常に身を避けるための住まい、岩となり、
私を救おうと定めてください。詩71:3
パウロは皆と一緒にひざまずいて祈った。
人々は皆激しく泣き、パウロの首を抱いて接吻した。
特に自分の顔をもう二度と見ることはあるまいとパウロが言ったので非常に悲しんだ。
人々は彼を船まで見送りに行った。使徒20:36~38
Ⅱコリント2:5~11
使徒16:6~15(通読箇所)
(ローズンゲン日々の聖句7/11;火)
天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方は、常に、私たちの身を避けるための住まい、岩となり、私たちを救おうと心に定めておられる方なのだそうです。
それで、私たちがあやまちを犯し、そのまま放っておけば滅びに至ってしまうようなとき、
取り返しがつかなくなる前に、あやまちを指摘し、立ち返るよう、はたらきかけられるのですね。
そして、立ち返った者を、なお、責め続けるようなことはせず、一緒に重荷を負ってくださり、赦してくださる方なのだそうです(Ⅱコリント2:5~11)。
けれども、この時のパウロのように、この歴史を導くご計画のためには、私たちが命をささげることもあるのですね。
ギリシャからエルサレムに向かうパウロは、船がミレトの港に着いたとき、エペソには立ち寄る時間がないので、エペソに使いを送り、エペソの教会の長老たちを招いたのだそうです。
そして、話したのですね。
「いま私は、心を縛られて、エルサレムに向かう途中です。
そこで私にどんなことが起こるのかわかりません。
ただわかっているのは、聖霊がどの町でも私にはっきりとあかしされて、縄目(なわめ)と苦しみが私を待っていると言われることです。
けれども、私が自分の走るべき行程を走り尽くし、
イエスから受けた、神の恵みの福音をあかしする任務を果たし終えることができるなら、
私のいのちは少しも惜しいとは思いません。
皆さん、御国を宣べ伝えてあなたがたの中を巡回した私の顔を、あなたがたはもう二度と見ることがないことを、いま私は知っています」(Ⅱコリント⒛:15~25)と。
天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方は、私たちを通しても、しようと思っておられることがあるのだそうです。
その御思いを、〔聖である霊〕と呼ばれる方が私たちの心に置いてくださるのだそうですから(エレミヤ31:33、エゼキエル36:25~28)。
主の守りの中で、その御思いについて行って、
パウロのように、ゴールを見据えて、走るべき行程を走り尽くし、
「よくやった。良い忠実なしもべだ。あなたは、わずかな物に忠実だったから、わたしはあなたにたくさんの物を任せよう。
主人の喜びをともに喜んでくれ」(マタイ25:23)と言っていただけるようだとうれしいですね。
今日も。
イメージ 1
[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]
[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]
[269RANKのランキングサイト]
私を救おうと定めてください。詩71:3
パウロは皆と一緒にひざまずいて祈った。
人々は皆激しく泣き、パウロの首を抱いて接吻した。
特に自分の顔をもう二度と見ることはあるまいとパウロが言ったので非常に悲しんだ。
人々は彼を船まで見送りに行った。使徒20:36~38
Ⅱコリント2:5~11
使徒16:6~15(通読箇所)
(ローズンゲン日々の聖句7/11;火)
天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方は、常に、私たちの身を避けるための住まい、岩となり、私たちを救おうと心に定めておられる方なのだそうです。
それで、私たちがあやまちを犯し、そのまま放っておけば滅びに至ってしまうようなとき、
取り返しがつかなくなる前に、あやまちを指摘し、立ち返るよう、はたらきかけられるのですね。
そして、立ち返った者を、なお、責め続けるようなことはせず、一緒に重荷を負ってくださり、赦してくださる方なのだそうです(Ⅱコリント2:5~11)。
けれども、この時のパウロのように、この歴史を導くご計画のためには、私たちが命をささげることもあるのですね。
ギリシャからエルサレムに向かうパウロは、船がミレトの港に着いたとき、エペソには立ち寄る時間がないので、エペソに使いを送り、エペソの教会の長老たちを招いたのだそうです。
そして、話したのですね。
「いま私は、心を縛られて、エルサレムに向かう途中です。
そこで私にどんなことが起こるのかわかりません。
ただわかっているのは、聖霊がどの町でも私にはっきりとあかしされて、縄目(なわめ)と苦しみが私を待っていると言われることです。
けれども、私が自分の走るべき行程を走り尽くし、
イエスから受けた、神の恵みの福音をあかしする任務を果たし終えることができるなら、
私のいのちは少しも惜しいとは思いません。
皆さん、御国を宣べ伝えてあなたがたの中を巡回した私の顔を、あなたがたはもう二度と見ることがないことを、いま私は知っています」(Ⅱコリント⒛:15~25)と。
天の神、主、「わたしはあるという者」と名乗られる方は、私たちを通しても、しようと思っておられることがあるのだそうです。
その御思いを、〔聖である霊〕と呼ばれる方が私たちの心に置いてくださるのだそうですから(エレミヤ31:33、エゼキエル36:25~28)。
主の守りの中で、その御思いについて行って、
パウロのように、ゴールを見据えて、走るべき行程を走り尽くし、
「よくやった。良い忠実なしもべだ。あなたは、わずかな物に忠実だったから、わたしはあなたにたくさんの物を任せよう。
主人の喜びをともに喜んでくれ」(マタイ25:23)と言っていただけるようだとうれしいですね。
今日も。
イメージ 1
[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]
[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]
[269RANKのランキングサイト]