本日は徳之島診療所での診察支援です。元々は昨夕に飛行機で徳之島に渡る予定でしたが、機材不調等で搭乗予定便が運休となり本朝5時50分出港のフェリーで徳之島に向かいます。早起きすることはもちろん予定通りでしたが、4時間程度しか寝ておらず、トーストをかき込んでフェリー乗り場へ。
フェリーの2等部屋で横になって仮眠することもできましたが、溜まった未読の新聞を読んで過ごしました。
写真は7時半頃の東側の景色。加計呂麻島、与路島、請島の光景になると思います。
反対側の甲板から徳之島が見えてきました。時々甲板に出て体を動かします。
徳之島の井之川岳。亀徳新港入港はもうすぐです。
9時10分に亀徳新港入港、そのまま診療所に直行し診察開始。12時半過ぎに診察終了。本日の仕事はこれまでです。
ご飯を食べてから高台にある新診療所建築現場へ。
屋根の形ができてきました。
奥は徳之島高校。その向こうには海が望めます。少し緩い坂道を登らないといけません。
30分ほど歩いて徳之島徳洲会病院の新築現場へ。規模がまるで違いますが、こちらも外観が完成形に近づいてきているようです。
オーバル型の建物になります。こちらも高台にあり、海やサトウキビ畑を望む場所です。
徳之島ではサトウキビの刈り取りが進んでおります。
ファミマ亀津北店前のバス停15時33分のバスで空港に向かいますが、少し時間があったのでバス停近くの秋葉(あきは)神社へ。
防火の神様や金毘羅様を祀っているようです。秋葉神社の総本社は浜松にあるようです。秋葉神社についてネットで調べると色々興味深いこと(中京で秋葉神社が多いこと、東京の秋葉原もこの神社に由来があるなど)があります。
今後の診療支援ですが、診療所の先生と相談したところ、フェリーでの行き来でも問題ないようなのでこれからは飛行機ではなく、フェリーでの行き帰りになりそうです。空港と名瀬の行き来のバスを乗らなくても済むし、値段も安いので診療所経営にも良さそうです。日帰りで済むのもいいのですが、朝の早起きと、家に帰る時間が遅くなる(1-2時間ですが)のが難点ではあります。