好日好景

行って来ましたソールライター展

2~3年前に展覧会があったのですが、丁度コロナが猛威を振るい始めたころで行くのをためらっているうちに終わってしまいました。
今回こそ絶対行こうと決めて今日行って来ました。
ソールライター(1923~2013)は写真家です。
今年生誕100年になります。
ストリート写真が多いのですが1960年代に入ると雑誌のカラー写真を製作したり、絵もかくようになりました。
私が魅力を感じるのは雪や雨のニューヨークの街角の写真、雨の夜のストリート写真など一枚の写真に多くの物語があるようでとても素晴らしいのです。

1.

2. 会場内は写真撮影可でした。スマホで撮ってみたりコンデジで撮ったりしましたが、スマホのほうがきれいでした。


3. 会場は明かりを暗くしてあるので何が写っているのかよくわからないので雰囲気だけ感じるようにしました。


4. 日ごろ静止している被写体しか撮らない自分ですから一瞬の動きなどとても撮れないのです。この写真は素晴らしいと思いました。AFなどない1950年代の写真です。

5.


6. ポジフィルムをスライドで大きく写し出して鑑賞するコーナーがありました


7. 会場を出てヒカリエの8階から見下ろした写真です。大きな一眼レフで撮っている人もいて、それじゃ自分もと、撮っては見たものの難しい!
何を撮りたかったのか?と聞かれても、、、。
何処を切り取ればいいのか、右側4分の一はいらないかな~。
など、久しぶりに外へ出て楽しい休日でした。

コメント一覧

sep072014
山本さん、
暑いし、コロナも収まってないし、でも家の中に居ると気持ちがすっきりしないですね。
思い切って外に出て良かったと思っています。
ソールライターは写真をご覧になれば「ああ、この写真なら、、」と思われるでしょう。
ストリート写真、人物写真、女性のファッション写真などたくさんありましたが、みな、鋭い感性で写真を撮っています。
とても良かったです。
sep072014
赤石さん、
みたかったものが見られてよかったと思っています。
50年代は全てもモノクロですが60年代に入るとカラー写真がたくさんあってそれもよかったです。ファッション雑誌の表紙も素晴らしい写真ばかりでした。
都会には刺激になるものがたくさんありました(笑)
山本
こんにちは、shokoさん、
ソールライター、初めて聞く名前です。少しあるような気も。
コロナもあって最近写真展に行ってないです。
赤石
おはようございます。
渋谷まで、来られたのですね^^
ソールライター展で良い刺激になって、よかったですね。
かつて有名な故、山岳写真家が「写真は瞬間芸術だ」と言っていましたが、No.4はまさにそうなんでしょう。
一瞬の動きを撮るのは難しいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「花」カテゴリーもっと見る