年々着物離れが進み
機屋さんも少なくなりました。
景気の良かった頃は専属の機屋さんから
友禅で使う道具を無料で頂けました。

京都の職人さんが作った筆や刷毛はとても高価で使い心地もよかったです。
今は自分で買っているので、値段と相談してとなります。
一昨年、刷毛を作る職人さんが1人隠退なさったとかで、今年はもうその方の作った刷毛は買えません。
どこの世界でも昔からの職人さんが少なくなっているのでしょう
寂しいことですが、致し方ありません。
高齢になれば続けられませんし
需要が少なくなれば収入も減り暮らして行けません。
着物も最近はプリンターで印刷されたものが出回っています。
あんな物と言う人もいますが、私は結構気に入っていて、アフリカの女の子が器用に着こなしてハイヒールを履いているのを
NHKの世界は欲しい物であふれているという番組で観ました。
今回は、のり水用を2本と、彩色を2本


刷毛は3号と4号を各2本

これで5千円ちょいです。
安くはありません。大事に使わなくては。
先日買ったオレンジも5千円だったから
出費が続くなぁ