![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/0ebf856b74dc78add4e48c1136f873e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/079df34fa59e3387d40ead10da8bf3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/71f016628e902e4f2f7415faa529903d.jpg)
昨日は疲れて寝てしまったので詳細が載せられませんでしたが、
ノーマル60ミリに対し、夢屋ハンドル65ミリ。
今回、10ミリ延長の70ミリのパワーハンドルがどうしても欲しいと言う事で製作しました。
これにより、6000番台のHGギアでPG並みの巻き取り力が得られます。
ただ、デメリットも考えられます。
元々ギア比にトルクの無いハイギアにパワーハンドルのトルクで巻き取りギアの寿命は縮まらないのか?又は破損しないのか?
PGギアに装着した場合、更なる巻き取りトルクの増大にて逆にギアを破損させてしまわないのか?
などです。
今後、伊藤船長さんの実釣によりテストを繰返します。
全く影響が出ない事も十分考えられますし、
いずれにせよ使用者が十分理解した上での
「キワモノ的製品」
になるのでしょうか…
使いこなせば強い武器になるでしょうし、誤れば………。
少々大げさになりましたが、製作者側のあらゆる危険を想定した気持ちであり、
実際には そこまでシビアな製品では無いと思います。
市販はもう少し先になりますが、
計画としては、50ミリ、55ミリ、65ミリ、70ミリから使用に応じチョイス出来るセミオーダーで、予算の許す方はチタンでの材質変更もできます。
価格は完全ハンドメイドの為、NC加工の既製品と同一には出来ませんが今の所、ジュラルミン製で¥15.000円前後と考えています。
あくまでもまだ計画ですので、何かあればまたお知らせしますね。