爺じの ア、閑話

70歳の現役コンビニ爺
たわいのない日常の出来事を
つぶやきながら楽しんでるよ

コン爺 懐かしいファーストフード❣️

2025-02-04 23:08:00 | 日記
皆さ〜ん
おはようございます♪〜
寒いですね〜🥶💦
日本列島が冷蔵庫🗾


そんな時
食べたくなるのが


そう‼️

おでん🍢🍢🍢❣️

恵方巻きは、セブンが
最初だといいましたが、
この 
おでん🍢🍢🍢も
コンビニでは、
セブンが日本で一番最初に
カウンター販売したんですよ🍢

まあ、コンビニ🏪自体が
日本で最初がセブンですから
まだまだ珍しい
商品ちょっと紹介しますね♪〜

セブン在職46年目の😎ですから
セブンイレブンの
現代表取締役社長の永松より
僕の方が長く携わっております^_^

昔昔のセブンのカウンター販売で
こんなもの売ってたんだよ。
そんな商品紹介しますね♪〜

後2ヶ月でセブンから
卒業します。
セブンイレブンジャパンを
経営してたわけでなく💦
最前線の小さなお店で
ひたすら
24時間、365日年中無休で
地域のお客さんと共に
過ごしてきただけの
😎一家ですから
大した事はしてませんが
コンビニの変遷は
しっかり胸に留めてあります👍

今60歳で還暦を迎えた
皆さんは10歳頃
セブンと、関わりを持ちましたね。
覚えているかな?
セブンではサーティワンのように
カウンターでアイスクリーム🍨
販売してました。






このアイス、
アイスディッシャーですくうのですが、まあなんとカチカチ🥶
アイス売るのが大変でした💦
50年前ですよ、
珍しくて、飛ぶように売れました❣️

そうそう、
まだおにぎり🍙や弁当🍱なんて
セブンでも販売してません。
カウンターでお稲荷さんを
並べてました。
そのアイス共に
売っていたのが
スラーピー




細かい氷のアイスドリンク。
飲むと言うより
食べる🥣。
その冷たさに一口食べると
頭がキンキンに痛くなりました💦

アイスの入ったコーラなどの
カップドリンク🥤は
ポストミックスと名付けてました。

こんな商品も覚えてますか?


じゃがまるくん❣️
新宿中村屋と共同開発した
揚げてないコロッケ^_^

ブリトー🌯は今でも
根強い人気ですが
当時はこんなデザインでした


それから一部の店でやっていた


ポップコーン🍿
映画館のように神バックに入れて🍿
当然僕の店でもやってましたよ。
店内バター🧈の香りが
また食べたくなるんですよ^_^

そしてそして
実験販売でやったのが
なんと




立ち食い蕎麦にうどん。
当時おでんはまだやってなくて
アイスクリームだけでは
冬の温かいものがないからと
立ち食い蕎麦を試してくれと
本部から言われまして。
IHもない時代ですから
電気コンロでお湯わかすんです。
なかなか熱くならないし
続けて注文くると
すぐ温度下がるんです💦

そしてです‼️
なんとそれが売れるんです💦
困ったことに売れるんです💦
かけ。てんぷら(レンチン)
月見🌕
もう忙しいのなんのって
通常のコンビニ仕事なんか
できませんよ💦😆


美味しいんです。
売れたんです‼️
しかし、全国展開は
辞めるようにいいましたよ⤵️
準備不足、人手もかかるし
立ち食い蕎麦は
コンビニではできないと。

前回僕の店オープンした時
屋台のラーメン屋さんから
夜中の商売の邪魔すんな
そんなクレーム来たと。
なら おじさん僕の店の前で
屋台おいたらいいんじゃない?


餅屋はもちや。
あれからセブンでは
立ち食い蕎麦は
復活しませんでした😆

今日はセブンの
カウンター商品の懐かしい
思い出語りました🎙️

4月からフリーになります。
ポツリポツリと
いろいろな経験談
お話ししていきますね。

現役でコンビニに関わっているかたも一緒に語りませんか?
お役に立つかは別として
愚痴の一言でも語り合いましょう

今夜もお聴きいただたき
ありがとうございます♪〜😎❣️


🌹🌹🌹🌹🌹















最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aokun115)
2025-02-04 23:20:51
兄さま😊
ビックリ仰天😵🌀
知りませんでした⤵
立ち食いそば?😆💦
色んな歴史があったんですねぇ😌
いっぱい頑張って来られたんですねぇ✨
おでんは浸透して人気もの🥰👏
カウンターの商品てなんかウキウキするんですょね😊
何かしら買わないと気が済まなくて楽しみ🥰
会社の下の🏪にはないんですょ💧
なんか寂しいしつまらない💔
ビルだと規制があるんでしょうね😢
返信する
Unknown (sevunn0007)
2025-02-04 23:32:44
@aokun115 薫さん
おはようございます♪〜
僕は古いから
いろいろな試験販売しましたよ。
この歴史が
セブンの本部と共に
コンビニの線路を敷くと言うことかな?
おでんやらないのは
少ししか作らないから
売れないんです。
たくさん作ればうれるんです。
でも大変なんですよ。
仕込みが💦
蕎麦は、失敗しましたが、
おでん🍢では
僕の店自慢できます👍
最大6台の鍋でおでん🍢やる店なんで😀
もうやらなくなるんだな😭💦
コンビニはカウンター商品が
命です❣️
下のF店ご利用下さいね♪〜
ありがとうございます♪〜😎❣️
返信する
Unknown (ビオラ)
2025-02-05 00:17:22
今晩は〜。

