朝明けに

聖書のことばから、うれしい一日一日の糧を!

イエスは、復活されたことで神の御子であることが指し示されているのだそうです

2014-04-20 19:42:45 | 聖書から
あなたたちは

注意して、



主と結ばれた契約を

忘れず、



主が禁じた

いかなる形の像も

造らぬようにしなさい。

申命記4:23







イエスの言葉:

よこしまで

神に背いた時代の者たちは

しるしを欲しがるが、



預言者ヨナのしるしのほかには、

しるしは

与えられない。





つまり、

ヨナのように、

人の子も

三日三晩、

大地の中にいることになる。

マタイ12:39~40
 



 (ローズンゲン日々の聖句4/21;月)

...





私たち、

彫像は造らないかもしれませんが、

自分の理性、判断を

神とする者なのですね。



それで、

自分の理性、判断で、

確かに神だと分かるよう、

しるしを求めるということ

なのででしょうね。




イエスは、

神であることのしるしを要求する人たちに、



自分が神であるしるしは、

預言者ヨナが

三日三晩、

大魚のお腹の中にいて、



その後、

吐き出されて、

アッシリアの首都、ニネベに

行ったように、



三日三晩、

大地(墓)の中にいて、

そこから復活することだと

言ったのだそうですね。




そして、

事実、

イエスは、

金曜日の15時ごろ、

十字架上で息を引き取られ、



ローマ兵によって

槍で脇腹から突き刺されて

死亡が確認されたのち、

十字架から取り降ろされ、



夕方、

墓に葬られたのだそうです。





しかし、

日曜日の早朝には、

墓にはいなかったのだそうですね。





そして、

40日に渡って、

何度も弟子たちに現れ、



御自分が

確かに生きていることを

見せられ、



弟子たちを、

ご自分の復活の目撃者、

証人として

立てられたのだそうです。


復活したことが

イエスが

神の独り子であることの

しるし

なのだそうです。





さらに

イエスの復活が

事実であるなら、

イエスに信頼して死んだ人たちも、

イエスの復活のからだと同じ、

新しい、

霊のからだに

復活する。



その日が

来るのだそうです。




私たちの、

今の生は、

死で終わるものではなく、

永遠の世界に

つながっているのだそうですね。



今日も。





イメージ 1






[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]





[269RANKのランキングサイト]





"哲学・思想 ブログランキングへ"


一度死んだが、世々、限りなく生きておられる方の約束なのですね。これは

2014-04-19 23:32:36 | 聖書から
わたしは

一度

死んだが、



見よ、

世々

限りなく生きて、



死と陰府の鍵を

持っている。

黙示録1:18

(今週の聖句)







正義が造りだすものは

平和であり、



正義が生み出すものは、



とこしえに安らかな

信頼である。

イザヤ書32:17







イエスの言葉:

わたしは

復活であり

命である。



わたしを信じる者は、

死んでも

生きる。

ヨハネ11:25...
 

 (ローズンゲン日々の聖句4/20;日 復活祭)






あの方との

正しい関係に生きる時、



平和と安心と信頼がある

ということでしょうか。




十字架刑で処刑されて下さった方、

イエスは



三日目に墓よりよみがえり、

40日に渡って

弟子たちに現れて、



自分は生きていることを

見せられたのだそうですね。





そして、

弟子たちの見ている前で

天に帰られたのだそうです。



そして、

父である方の右の座に着かれ、



今度は、

御自分に代わって、

もう一人の方、

聖である霊と呼ばれる方を

私たちに派遣して下さっているのだそうです。





このお方を

お迎えするなら、



このお方が

私たちの心に、

父である方の御思いを

置いて下さるので、



私たちは、



イエスがそうであったように



父である方と

一つ思いをもつ者とされ、



父であるお方が

しようと思っていらっしゃること

をする者と

なるのだそうですね。




その生き方が、

復活の命で生きるという

生き方なのでしょうか。



体験したいですね。



今日も。



イメージ 1






[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]





[269RANKのランキングサイト]





"哲学・思想 ブログランキングへ"


慰めと喜びに踊るのだそうですね。その日には

2014-04-18 21:20:17 | 聖書から
主は

シオンを

再び

慰められる。

ゼカリヤ書1:17







キリストの言葉:

わたしは

再び

あなたがたと

会い、



あなたがたは

心から喜ぶことになる。





その喜びを

あなたがたから

奪い去る者は

いない。

ヨハネ16:22
  



(ローズンゲン日々の聖句4/19;土)







