたので、

ご紹介します。

かく言う私も、まだ入手しておりませんが、

いいですね、このジャケットデザイン、ホロッときます。 

詳しくは、うっちい氏ブログにて、

https://ameblo.jp/microschenker/entry-12501206404.html

 

追伸

いいですね、音楽って、

私はいつ、復帰できるのでしょうか・・・。


“なな☆”さん

2019-04-11 | ご紹介・おススメ

4月某日、上京区のとあるライブハウスにて。

 

この日は、急遽、

お店のスタッフでもある“なな☆”さんとのツーマン。

 

先に”なな☆”さんの弾き語り。

 

しっとりとしたクラッシックギターのラブソング。

完成度の高さに驚きつつも、すっかり聞き入っておりました。

(世代、性別を問わず、おススメの歌い手さんです!)

 

アンコールを終えたなな☆さんに続き、私のステージ。

なな☆さんの演奏が良かったのと、

久しぶりのステージということで、ついつい緊張が高まり、

しょっぱなからミスだらけでしたが・・・。

 

・・・やっぱり、ステージって、理屈抜きでいいものです。

後からジワジワ来てる感じ。

 

活動再開、とてもいい機会、頂けたことに感謝してます。

 

ありがとうございました。

どなた様も機会あれば、またヨロシクお願いします。


『うさみみスタウト』

2018-09-07 | ご紹介・おススメ

9月、秋の気配・・・。

 

そう言えば、うっちい氏も、ミシェル氏も、

6/9のライブ以後、お会いしてませんが、

元気にされてるんでしょうか?

 

・・・そんな季節柄、

うっちい氏がギター・コーラスをつとめるおすすめのユニットを。

ヴォーカル・ピアノは、Satomiさん!

(名前が似てるのも、何かのご縁ということで笑)

http://music.ap.teacup.com/usamimi/

 

デートに、ご家族のお出かけに、お酒のお供に、

京都観光の際に、是非。