gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

首長の指摘は届かない

2022-06-04 07:53:03 | 日記

さて、首になっても住人なので役場は元勤務先に行くことになる訳なのだが(笑)。

まぁ、もう知らない人ばかりなので、顔を合わせる人もいないのだけどね。

で、先日、ちょっとした手続きに行ってきたのだけれど。
窓口で書類を書いたりして、提出する。と、中でいろいろ確認して…という感じなのだが、最後に「すいません、ダブルチェックがありまして」と言われて、職員さん、チェックシートにいろいろ記入して、所長がチェック…。

さて、わかるかなぁ。これって、iPadかなんかでもいいし、端末に入力して、データベースでチェックかければ自動で済むんだよね。それを、人間が、客を待たせて一つ一つチェックする。

これは、地震で人気になってほぼ盤石の現首長が始めた「ミス報告」の副産物なんだけれど、首にされる直前に首長は「チェックを厳しくするだけではどうなのか」的なことを掲示で出していたのだけれど、相変わらずなのだよね。
この点に関しては、外部からも「バカじゃないんですか?」と言われているのだけれど、「こういうふうに書かないといけない」というのがあって、機械的なチェックは認められていない。基本的に、チェック要員を増やす、しか認められていないのだ。

結果として、無駄な税金(人件費)を垂れ流すことになっている。これを、拡大再生産しているのが今の政令指定ムラ役場体制で、首長は人気だけれど、自治体としてのポテンシャルはどんどんハリボテになっていっているというオチだ。
まぁ、人事課長のM田氏の手腕というか、役場をどんどんダメにする改悪を続けて、それに反対する「本当の改革」を進める職員は、パワハラ変態ストーカー強姦魔職員をけしかけて自殺に追い込むという手法の結果だろう。
誰だって、アレ見てたら、「黙って言われることだけしとこ」になるからね。

まぁ、わしらはもう関係ないので、住民として、沈没する赤字再建団体になるであろう自治体からは引っ越せばいいんだけどね。

人事課子飼いの「意識だけ高い職員」が進めたLINE提携とか個人情報管理が危うくなる提携も問題だし、先日も機密情報垂れ流して問題になったしね。アレも、結局、処分もなんもお咎めなしみたいだし。赤字だけではなく、住民の個人情報売り捌いて立て直すつもりなのかねぇ…。

 


フロッピーが悪いわけじゃないだろう

2022-05-25 08:48:56 | 日記

山口の「間違えて振込ました」事件も、収束はしている様だ。

テレビは見ないのでわからないが、「フロッピーディスク」が話題らしい。

まぁ、もちろん、フロッピーディスクだからそういう事件が起こったわけではないし、町役場の人が言っていた「CDより便利」というのは、作業している人ならわかるだろう。そもそもCDを焼く方がよほど大変である。

銀行の振込データはいろいろフォーマットがあるのかもしれないが、私が銀行から指示されていたのは全銀協だったかのフォーマットで、今ならエクセルですぐ作れるやつである。データ量は一人当たり100バイトちょっとなので、フロッピーが一番ピッタリサイズなのだ。

もちろん、「大は小を兼ねる」ので、数十KBのデータを32GBのUSBメモリに書き込むことは可能だけどね。
ついでに言えば、行政で使うPCは庁内のネットワークなどからデータを引っ張り出せたりするので、物理的セキュリティとしてもフロッピーディスクってのは有効だったりする。映画とかで、悪い会社のデータをコピーしたりする場面があるけれど、あれ、フロッピーディスクだったら、それこそ箱でフロッピー用意しないとコピーできないでしょ?後、速度も全然違うし。

後、「町長が決裁してるじゃないか」みたいなのも的外れでしかない。

町長が決裁しているのは、おそらく誰にいくら振り込むという一覧表をみて行っているのであり、先ほどの生データを見ているわけではないからね。その一覧表から適切なデータが作られるというのは、「当たり前のこと」であって、そこまでチェックしろというのは、ただの阿呆でしかないのだ。

SNSでは、フォロワーは多いけれど間違った事を言っているアカウントは山ほどある。他の件でもあったけれど、自分のばら撒いたデマに固執する、ちょっとおかしなアカウントも多い。実害はないかもしれないけれど、聞いた人から「お前アホじゃね?」って思われるかもしれないから、それなりに注意はした方がいいのかもしれないね。

 


組織ぐるみのパワハラで

2022-05-17 00:39:41 | 日記

とりあえず、退職してもうすぐ五十日。まぁ、退職というよりは「首になった」ですがね。
政令指定ムラ役場から首にされて、疲れた心身をほぐしている感じの今日この頃です。