御子である方が

もう一度来られるのですね。



待ち望む者を

救い、



慰め

喜ばすために。




あのときは、

旧約聖書で預言されている

「苦難を受ける僕」、

「屠られる小羊」として、



私たちの罪を負って、

十字架刑で

処刑されるために

来て下さったのだそうですが、





今度は、

旧約聖書で預言されている

王として

来られるのだそうです。





そのとき、

私たちの希望が

実現し、



この時を待ち望んでいた人々は

喜び踊ることに

なるのだそうです。






「わたしに仕えるというのなら、

その人は

わたしについて来なさい。



わたしがいる所に、

わたしに仕える者も

いるべきです。」

ヨハネ12:26

と言われた

イエスの言葉のとおりに、



イエスについていく者は

イエスがおられる所に

いることになるのですね。



永遠に。



そして、

今日も。


イメージ 1






[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]





[269RANKのランキングサイト]





"哲学・思想 ブログランキングへ"


恵み深く、お赦し下さる方なのですね。あの方

2014-04-17 21:16:38 | 聖書から
主よ、

あなたは

恵み深く、

お赦しになる方。



あなたを呼ぶ者に、

豊かな慈しみを

お与えになります。

詩篇86:5







イエスは

大声で叫ばれた。

「父よ、

わたしの霊を

御手にゆだねます。」



こう言って

息を引き取られた。

ルカ23:46
  



(ローズンゲン日々の聖句4/18;金)

...





あの方が

私たちを赦すためには、

私たちの身代わりに、

独り子である方を

処刑することが

必要だったのだそうです。




しかも、そのことは、

天地が造られる前、

私たち人間を造ろうと思い立たれた時から、

既に

確認されていたことなのだそうです。




「われわれが一つになっているように、

われわれと一つになるものを造ろう」と

思い立たれた時、



愛と尊敬のゆえに

一つになっておられるゆえに、



造った

者も、

自動的にでもなく、

「ねばならないから」、「こうあるべきだから」でもなく、



愛と尊敬のゆえに、

自発的に

自分たちの「一つ」に加わる者を、と

望まれたのだそうですね。



だから、逆に、

その自発的な意思によって

「われわれのひとつ」から

はずれていくことは

予想できたのでしょうね。




その時、

この創造の御業をあきらめ、

中断してしまうことも選択出来たのでしょうけれど、



聖である霊と呼ばれる方が言われたのでしょうか。

「その時は、

わたしが、

わたしを受け入れる人のところに行って、

父である方の御思いを

人の心に書きつけ、

一つ思いをもつ者にしましょう」と。





そして、

御子である方が、

「では、その前に、

あなたが行っても人が滅びてしまわないように、



私が人となって、

人間に代わって

人間のはずれの罰を全部負いましょう。」







そして、

いよいよ創造の御業が始まり、

それは御思いのとおりに

完成したのだそうですけれど、



人は、

予想のとおり、

あの方々と一つであるよりも、

自分の理性の判断を最善とし、

自分の判断のとおりに生きる道を

選んだのだそうです。




そこから、

あの方との一つから外れた人間の歴史が始まったのですが、



いよいよ、

あの方の御計画の時が満ちて、

御子である方が

人として生まれられ、



33年の人としての歩みの後、

十字架刑で処刑されるという道を

全うされ、



贖い(あがない=買い戻し)の御業を

完了させて、

霊を父である神にお渡しになったのだそうです。






それで

イエスによって贖いの業が完了している

今は、



もう一人の方、

聖である霊と呼ばれるお方を

お迎えするなら、



このお方によって、

父である方の御思いが

心に来て、



父である方と一つ思いになり、

一つ行動をするという、

新しい生き方をすることができるのだそうです。


私たちが了承さえするならば。



今日も。



イメージ 1






[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]





[269RANKのランキングサイト]





"哲学・思想 ブログランキングへ"


弱い者、苦難に遭う貧しい者の砦、避難所になって下さっているのですね。あの方

2014-04-16 23:41:12 | 聖書から
主よ

あなたは

弱い者の砦、



苦難に遭う

貧しい者の

砦、



豪雨を逃れる

避け所、



暑さを避ける

陰と

なられる。

イザヤ25:4







 イエスの言葉:

これらのことを話したのは、

あなたがたが

わたしによって

平和を得るためである。





あなたがたには

世では

苦難がある。



しかし、

勇気を出しなさい。



わたしは

既に

世に勝っている。

ヨハネ16:33





(ローズンゲン日々の聖句4/17;木)







あの方が

弱い者、

苦難に遭っている貧しい者を

守る方、



逃げ込む

避難所と

なって下さっているのですね。





いろいろな苦難がありますが、

あの方が

一緒に居て下さるので

大丈夫なのだそうです。



あの方に

お話ししていけば

大丈夫なのですね。



今日も。



イメージ 1






[にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ]





[269RANKのランキングサイト]





"哲学・思想 ブログランキングへ"