セブンと言えば、おでんのイメージ・・・、あります・・・!😊
店内入った途端、美味しそうなおでんの香りが、漂って・・・♫

立ち食い蕎麦、うどんって、あったんですか?😊
・・・ちょっと想像できないですね・・・。
それにしても、本部は、現場の事を考えずに、色々と無茶を言ってきますね・・・😅
・・・でも、やってみないとわからないって言うのもあるので、現場がたいへんではありますが、とりあえずは、やってみての判断・・・、なんでしょうね・・・。

安定的なカウンター販売では、常時、コロッケやメンチカツ等、ちょっとしたスナックは、お食事のお供やおやつ等に、喜ばれるでしょうね・・・。
今の時期は、肉まんあんまん等も・・・😊♫
新商品も、楽しみ・・・\(^o^)/
珈琲は、安定的な人気でしょうね〜🎶

その時その時の、”今”を大切に生きる積み重ねがあってこそ、輝く”今”や、”これから”が、あるんでしょうね〜!!😊

セブン様しか語れない貴重なお話を、
ありがとうございました〜♪

ティーガーデン
返信する
Unknown (sevunn0007)
2025-02-05 00:32:40
ビオラさん
おはようございます♪〜
各コンビニ店が生き残っていくのはカウンター商品FF商品なんです。^_^
商品価格もスーパーより高いし
FF商品は、唯一
他店と差別化できるものなんです。
大変でしたが、いざ辞めてしまうと、寂しんだろうな^_^
でもフジテレビじゃないけど
長く君臨してはダメだしね。
これからは、買う方で
楽しみますね♪〜❣️
返信する
Unknown (suzusuzurinrin)
2025-02-05 05:12:59
おはようございます➰😃
私はセブンおでん🍢のちくわぶが大好きw💕
返信する
Unknown (sevunn0007)
2025-02-05 05:38:09
りんりんさん
おはようございます♪〜
セブンは、
なんたって おでん❣️
全国8つの地域で味がちがうんですよ。
出汁も、具材もその地域に
合わてつくっています。
旅行してよその地域の
おでん🍢食べてみてください。
味が誓いますよ😀
朝一からありがとうございます♪〜❣️
返信する
Unknown (takusan)
2025-02-05 06:22:32
私の子供時代には、私の住んでいる所には、セブンイレブンも他のコンビニも一切ありませんでしたよ。
いつからできてきたのかなあ。
今では車で2分走ればどっかのコンビニに行き当たります。
コンビニほんとにたくさんできました。
でも、でも、
セブンイレブンはないんです。
寂しいよー〜。
返信する
Unknown (sevunn0007)
2025-02-05 06:33:10
@takusan takusanさん
おはようございます♪〜
そうでしたか
セブンは、ないんですね。
でも、便利なお店のコンビニは
takusanあるんですよね。
いまや、どこのコンビニも
同じです。
どうかご利用くださいね♪〜
返信する
Unknown (ポテト姫)
2025-02-05 07:42:22
 なるほど、「セブン様」も、「進化の過程?」で、色々と創意工夫をされてきているんですネ。(・・;) とても興味深いです。
 確か、「セブン様」が登場したのが、私が大学生の頃。でも、私の生まれ育った地区は「農村」だったので、近くにあったのは、「とりあえず、何でも売っているお店(野菜や肉類、魚以外)」が一軒あったきりで、「セブン様」は、隣町の「水戸市」にあったくらいでした。(^^;)
 今住んでる、「嫁ぎ先」である町は、「観光地」でもあるので、「コンビニ」は各種揃って?おります。(^.^) でも、私がいつも行ってるのは、「セブン様」ですね。
 やはり、主に「食品系」に、常に「研究されてる」成果が出ていると感じます。(^-^)
 そういえば、末息子が行った大学は、「青森県弘前市」にあり、息子が入った年には、まだ「セブン様」は無くて、翌年に「第一号店」が開店したらしく、その時は「行列が出来た」そうです。^_−☆
返信する
Unknown (たいぴろ)
2025-02-05 08:41:25
セブンっていろんなことやってたんですねー。私がセブンを利用するようになったのは、まだそんなに長くなくて。と言うのも、うちの市に出来始めたのも10年くらいですから。愛知県はサークルKが強かったですからね。
そういえば、家の近くのファミマもおでん辞めちゃったし、ローソンもミニストップもおでんはないなぁ。でもって我が家の目の前のセブンはおでんの種類が少ないんですよ。まぁ卵とこんにゃくと厚揚げがあればいいんですけどね。
返信する

コメントを投稿