朝明けに

聖書のことばから、うれしい一日一日の糧を!

上からの知恵で生きる

2021-07-20 22:53:21 | 聖書から
主の諭を軽視するな。
もし主が戒めたら、
腹を立ててはならない。箴言3:11



上から出た知恵は、
何よりもまず、純真で、
更に、温和で、優しく、従順なものです。
憐れみと良い実に満ちています。
偏見はなく、
偽善的でもありません。ヤコブ書3:17



 使徒10:(21~23)24~36
 使徒22:1~21(通読箇所)
   (ローズンゲン『日々の聖句』7/21;水)



  ―――― ☆ ――—―


 イスラエルの王ソロモンは言います。
「わが子よ。
天の神、【主】の諭さとしを軽視するな。
主の戒めに腹を立てたり、
懲こらしめを拒み、その叱責を嫌うな。

父がいとし子を叱るように、
天の神、【主】は愛する者を叱るのだから」と。



 この方、天の神、【主】から来る知恵は、
純真で、温和で優しく、従順で協調性があり、
憐れみと良い実に満ち、
偏見はなく、偽善もないのだそうですから。




 使徒ペテロも、
ユダヤ人の慣習に従って、外国人と交わったり、
外国人を訪問したりすることは赦されていないことだと
思っていましたが、
天の神、【主】は、ペテロに、
どんな人のことも、きよくない者であるとか
汚けがれた者であるとか言ってはならないことを示され、
ペテロが、ローマ軍の百人隊長、
コルネリオスの招きに応じて出かけることができるように
準備されたのだそうです。



神は、えこひいきする方ではなく、
どこの国の人であっても、
神を恐れ、正義を行う人を受け入れられる方だと分からせて。


イエス・キリストはすべての人の王、
救い主なのですから。(使徒10:21~36) 




 サウロ(後の使徒パウロ)は、
ユダヤ人として、エルサレムで、
律法学者ガマリエルのもとで
先祖の律法について厳しく教育を受け、
神に対して熱心な者でした。



そして、イエスの弟子たちを迫害し、
男でも女でも縛って牢に入れ、死にまで至らせました。



さらに、隣国シリアのダマスコにまで出かけて、
そこにいるイエスの弟子たちを縛り上げ、
エルサレムに引いて来て処罰しようとしていました。



道を進んでま昼ころダマスコの近くまで来たとき、
突然、天からのまばゆい光がサウロの周りを照らし、
サウロは地に倒れ、そして声がありました。



「サウロ、サウロ、どうしてわたしを迫害するのか。」

サウロが「主よ、あなたはどなたですか」と問うと、
その方は言われました。
「わたしは、あなたが迫害しているナザレのイエスである。
起き上がって、ダマスコに行きなさい。
あなたが行うように定められているすべてのことが、
そこであなたに告げられる。」(使徒22:1~21)



 このようにして、十字架に架かって死に、
墓に納められ、
三日目、日曜日の早朝、
新しい霊のからだに復活されたイエスは、サウロに現れ、
迫害者サウロをひっくり返し、
異邦人にイエスの救いを伝える
使徒パウロとされたのだそうです。




