![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/d6797b92caa2fe065fa3369d3ede7d0a.jpg)
本来、レジスタ9番以上はハイオク+レーシングプラグが前提らしく、初めからやっておけばよかったんだけどね。
写真下側がイグニッションレジスタです。
本来はタイミングチェーンが伸びて点火タイミングのズレを補足する為のパーツらしく、今ではお手頃チューニングパーツとして知られてます。
燃料噴射がノーマルなら10番11番が定番なのですがマリアチャンは噴射タイミング変更コンピューターが入っており。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/b96d691440fde195fcc9a964f9acda67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/68/63dfba7bf97c71b2373665f77e351c71.jpg)
レジスタ10番11番だとノーマルモードだけならパワフルなのですが、高速モードにすると噴射と点火のタイミングが大幅にずれてしまい、もっさりしたパワフルだけど伸びの無いヘンテコなエンジンになってしまい試行錯誤の末、9番がどちらのモードでもパワフルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/3197957e5276910aa19bd413e0beb864.jpg)
プラマイ5%の調整が出来ます。
プラグ交換にて、今まで付いていたプラグの焼け色が白にうっすらピンクがかっていたのでマージンを取り、少し濃い目としていたのが丁度良かったんですね。
マフラーから水が出てくる時間を計ったりと色々大変でしたが・・・・
そして右側の黒いボックスがATの変速タイミング変更コンピューターです。
MT並みにも出来るのですが、デメリットもあるので控え目にしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6f/5b0fb1dac3205998ff5d8e58a2e23dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/271f107f6cf73fbc99aecc7583222194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/b20a550e3cec0bf7a34ac226c7c729c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/726ea9bc41922cf6bf1f6ddc3b6d8d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/5e12f03026524395ec95b1e8d2956e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/0fe7eaa94dc4c086c6b8cb39e4096327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/8c218ec4dbb2cb3ffffb3958730422e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/fb8b88b57c9915a8c536e3281fb2305b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d7/332807a5d3be6efd891cfb1fe8ac3a4e.jpg)
ホイールの軽量化は絶大ですね。
僕にでも違いが分かるほどクルクル曲がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/23/1d53213b34b5e1f2742063701b622fff.jpg)
いくらストリート仕様と言ってもそこそこの高速性能は欲しいので次は高速道路でのトライですね。
まだまだ若いもんには負けませんよ笑