先日人生初の大相撲生観戦をしてきました
個人で相撲チケットを取るのは至難の業と聞いていたので、ツアーに参加することに
このツアーは大相撲観戦以外に江戸東京博物館見学とちゃんこ料理を食べるコースに分かれていましたが前者は椅子席、後者は枡席でした
長時間座っているのは足の長いワタシにはムリ(汗)ということで椅子席でコースを選びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/b9eace9aa4b68202d9027ba28cc66a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/882292fefaf528d55349ed1f5226fbcb.jpg)
大相撲観戦前に同じ両国駅に隣接した江戸東京博物館を見学
数年前に見学したことがありますが、今回は特に外国人観光客が多いことに多いこと
もともと日本の歴史を見学できるので人気スポットになっていますね
インパウンド来日が増えていることを実感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/d1536c3262cd83771bd6b40aec946269.jpg)
さて肝心の大相撲です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/4314ffcfc0d70d2b024ea33cfe518b69.jpg)
両国駅を降りると普通に力士が街の中を歩いていることに驚きます
横綱や大関など上位力士以外は各相撲部屋からの電車通勤が多いようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/8e34a61b43aa4e9e0f94f8667a8a7e7b.jpg)
国技館に入ります
1階が枡席
2階が椅子席です
テレビなどで見た風景です
観客席の大きさに比べ土俵の小さいこと小さいこと
上から見ると目をこらして見ないといけないです
野球観戦の時持参している双眼鏡を持ってこれば良かったと反省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/6d786e949a9a7b46f442b14546d290ab.jpg)
幕内力士の土俵入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/6384fd5acda7cec07639be772a6b53a0.jpg)
横綱鶴竜の土俵入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/7bf634bccd8386e5b5aee07a8ecf8a3f.jpg)
途中で満員御礼の垂れ幕が降りてきましたあ
当日チケットは既に完売とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/cf93201cd128076fca1de12421ffefb3.jpg)
場内で驚いたことは観客の声援がかなり大きく場内に響いていたこと
野球は応援団主導で応援しますが、こちらは個々の応援です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8d/03fa11369e1956882dd2304e3609252f.jpg)
研修旅行で観戦している中高生のグループが多かったのでこの声援も加わっていました
特に遠藤への応援が大きかったです
こんなに若い人たちに人気なんですね
遠くから観戦していても生の迫力はスゴイと実感
テレビでは見る機会が少ない「弓取式」
迫力ありました
あと3回ほど続編を続けます
------------------------------------------------------------------------
ブログランキング参加中 ポチッと押してくれると嬉しいです
↓
にほんブログ村
個人で相撲チケットを取るのは至難の業と聞いていたので、ツアーに参加することに
このツアーは大相撲観戦以外に江戸東京博物館見学とちゃんこ料理を食べるコースに分かれていましたが前者は椅子席、後者は枡席でした
長時間座っているのは足の長いワタシにはムリ(汗)ということで椅子席でコースを選びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f8/b9eace9aa4b68202d9027ba28cc66a0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/882292fefaf528d55349ed1f5226fbcb.jpg)
大相撲観戦前に同じ両国駅に隣接した江戸東京博物館を見学
数年前に見学したことがありますが、今回は特に外国人観光客が多いことに多いこと
もともと日本の歴史を見学できるので人気スポットになっていますね
インパウンド来日が増えていることを実感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/33/d1536c3262cd83771bd6b40aec946269.jpg)
さて肝心の大相撲です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/04/4314ffcfc0d70d2b024ea33cfe518b69.jpg)
両国駅を降りると普通に力士が街の中を歩いていることに驚きます
横綱や大関など上位力士以外は各相撲部屋からの電車通勤が多いようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/8e34a61b43aa4e9e0f94f8667a8a7e7b.jpg)
国技館に入ります
1階が枡席
2階が椅子席です
テレビなどで見た風景です
観客席の大きさに比べ土俵の小さいこと小さいこと
上から見ると目をこらして見ないといけないです
野球観戦の時持参している双眼鏡を持ってこれば良かったと反省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/6d786e949a9a7b46f442b14546d290ab.jpg)
幕内力士の土俵入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/6384fd5acda7cec07639be772a6b53a0.jpg)
横綱鶴竜の土俵入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/7bf634bccd8386e5b5aee07a8ecf8a3f.jpg)
途中で満員御礼の垂れ幕が降りてきましたあ
当日チケットは既に完売とのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/cf93201cd128076fca1de12421ffefb3.jpg)
場内で驚いたことは観客の声援がかなり大きく場内に響いていたこと
野球は応援団主導で応援しますが、こちらは個々の応援です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8d/03fa11369e1956882dd2304e3609252f.jpg)
研修旅行で観戦している中高生のグループが多かったのでこの声援も加わっていました
特に遠藤への応援が大きかったです
こんなに若い人たちに人気なんですね
遠くから観戦していても生の迫力はスゴイと実感
テレビでは見る機会が少ない「弓取式」
迫力ありました
あと3回ほど続編を続けます
------------------------------------------------------------------------
ブログランキング参加中 ポチッと押してくれると嬉しいです
↓
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 仙台情報へ](http://localeast.blogmura.com/sendai/img/sendai468_60_1.gif)