 天の神、【主】は、
私たちにも、イエスによる救いを伝え、受け取る者とし、
ご自身の知恵、
上から来た知恵で生きる者にしてくださるのだそうです。

今日も。





~~~~~~~~

(聖書のことばへの疑問やご意見、
近くの教会を知りたい等の方、
また、婚活で広く出会いを求めたい、

教会に行っていないけれど、
葬儀をキリスト教でしたい、等の方、
お問い合わせは、
shkhknsyg4@yahoo.co.jpへどうぞ。)

 

〈復活社 http://www.sougi8849.jp/index.html 〉

〈(株)プレス・ ユア・ ホーム https://christ-sougi.com/ 所属〉)

〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定〉

〈クリスチャンの結婚相談所

 Lita marriage service 〉





にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村



[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]



[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]

いよいよ、この方を慕って

2021-07-20 09:20:47 | 聖書から
主は言われる。
彼はわたしを慕うものだから、
彼を災いから逃れさせよう。詩91:14



愛する者たち、
私たちの心に責められることがなければ、
率直に神に語ろう。
そして、神に願うことを
神から得よう。Ⅰヨハネ3;21~22



 マタイ22:1~14
 使徒21;27~40(通読箇所)
   (ローズンゲン『日々の聖句』7/20;火)



  ―――― ☆ ――—―


 聖書が啓示している神、
天の神、【主】、
「『わたしはある(I am)』という者」と
名乗られる方(出エジプト3:14)は私たちに言われます。



「彼がわたしを愛し、慕っているから、
わたしは彼を災いから逃れさせ、助け出す。
彼がわたしの名を知っているから、
わたしは彼を高く上げる」と。




 私たち、
【父である神】が私たちに
恵みのプレゼントとして与えていてくださる
イエスによる罪の赦しを受け取っている者は、
このイエスによって、心に責められることは、
一つ一つイエスの御前に差し出し、
見ていただき、受け取っていただいて、
はばかることなく、率直に、確信をもって神の御前に出、
神と話し、
神が私に与えようとしておられるものを
受け取って行くのですね。
神の思っておられるとおりに。





 【父である神】は、
王子の婚礼の披露宴を催した王のように、
天の御国の大祝会に
私たちを招待していてくださるのだそうです。
雄牛や肥えた家畜を屠ほふり、何も整えて。



 最初、招待されていた人たち(イスラエル民族)は、
行こうとしなかったのだそうですね。


それで、神は、使いの者たちを大通りに出て行かせ、
出会った人を誰でも、善い人、悪い人に関係なく
招いたのだそうです。



礼服を用意し、一人ひとりがその祝会にふさわしい服装に
着替えるようにされて。



ところが、王が客たちを見ようとして入って来ると、
そこに、婚礼の礼服を着ていない人がいたのだそうです。



それで王が、
「友よ。どうして礼服を着ないで、ここに入って来たのか」と
尋ねても、彼は黙って返事をしようとしなかったのですね。



それで、その人は、
祝会の場から外へ放り出されたのだそうです。



その人は、よほど、自分の服装に自信があり、
「王が出してくれた礼服など、着ていられるか」という
思いがあったのでしょう。
イエスによる救いなど、私には必要ない、と。




 私たちも、自分の思いが成ることを求めて、
神の御思いを聞こうとしない性質を持つ者です。


その、〔生まれたときからの私〕という霊は、
イエスと一緒に十字架刑で処刑された者、
死んだ者としていただき、
その私から出て来た思いは、
死んだ者から出て来た思いであると認め、計算して、
イエスの御前に投げ捨てていくのですね。



【父である神】は、
イエスを通して来てくださる【聖である霊】と呼ばれる方を

私たちに派遣され、
この方によって私たちの心にご自身の御思いを置いて、
私たちがご自身と思いを一つにし、
その思いのように行動していく者に、
していてくださるのだそうですから。



礼服を与えてもらった人のように。


神の守りの中で、
率直に神と語り合いながら。

今日の歩みを。





~~~~~~~~

(聖書のことばへの疑問やご意見、
近くの教会を知りたい等の方、
また、婚活で広く出会いを求めたい、

教会に行っていないけれど、
葬儀をキリスト教でしたい、等の方、
お問い合わせは、
shkhknsyg4@yahoo.co.jpへどうぞ。)

 

〈クリスチャンの結婚相談所

 Lita marriage service 〉

〈復活社 http://www.sougi8849.jp/index.html 〉

〈(株)プレス・ ユア・ ホーム https://christ-sougi.com/ 所属〉)

〈日本仲人協会 https://www.omiaink.com/ 認定〉





にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村



[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]



[https://blog.with2.net/link/?1470390人気ブログランキングへ]