5月が好き

もしかしたら私、オレオレ詐欺騙されやすい人かもしれない。

金曜日の朝、息子が家の鍵を忘れて出勤して行きました。
12時丁度にピンポン!ピンポン!と慌ただしくチャイムがなったので、息子だろうと確認もせずドアを開けてしまいました。

あっ違った!

奥さんこんにちは、宮城からオレンジを売りに来ていて、今日はこの辺を回らせてもらってます。


普通なら
宮城県からオレンジ?
宮城県ってオレンジの産地?

と、疑うはずが

息子ではなかったことにビックリし、一瞬思考が止まってしまいました。


1キロ900円でヴァレンシアとネクターがあります。
どちらがいいですか?

( 私買うって言ってないけど)

ヴァレンシアは酸っぱくて、ネクターは甘いですよ。

はぁ~~1個幾らですか?


1キロ900円です。

1キロって!何個ですか?

袋に入れてみましょうか、大きい袋と小さい袋があります。

箱もありますよ。

(だから〜〜私買うっていってないよね)

家は2人だから、そんなにいらないわ


ここで2つ間違い
2人家族と教えてはいけない。
家は要らないとはっきり断るべき。

じゃあ小さい袋にしますね
甘いのと酸っぱいの半々にしますから。

私はここで諦めました。はぁ( ´Д`)

これで6.5キロですね、6キロでいいですよ。
5400円ですが5000円にまけておきます。

お金払ったら領収書書いてくれて、これもオマケとオレンジ5個袋に入れてくれました。

後で数えたら34個ありました。1個147円くらいかな。






娘に話したら、たか!!
だよね、スーパーの1個売りだってもっと安いよね。

電話の向こうで、ばあちゃんオレンジ買ったの?ぼくオレンジだいすき!ありがとうおばあちゃん!

ライン電話は全部聴こえるから困る


電話とインターホン越しは断れるけど
生身の人間に対しては断るのが苦手なのだとはっきりしたので、授業料と諦めましょう。

宮城弁なのかな?実は、二人の喋り方が心地良かった。
オレンジの説明しながら交互に宮城県の最近の話もしてくれました。
まだまだ大変だけど、俺らは元気で働けるからと笑ってくれました。

まだ若いお兄さんたちに笑顔で、奥さんまた来ますねと手を振られ
やっぱりいらないとはいえないよね。
  (気をつけてね頑張ってね)

彼らは嘘はついてない。
宮城県から来たと言ったけど、宮城県産のオレンジだとは言ってない。
1個の値段は言わないけれど安いですよとも言ってない。
美味しいオレンジなんですと、何回も言ってた。確かに普通に美味しかった。

これは詐欺ではないし、脅されてもいないから押し売りでもない。

こう言うのは何商法なんだろ?
とにかく鍵をかけて簡単にドアを開けないところから始めよう。




コメント一覧

sayoko
@onbazara こんにちは
領収書もしっかりしたもの貰いました。

昔は山間地などに食品や日用品を車に積んで売りに来る人たちがいました。
少し高くても便利だったのだと思います。

今回も家まで届けてもらったと思えば安いものです(笑)
onbazara
うーん…何ともな世の中。不条理な世の中です。
基本、sayokoさんは悪くないのです!
オレンジ屋さんはギリギリ、全うな商いだったかと思う半面、強引押せ押せ商法(苦笑)のような気もします。
この手の訪問販売の際、カギとなるは法定書面(契約書・領収書)かもしれません。
先の書面があれば、クーリングオフにて返品できます(^^)/
とは言うものの、その場でなかなかクールな対応が難しいというのも人の常…。あぁ不条理だなぁ。
sayoko
優しさと書いて気が弱い(笑)
高級な甘くて美味しいオレンジでした。
負け惜しみです。
mirapapa
優しさが出てしまいましたね😄
美味しいオレンジでよかったです♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る