晴走雨読

福田歴史散歩 豊浜編

しまだ大井川マラソンから一週間、疲れも癒えたので練習に行ってきました。

本日は近場の磐田市福田地区。○澤さんが御幼少の砌過ごされた街ですね。

まずはすぐ隣街の豊浜地区へ。




豊浜に唯一ある旅館「伏見館」

昭和のニオイがプンプンします。

20年程前まではうちの会社も使ってまして、海外からの出張者や研修生が泊まってました。

それも北米やヨーロッパ以外の東南アジアやインド人だけという、分かりやすい人種差別をしてました。




こちらも昭和のニオイがするシラス屋さん。

すぐ近くにある福田港はシラスの水揚げで有名ですから。




凄いお店発見!

何を売っているのか分かりませんし、そもそも営業しているのかも不明。





街角のあちこちにお地蔵さんが。









典型的な古い住宅街の真ん中に違和感ハンパないコンクリート製の建物が。

付近にいたじいさんに聞いたら会社や公的施設ではなく、普通の民家として昭和初期に建てられたものらしい。


豊浜は今でこそさびれた田舎町ですが、福田港が景気良かった頃はかなりの賑わいの街だったようです。

うちのカミさんの子供の頃には映画館などもあって「都会」だったそうです。




歴史ある神社のすぐとなりという景観を全く無視した、素晴らしいセンスの真っ白な洋風な家。
某社の課長さんの御自宅です。



豊浜の街を後にして太田川を渡り福田の街へ・・・

福田編はまた後日。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「マラソン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事