![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/87eec6b31ccbdac5db1a1877009060c1.jpg)
上は3pey師匠から、下はS田君から、みちのくDHレジェンドお二方様からの御注文品です☑既に其々お伝え済みですが…御都合良い時の御来店をお待ちしております!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d8/abc0bf70400f65f0f47ba27ab248bd52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/eb/c7af5b1cf8b4a4aeb8eaaf7fb86fca7d.jpg)
昨日の低山紀行となります。大衡村はほぼ国道沿いの城跡に程近い『平林(81m)』へ出向いてみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/a5472b26a4e4dd0de830fad8c8fbbed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/741213f12cca37774afc42efba4d8f59.jpg)
山と言うか丘と言うか、こんな鉄塔の下に山頂がありました⛰ついでに近くの城跡へも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/53/85e5154e9d6eeaf984f438905589f136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/cdf7cbdcdb09635516b922239d98a9e1.jpg)
R4からも望める高台に立つお城風な建物は、現在は大衡城青少年交流館だそう。そして城跡の石碑は、こちらの建物の南側に展望所と共に建てられていました。大和方面、七ツ森の眺めが良かったです✨
=天文13年(1544年)大衡治部大輔宗氏によって築かれたと云われる。 宗氏は下草城主黒川景氏の二男という。大衡氏は黒川氏の家臣として黒川領北方を固めたが、天正18年(1590年)宗氏の子氏胤のとき、豊臣秀吉の奥州仕置によって所領を没収され滅亡した=
2.9km/29分のミニミニツアーでした😁近くの昭和万葉の森もいつか歩いてみたいです✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/72/7d836ac340f9ef6513039fbf450c0ddc.jpg)