今週末には、台風が来るということでちょっと不安を抱えながら本シャクナゲの世話をしてました。
いつか、お庭もアップしてみたいと思います。いつか・・・(恥ずかしいので!)。
今日は、恥ずかしい話今年ずっと怠けて苔巻をしてなかった鉢の苔巻マキマキ!
十二単株立ちです。苔がボロボロでしたが、根を痛めることもなく元気元気でした。
可哀そうなのでしっかり苔マキマキ。
どことなく、嬉しそう!
今週末には、台風が来るということでちょっと不安を抱えながら本シャクナゲの世話をしてました。
いつか、お庭もアップしてみたいと思います。いつか・・・(恥ずかしいので!)。
今日は、恥ずかしい話今年ずっと怠けて苔巻をしてなかった鉢の苔巻マキマキ!
十二単株立ちです。苔がボロボロでしたが、根を痛めることもなく元気元気でした。
可哀そうなのでしっかり苔マキマキ。
どことなく、嬉しそう!
まだまだ、根が動いていてこのまま本格シーズンに入ってそのまま動き続けるのでしょうか?
それにしても綺麗なルビー根でいつも眺めてしまいます。
頑張って大きくなってね!
以前紹介しました。「総瑠璃六角鉢」と一緒に我が家に来たこれもホントに最高の鉢で以前から欲しく手にすることができました。
後ろの屏風の書は、母が書道家だったころに書かれたものでお気に入りの和室へ一緒に飾っておりましす。
鉢は、「偕楽園製八角鉢」です。富貴蘭写真集にも同じものが乗っていました!
良いですね~いつも眺めております。
ちょっとだけピンボケになっちゃいましたが、載せちゃいます。
もともとは、株立ちだったのですが派手派手の株立ちになってきていたので割りました。
残ったこの木を育てていたら少しずつ良い柄になってきました。
これからどうなっていくのか楽しみです。
大鷹丸の墨芸の「紫玉」です。
実家の棚場に置いてしまっていたので持ち帰ってきました。
もう少し、締めて作る方がいいのかもしれないですね。
今年から環境も替えているのでじっくりと作していきたいです。