陰湿というか、本当に手を替え品を替えという感じだった、まさに役所全力を上げての組織ぐるみのパワハラ。
最後のは、「お前の頭髪が気に入らない」という、昔もいたハゲ上司…みたいなことを言い出しましたけどね。
まぁ、その方は、当時若者に人気だった「ツーブロック」ことむちむち刈り上げが好きだったようで(笑)、変態ストーカーパワハラ強姦魔がしてきていたむちむち刈り上げを大絶賛して、「アレこそ公務員らしい髪型!」と、大騒ぎしておりました。

余談ですが、私はああいうミリオタ崩れみたいな髪型は精悍な人でないとなぁ、って気はします。ぽちゃぽちゃのおっさんではねぇ…。

まぁ、ヘアドネーションみたいな社会活動には政令指定ムラ役場は大反対らしいので、仕方がありません。首長は偉そうなことを言っていますが、そういうことなのでしょう。

「公務員に見えない」と言われていた私ですが、パワハラ変態ストーカー強姦魔職員はファッションオープンカーで交差点でボエボエボエボエやってる阿呆でした。ああいうのが人事課が大絶賛して給料追加、私を殺したボーナスまで出ているという話ですが、実際どうなのだか。
とはいえ、上司のP補佐は「むちむち刈り上げ最高!」「ソフトモヒカン痺れるぅ!」なので、お気に入りなんでしょうな(笑)。

パワハラとかの病気持ちの考え方はよくわからん…。

 


無駄大好きこそがお役所の掟

2021-05-25 00:30:52 | 日記

まぁ、ニュースなどでは、クビ長さんが「行政の無駄を無くしましょう!」と言って、選挙に出たりするわけなのだが、実際は無駄大好きだし、無駄を減らすと、私らのように後ろから刺されてマジで殺されるので注意が必要である。

なんで役場が無駄が多いのか?という話は色々と理由があるのだが、しょうがない理由もある。法的に色々なことが決められていて、それに合わせると恐ろしく面倒くさくなるというやつだ。とはいえ、その煩わしさにも理由があるので仕方がない。若手が「これやめましょう」とか簡単に言い出すのだが、「それがなくなるとこういう問題が起こるんだよ」という話ができるかどうかがベテランか無駄飯食いかの分岐点である。

 

しかし、実際には、「無駄が大好き」な職員が多く、また、そういう職員の方が出世するから、というのも結構ある。最近は潮目が変わったが、以前は残業している職員を大絶賛する傾向があった。

官製談合を引き起こした私の上司は、私を飛ばした後、私がやっていた仕事をやることで残業代が◯桁稼いだという話だった。言っておくが私は定時で済ませていた作業である。それを「優秀で肩書きも上の職員」が、残業を何百時間をやって、残業代を稼いでいたのである。人事課は大絶賛していたらしいが。

他にも、考えずにとりあえずやって、失敗して戻ってくるパターンも多い。これも、人事課は大絶賛である。要は、自分たちの子飼いだと何をやっても大絶賛、気に入らない職員だと、何をやっても因縁ふっかけて懲戒処分である。

 

1年分の帳票を作るのに、マクロで自動印刷、作業時間(拘束時間)は数秒の私は首、手作業で三百六十五日分作っている職員は課長になったりする。それが政令指定ムラ役場なのだよ。

 


文書の話

2021-05-13 01:02:19 | 日記

先日、赤木ファイルという言葉がニュースに出ていた。

まぁ、これに関しては詳しく書かない。物事の本質よりも、もはやマスゴミの政治活動ばかりが目立つからだ。

 

とはいえ、文書の取り扱いというのは、色々と難しい。

自分がクビにされる勤務先でも、文書の取り扱いは規定があるのだが、理解している人はかなり少なく思う。というか、電子処理になって久しいのだが、ペーパーで処理をしたがる職員が多いのである。

昔はパソコンアレルギーな方が「紙でいいじゃん」みたいな感じだったのだが、流石に導入されてかなり経ってきて、「敢えて紙でやっている」という職員が多いことに気づいてきた。

つまり、なんらかの意図があって、電子処理しないというやつである。ちなみに、規定で「ペーパー処理で良いもの」というものがあり(細かいだろう、これが役所だ)、それは紙でやっても良いのだが、そうではない。

まぁ、想像で物を書いてはいけないのだが、電子処理の場合、ログが残る。もちろんログごと隠蔽してしまう組織ぐるみの犯罪も考えられるが、まぁ、ログは残る。しかし、紙は残らないのだ。差し替えてもそれがわかる人は少ないだろうし、外部の人が原本を見ることも少ないだろう。

 

パワハラ職員が「消えるボールペン」などをかっているのを見ると、どうなのかねぇ、と思う今日この頃である。