わんぱく店長のつぶやき 2019

最新~懐かしの音楽♪テレビゲーム・松田聖子♪ポケモン・ドラクエ6・9 GTA4チート 改造コード紹介

てんちょ部屋へようこそ

♪( ^-^)/ (^-^*)/ ご訪問された全ての皆様に感謝しておりますm(_ _ )m コメントの非公開希望の際は記してくださいね。 ★DSドラクエモンスターズJ2・PAR・コードフリーク用改造コード→→→◆こちらです GTA4チート他グラセフシリーズ→◆こちらです  永遠のアイドル歌姫◆松田聖子さん関連記事だけを見るもよろしくで~す。コメントは承認制です(^^ゞ 毎日多数のアクセスに感謝(^-^*)/コメントへの返事が遅れ気味でゴメンナサイm(_ _)m   

潮騒ドライブ  コブクロ名曲

2009-01-08 | 好きな音楽♪好きなアーチスト♪
1-03 潮騒ドライブ


まさしくドライブにもってこいの爽やかソングですね。

今の季節には似合わない曲ですが こういうライブ映像は季節関係なく心地いいです。
不動の人気の地位を手にいれたコブクロ
これからも21世紀を代表するような名曲をどんどん歌って欲しいです。
そうですねどん欲にですね~


ゲーム名作紹介 ミスタードリラー

2009-01-08 | テレビゲーム・アーケードゲーム
ミスタードリラー


国民的人気アクションパズルゲームの「テトリス」ポップで若者や女性に人気の「ぷよぷよ」
この2大パズルゲームの知名度は抜群だ。
これ以外だと麻雀牌を使用した「上海」「倉庫番」ロジック系では「ピクロス」や「数独」などが不変の人気作。だだしどちらかといえばアクション性の低い思考ゲームにジャンル分けされる。
アクション性が強いものには「ロードランナー」「ソロモンの鍵」などがあるが
ゲーム会社の雄 ナムコより「ミスタードリラー」が久々の大ヒットの作品として1999年に登場したのである。

ミスタードリラーとはウィキ

操作も単純で初心者でも行き当たりばったりでもそこそこ遊べる点がうけ大ヒット!
キャラクターグッズも多数出るくらいに人気があったものの次第に飽きられたのか
最近では新作も予定なしの状態になっている。
どうも対戦的なゲームという意味合いでは少々弱いのかもしれない。
その後同社からは「もじぴったん」という言葉あそびゲームの代名詞的な名作も登場することになる。
それについては後日で。




【CD選書シリーズ】 松田聖子 Windy Shadow

2009-01-08 | 松田聖子♪♪
【CD選書シリーズ】 松田聖子 Windy Shadow

1984.12.8発売 10枚目のオリジナルアルバム。 キャッチコピー「ガラスにきらめく摩天楼 恋は偶然、いまあなたと朝食を・・・聖子。」 M2「薔薇とピストル」は聖子作曲作品。 マンハッタンでブレックファスト(大村雅朗)/薔薇とピストル(SEIKO)/今夜はソフィスケート(Holland Rose:佐野元春)/そよ風のフェイント(矢野顕子)/ハートのイアリング(Holland Rose:佐野元春)/Dancing Cafe(杉真理)/MAUI(NOBODY)/銀色のオートバイ(林哲司)/ピンクのモーツァルト(細野晴臣)/Star(林哲司) ※カッコ内は作曲者。 全作詞:松本隆 

◆個人的には好きなアルバムですが聖子ファンの間では特別高い評価を受けてるわけではありません。インパクトが少し弱い事とこのアルバム辺りから声を張り上げては歌っていませんね。大人の歌い方ですが十分魅力的です。本作発売当時は中学1年でしたが「ダンシングカフェ」のリズミカルな曲調に心踊りましたし「薔薇とピストル」も面白い曲。「MAUI」の歌い方は前作「トゥインカーベル」の「ガラス靴の魔女」にも似てる?幼げな歌い方で可愛いですし。
「マンハッタン・・」や「銀色のオートバイ」の歌詞にみられますが聖子さんがどんどん大人の女性に成長し離れていく様な一抹の淋しさも感じ取れますね。まあ松本さんの歌詞ですけど。
ワイン♪グラス~の「今夜はソフィスケート」もいいですね。
動画では男性からは不人気な髪型で歌うピンクのモーツァルトもCDでは可愛い声でまさにコケティッシュ。
ラストの「star」は前々作「カナリー」の「ウイング」という曲と似てませんか?という発見など…突っ込みどころ満載です。
いずれにしてもサウンド的にはバラエティー豊かで決して悪くはありませんよね。過去作品があまりにも神がかっているので目立たないだけでしょう。
今日の一言
聖子は曲も歌唱も素晴らしい! (延べ50回目)