こんばんは管理人のseroriです、今日は
真面目に書きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
清須市広報5月号のP3に掲載されてて
気になっていました
防災シンポジウム
「災害時における要配慮者の避難生活等の実態について」
に、行ってきましたー!
清須市地域防災リーダー養成講座の中の
フォローアップ講座としての開催で
市民センターの後ろ半分は市民が自由に
参加出来る公開シンポジウムでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
気になった部分だけ抜き書きします
まず、前半の基調講演から
インクルーシブ防災
インクルーシブ防災と地域の助け合い
すべての人に配慮した防災対策
避難所間仕切りセット納入実績
震災直後における支援を振り返って
ヒアリングの調査から
災害による困りごとではなく、
震災前からの「困りごと」に遭遇。
区別無く対応。
見えにくい障害者へのアプローチ
避難所を訪ねても、なかなか障害者に出会えない
障害者は避難所に避難できない
知的障害のため、避難が必要かどうか本人が状況認識できないケースも。
「合理的配慮」とは
福祉避難所では介護は受けられない。
言葉の響きから「介護を受けられる」
イメージだが、現実は違う。
弱さの情報公開
福祉の地域化
地域の福祉化
避難所に女性目線を
障害者を含むインクルーシブな防災
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ここからは、
後半のパネリストの方の資料から
気になった部分
地域防災活動に、福祉的配慮を
どう取り入れたら良いのか?
防災と福祉は 手のひらの「うらおもて」
現状の防災訓練と現実とのギャップ…
これで良いのか?の想い
宿泊を伴った避難所体験会は、まだ少ない
自分たちの地元でも「やりたい」
「お近くに困っておられる方は、お見えになりませんか?」
こういう環境の中で、要支援者を見つけ
出す事のむつかしさ
踏み込んではいけない部分
踏み込んで欲しいところ
災害時配慮者の事を、理解する努力を続けたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
清須市からもパネリストが参加されて
いました
今後、宿泊訓練の実施に向けて取り組ま
れるようです
普段、
ニコニコクラブが絵画教室で利用して
いるふれあい防災センターが宿泊訓練に
使用できたらいいなって前から思って
いました。
たぶん今、
清須市内で夜間使用できる施設は
地域にある公民館くらいです
同じ清須市内に住んでいたら地域外の
仲間でも使えるのかなぁ〜?
参加して良かったです
防災リーダーにはなれないかもですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
これを読んでくれた方が、
何か思うことに繋がればいいなって思い
書きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
来てくれてありがとうございます
ちょっと疲れた方に…
庭の花を撮ろうとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/0f5f49acdcb49de1673a5801b873a531.jpg)
すんすんすん…匂う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/f8fa4d07bb39c5dc443abf496361504e.jpg)
結果
倒れて水浸し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ま、仕方ないわね
※ラベンダー、紫陽花、クレマチス
また、明日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
真面目に書きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
清須市広報5月号のP3に掲載されてて
気になっていました
防災シンポジウム
「災害時における要配慮者の避難生活等の実態について」
に、行ってきましたー!
清須市地域防災リーダー養成講座の中の
フォローアップ講座としての開催で
市民センターの後ろ半分は市民が自由に
参加出来る公開シンポジウムでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
気になった部分だけ抜き書きします
まず、前半の基調講演から
インクルーシブ防災
インクルーシブ防災と地域の助け合い
すべての人に配慮した防災対策
避難所間仕切りセット納入実績
震災直後における支援を振り返って
ヒアリングの調査から
災害による困りごとではなく、
震災前からの「困りごと」に遭遇。
区別無く対応。
見えにくい障害者へのアプローチ
避難所を訪ねても、なかなか障害者に出会えない
障害者は避難所に避難できない
知的障害のため、避難が必要かどうか本人が状況認識できないケースも。
「合理的配慮」とは
福祉避難所では介護は受けられない。
言葉の響きから「介護を受けられる」
イメージだが、現実は違う。
弱さの情報公開
福祉の地域化
地域の福祉化
避難所に女性目線を
障害者を含むインクルーシブな防災
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ここからは、
後半のパネリストの方の資料から
気になった部分
地域防災活動に、福祉的配慮を
どう取り入れたら良いのか?
防災と福祉は 手のひらの「うらおもて」
現状の防災訓練と現実とのギャップ…
これで良いのか?の想い
宿泊を伴った避難所体験会は、まだ少ない
自分たちの地元でも「やりたい」
「お近くに困っておられる方は、お見えになりませんか?」
こういう環境の中で、要支援者を見つけ
出す事のむつかしさ
踏み込んではいけない部分
踏み込んで欲しいところ
災害時配慮者の事を、理解する努力を続けたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
清須市からもパネリストが参加されて
いました
今後、宿泊訓練の実施に向けて取り組ま
れるようです
普段、
ニコニコクラブが絵画教室で利用して
いるふれあい防災センターが宿泊訓練に
使用できたらいいなって前から思って
いました。
たぶん今、
清須市内で夜間使用できる施設は
地域にある公民館くらいです
同じ清須市内に住んでいたら地域外の
仲間でも使えるのかなぁ〜?
参加して良かったです
防災リーダーにはなれないかもですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
これを読んでくれた方が、
何か思うことに繋がればいいなって思い
書きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cake.gif)
来てくれてありがとうございます
ちょっと疲れた方に…
庭の花を撮ろうとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/0f5f49acdcb49de1673a5801b873a531.jpg)
すんすんすん…匂う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/f8fa4d07bb39c5dc443abf496361504e.jpg)
結果
倒れて水浸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ま、仕方ないわね
※ラベンダー、紫陽花、クレマチス
また、明日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)