さすがに2日続けての写真撮影は、
楽しいのだけれど
先週の分含め
反省会&編集作業
ちょっとシンドイです
今日の反省会の内容は、
撮り方の技術的な事では無くて
最初の自己紹介に躊躇したからで
人見知りが邪魔をした…
基本的な事でした
もっといい写真が撮れたのになぁ〜
ふくし☆たんけん隊
清州総合福祉センターで
車イスの方のお話しと建物の中と外での
体験でした。
初めに、
パソコンをみんなで囲んで見ながら
目線が同じくらいでの
表情を見ながら優しくて丁寧な
小さい学年の子にも分かりやすくいお話しでした。
2人一組になって、
部屋の中で車イスの操作の説明を受けた後
エレベーターに乗り1階へ
エレベーターには、
1台の車イスしか乗れないんですね〜
参加者が8人と講師で、
車イス5台が外に出るまでに
思ったより時間がかかりました。
正面玄関から出て、
建物沿いに東へ向かい
五条川の桜並木に上がるスロープへ移動。
そこから、折り返して建物に戻りました。
建物の中に戻る手前の駐車場で、
講師の方が自分の車に乗る手順を見せてくれました。
ここが、みんなが1番興味深く見た瞬間だったと思います。
車イスから車に乗り込んで、車イスをタイヤと本体をバラして積み込みました
なかり早業!
それから、
何かを下に落としてしまった時に
引っ掛ける針金ハンガーのような道具も
見せてくれました
子どもも親も興味深い瞬間でした。
玄関から、また2階の会議室に戻り、
お茶を飲んでから
ポストイットを使って
思った事、感じた事を子ども達に書いてもらいました。
書けないって言いながらも
どんどん思いつく事を書いてくれました。
白い大きな紙は、
ピンクとたまご色のポストイットで
埋まって行きました。
集合写真を撮って(ここ、私の出番)解散
終わってからも、
講師の方とお話をする場面がありましたよ。
いい体験だったなぁ〜と思います。
キッズたんけん隊は募集中です!
(小学生と中学生)
高校生とかもあるといいよね〜
お問い合わせは、清須市社協さんまで
お疲れには睡眠ですね
来てくれてありがとうございます
管理人のseroriでした。
10月号の「てとて」に今日の記事が掲載されますのでお楽しみに!
編集委員のseroriでした
楽しいのだけれど
先週の分含め
反省会&編集作業
ちょっとシンドイです
今日の反省会の内容は、
撮り方の技術的な事では無くて
最初の自己紹介に躊躇したからで
人見知りが邪魔をした…
基本的な事でした
もっといい写真が撮れたのになぁ〜
ふくし☆たんけん隊
清州総合福祉センターで
車イスの方のお話しと建物の中と外での
体験でした。
初めに、
パソコンをみんなで囲んで見ながら
目線が同じくらいでの
表情を見ながら優しくて丁寧な
小さい学年の子にも分かりやすくいお話しでした。
2人一組になって、
部屋の中で車イスの操作の説明を受けた後
エレベーターに乗り1階へ
エレベーターには、
1台の車イスしか乗れないんですね〜
参加者が8人と講師で、
車イス5台が外に出るまでに
思ったより時間がかかりました。
正面玄関から出て、
建物沿いに東へ向かい
五条川の桜並木に上がるスロープへ移動。
そこから、折り返して建物に戻りました。
建物の中に戻る手前の駐車場で、
講師の方が自分の車に乗る手順を見せてくれました。
ここが、みんなが1番興味深く見た瞬間だったと思います。
車イスから車に乗り込んで、車イスをタイヤと本体をバラして積み込みました
なかり早業!
それから、
何かを下に落としてしまった時に
引っ掛ける針金ハンガーのような道具も
見せてくれました
子どもも親も興味深い瞬間でした。
玄関から、また2階の会議室に戻り、
お茶を飲んでから
ポストイットを使って
思った事、感じた事を子ども達に書いてもらいました。
書けないって言いながらも
どんどん思いつく事を書いてくれました。
白い大きな紙は、
ピンクとたまご色のポストイットで
埋まって行きました。
集合写真を撮って(ここ、私の出番)解散
終わってからも、
講師の方とお話をする場面がありましたよ。
いい体験だったなぁ〜と思います。
キッズたんけん隊は募集中です!
(小学生と中学生)
高校生とかもあるといいよね〜
お問い合わせは、清須市社協さんまで
お疲れには睡眠ですね
来てくれてありがとうございます
管理人のseroriでした。
10月号の「てとて」に今日の記事が掲載されますのでお楽しみに!
編集委員のseroriでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます