そのひぐらし

日々の暮らし
ときどきカメラ遊び
お付き合い下さい

南高梅

2020-06-11 21:39:00 | 料理
義父が植えた南高梅が二本ある
今年も大きな実をつけた
7キロ収穫
3キロ梅干しに
残りは姉と友達に

収穫後はみるみるうちに、ほんのり色づいて、いい香りが漂い始めた






2016-11-03 22:02:50 | 料理
夕方、知り合いから電話
鱧を二匹もらったから
一匹どうだ?
もらいに行ったら大騒動
トロ箱の中ではおとなしかったのに
流しに入れて水をかけると
途端に元気になって暴れまわり
どないもこないも
で、水をかけないもういっぴきから調理
これがでっかい鱧
うなぎを捌くためのキリを頭に打ち込んだら
バッタンバッタン・・・当たり前か
カナヅチで頭をこん!
チョットおとなしくなったのを
背開き
中骨を取ってもらい、持ち帰った

帰ってからも大仕事
骨切りに一苦労したが
なんとか、調理出来る状態に・・・

おっとは、付け焼
ムスメは、湯びき
残りで、おつゆ

肉厚で脂ものっていて
とっても美味しかったよう

いやあ、自給自足とは こうやって食べるってことなんだよなぁ

小さい頃の暮らしがよみがえった

正統派枝豆

2016-10-19 21:26:59 | 料理
不順な天候にもめげず
枝豆が出来た
もぎたて 茹でたて最高
と、気持ちは充分盛り上がったのに
なんだ これ・・・・
美味くないよ

何回茹でても、美味くない

で、今日は 一念発起、正統派枝豆の茹で方ってのを調べてみた

1 まず、洗う
2 両端を切り落とす(塩味がしみこみやすい)
3 塩をパラリと振って、枝豆に擦り込む(この表現でいいかなぁ)
4 沸騰した湯に塩を入れ、4〜5分茹でる
5 ザルに上げて、うちわで扇ぐ(色止め)

かくして今宵の枝豆は、色よし味よし絶品でござった