![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/ce073fb6f61387bb0855fae25706e031.jpg)
「メーカーに出したが結局直らなかった。
異常は無いと帰ってきた。」
と言うお客さんの声です。
何故この様なトラブルがおきてしまうのでしょうか?
・メーカーサービスに出すにあたり釣具屋さんを挟む為、受けた従業員の説明がお客さんの要望とニアンスが変わった?
・症状の原因として目ぼしい部分を全て新品に交換したので直って無い訳が無い!
と思うサービス側?
・アッセンブリー交換が今や当たり前なだけに原因を突き詰める技術が無い技術低下?
・1台に対してそこまで時間を掛けていられない利益重視?
・使用者の使い方の悪さ、あるいはリールに対しての認識無さ?
正しい答えは見つからないと思う。
ただ、目ぼしい部分を全て新品に交換し、お客さんが直ってないと言うのに数万円の料金を取り、更にクレーム処理依頼で料金を取る。
これはどうかと思います。
不具合がありその為に修理に出す。
不具合が改善されておらずそれに対してのクレームも料金を取る。
これって一連の作業であって何度も料金を取るのはおかしいと思うのは僕だけなのか?
しかも交換しても直ってないと言う事は、要は交換の必要は無かったと言う様にも取れます。
確かに症状が絶対に直らない場合があるのも事実です。
それでも原因を告げられるだけでもお客さんは納得し、仕方無いと安心して使うと思います。
製造メーカーさんの誹謗中傷や悪口でも何でも無いです。
読む側もそんな気持ちでは読まないで頂きたい。
だだメーカーさん。
「製造メーカーから見放されたユーザーは傷付いていますよ。」