名古屋市内のフリーピアノを探訪してみました。私は弾けないから聴衆としてです。
まずは名古屋駅のセントラルタワーズ2階。 なんと、グランドピアノです!
ここは、右側がマリオットホテルの入り口なので、人が屯するわけにはいきません!
ですから、平日でも弾いてくださる人が居ましたが、聴衆としては立ち止まりにくいところです。('ω')
折角、フリーピアノを設置しても、何の意味があるのでしょうか? もう少し、ぐるり周りに空間があればいいのにねぇ。('ω')
ということで、
屋外に出ましたよ。('ω')
こんなところに、スペイン階段みたいな場所があるんですね。
そして、こんな休憩場所もありました。
名駅に行ったついでに、
高島屋内の「ハンズ」に何年ぶりかに行きました。なんだか、すっかり様子が変わっていました。
あそこは、5階から11階までの各フロアーに「ハンズ」が分散しているんですねぇ。ですから、何が何階にあるのか事前に調べてからでないと買い物目的が達成されません。
広い場所にあるハンズだと無目的でぶらついて珍しいものを発見するのも楽しいのですが、この高島屋のハンズでは、それは出来ません。('ω')
それにもう一つ気付いたのは・・・「東急ハンズ」ではなく表示が「ハンズ」になったんですね。いつごろからか知りませんが、なんか、浦島太郎になっていた気がしました。(-。-)y-゜゜゜
さてと、
次は、栄のナディアパークに向かいます。このビルは、建物内の巨大吹き抜けがユニークなのですが、いつも人が少ないですねぇ。('ω')
ここのフリーピアノは、平日はお休みのようでした。
この場所は、すぐそばに休憩椅子が沢山置かれていますので、フリーピアとしては絶好の場所かもしれません。
正面の柱の下がピアノです。
このビルは、矢場公園に階段で繋がっているという面白い設計です。(^-^)
そして、その矢場公園は・・・なんとなく不思議な雰囲気の公園なんですよねぇ。どこか、妖気が漂っているような気がします。('ω')
こんな像があります。
妖気の原因は、この不思議な金ぴかの像かな? (-。-)y-゜゜゜
ところで、
上の2か所以外のフリーピアノとしては・・・フラリエのは、クリスタルルームの改装後、廃止になっています。
地下鉄のどこかの駅の連絡通路でフリーピアノを見たことがありましたが、何処の駅だったか忘れてしまいました。('ω')
フリーピアノがあるならば、バイオリン、ギター、サックス、その他楽器の「フリー演奏台」があってもいいのではないでしょうか。街に音楽が溢れるのに反対する人は少ないと思います。(^^♪