おはようごさいます。
本日初めはこの子、シマノ/ステラです。
さてさて、食品では数千品が1度に値上がりする時代になり、SEXY-DYNAMITE'Sにも波は確実にきています。
2025年度からソルトグリスの製造会社から4倍までは行きませんが3倍ちょいの価格への値上げ告知が届いており、現在のソルトグリス&オイルの在庫が無くなる迄に何とかしないといけません。
一番早い解決は世の中に合わせ値上です。
世の中には常識を外れたお金持ちがおり、数億、数十億のクルーザーに乗り、一台100万円近いリールを数十台所有し、ブルーマーリンを追いトーナメントに出場したり、大間のクロマグロだけの為にマグロ釣りをやっていたり。
勿論、そんなお客さんだけ限定の商売に切り替えれば値上げも快諾してもらえると思いますが、SEXY-DYNAMITE'Sの現在のお客さんで最年少は地元の中学生、又ホゲホゲクラブの江天君が当時そうだった様に、高校生のお客さんも現在でもおり、釣りを続けてもらう為に、大人事情を当てはめてはいけない小僧達もおり、簡単に値上げが出来ないのが現状ですね。
ではどうするか?
そこで考えたのが徹底した合理性とグリスの見直しでのコスト削減。
合理性において従来は、黄色がベイト・両軸リール用、白がスピニングリール用、透明がベアリング圧入用と粘度調合を変えて使用しており、ベアリング用は残し、スピニング、ベイトは粘度を統一し1種類化へ。
次がグリスの見直し。
ソルトグリスは開発段階の頃、地元のシーバスクラブ、スナイパーズさんとの交流で喫水や海水で使用したリールの依頼も増えてきていて、当時僕が出会ったシーバスアングラーは、子供が産まれ新米パパになり、お小遣い制限されて、でも釣り好きが辞められず、予算を押さえて続けられる魚種がシーバスでと気軽るに続ける人が多く。
だったら自宅でメンテ中に万が一、子供が誤飲しても安全で、尚且つ水洗い前提での海水使用でも金属表面保護力が長く続く事。
そのコンセプトで当時試作を重ね、オーダー製造したのがソルトグリス&オイルです。
その為、油脂類H1規格をクリアさせており、日清さんやキューピーさん等々、食料品製造メーカーの食品製造機械のどの場所に使用しても違法にはならず、飲料、医薬品製造機械への使用も合法の規格で、釣り業界で釣具リール用として販売しているのは日本国内ではSEXY-DYNAMITE'Sだけだと言いきれる最高のクオリティです。
ただ、逆に言えばこのクオリティ保証に一番コストがかかっており、食品規格を外し表面保護力は変えずグレードを下げコスト削減。
そして、スピニング、ベイト共通にしオイルで薄めるのを廃止しオイル使用量削減の為、ちょう度(硬さ)2から1への変更です。
本音を言えば本心では無い行為です、時代の流れ、値上げの波に負けず、値上げだけはしない為の泣く泣くの決断。
この事で数ヶ月前からぼっち会議を重ね、
ホントにこんな事していいのか?
クオリティ低下はファンを騙すにならないか?
リール整備だけしか出来ないから、お客さんの残念な顔を想像し、格闘し、ため息だけが増えた。
そして、新時代バージョンとして出来たサンプルがこれ。
サンプルと言っても4㍑缶からしか作ってもらえないので入れ物は市販の物です。
常連さんのお客さんに許可を頂きテスト機として既に数台は組んでおり、大久保さん、飯島さんのリールも整備に入るとこちらのグリスでのテストとなり、前世代のソルト仕様との違いを厳しく伝えてもらいます。
油脂会社さんの値上げは確実で、SEXY-DYNAMITE'Sの在庫が無くなり、来たる切り替え時期迄に数十台を組みテストを終わらせておきたいと考えており。
1つだけ絶対にお約束出来るのは、
油脂変更が原因で壊れる事は絶対に有りません。
ただ、ちょう度を上げた事による(グリスの硬さ基準は数字が大きくなる程硬くなります。)従来のソルト仕様とは巻き心地の変化等、変わらないなら変わらないでも大丈夫です、感想を聞かせて欲しいです。
テストしてあげるよと言う方がいれば、オーバーホールご依頼の際に
「新時代グリス」
でとお申し付け下さい。
ビンボーファクトリーで本当に申し訳ありませんが、重ねて皆様の協力をお願い致します。