
さて本日はビードストッパーを取り付けたのでどんな感じか試運転がてら遊びに行きましょう〜。
とりあえず適当にダートの農道をブラブラしながら山へ向かいます。

そして早速0.8キロまで空気圧を落とします。
ビードストッパー取り付け前は1.2キロ程度しか落としてなかっただけに楽しみです。
一発目はマーケスへ。

もうすぐに違いが分かりました。
以前よりもグリップしてるので全然コーナーが怖くないです。
後程ガレ急坂を予定してるので益々楽しみです!
そして七ちゃん。

異状ナシ!
脇方面へ向かいます。
そして脇へ入らず直進して神社奥ダートへ。

数ヶ所崩落があったり高さ10センチ程度の倒木を乗り越えたり…。
とりあえずこの先は緑が深まって少し不安になったのでここまでにしておきます。
気が向けば再調査ですね〜。

そして君は…?

鹿っぽいですね。
戻って脇へ入ります。
本線へ行かず今日はこの川越えのガレ急坂ルートから行きましょうか!(何度断念して引き返したことか…)

序盤はヌタヌタゾーンと水切り用の丸太の連続なんで気を付けて進みます。
さて、ガレゾーンに到達したのでここから頑張りましょう〜。
おぉ〜〜こら凄い!!
ガンガン登れる…!!
フロントもリアもあまり弾かれず全然コントロールできるので一度も停まらずそのまま登り切ってやりました!!

改めて空気圧の重要さを思い知らされましたね…。
それでもツーリストならもっと凄いんでしょうな…。
まあ、それはそのうち?笑
そして脇を出てちょっと下った場所にあるダートへ。

もうね、蜘蛛の巣まみれでえらいこっちゃ…。
途中ちょっと開けた場所もあるんです。

そしてまだまだ蜘蛛の巣トラップをくぐり抜けた後、升谷ローソンへ昼飯を調達しに行きます…。

そしてまだまだ蜘蛛の巣トラップをくぐり抜けた後、升谷ローソンへ昼飯を調達しに行きます…。
昼飯ポイントのダム広場へ。
黒い雲が朝からひたすら頭上をウロウロしてますが降りそうには無いので1日天気は持つでしょう。

ダムの奥のダートもしっかり走りましょう!

ちょっとお気に入りのヘアピン。
写真撮ってさっさとバイクへ戻って登っていきます。
そしてここで異常発生!
おかしい…。
道を間違えたか?
いや、間違える要素が無い。
けどこれは絶対おかしい!
なんと、好きやった緑のシングルトラックとヌタが無くなって広〜い黄土色のドフラットダートに変貌しております…。

これは非常に悲しいですねぇ。
あの雰囲気がとても好きでした…。
気を取り直して升上のベンチで景色を眺めながら木陰でコーヒーブレイク

ここの眺めも良いですよね〜。

ここの眺めも良いですよね〜。
曇り空以外を除けば…。

一気に秘密のワープを使い、エビまで来ました。

この切り通しも好きです。

一気に秘密のワープを使い、エビまで来ました。

この切り通しも好きです。
ボチボチ下って石碑まで。

石碑からちょっと行った別のルートを進むと小さな洗い越しポイントもあるんです。

水が透き通ってて綺麗です。

石碑からちょっと行った別のルートを進むと小さな洗い越しポイントもあるんです。

水が透き通ってて綺麗です。
ちょっとだけブーツの泥を洗わせていただきました。


のんびり日吉まで戻りましょう。
日吉ダム湖周辺のダートもちょいちょい入っていきます。
日吉ダム湖周辺のダートもちょいちょい入っていきます。

こんな場所や。

あんな場所も。

あんな場所も。
ダム湖周辺も色々ありますよ。
さて、ボチボチ帰りましょうかと思いつつも今度は余野方面まで。
ラストは院のダートで〆。

そしたら空気圧戻して帰りましょう!

これまでよりも低圧やったので空気入れのポンピング回数が多いです。
最近一部界隈で流行りつつある充電式エアポンプが欲しくなりました…。
帰って洗車して終了。

今日もよう走ったな〜。(走ったん日曜日なんやけども…笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます