
現在の愛車のエンジン周りの仕様がやっと決まり、取り回しの大まかなレイアウトはこれで行こうと思います。

SNSの書き込みは参考程度の信用のみで全て自分の体を通した経験をしたので3年はかかりましたが一番信用できます。

中でも一番データ取りに苦労した中の一つでブーストコントローラーがあります。
SNS等ではバカにされてる人がとても多い水槽用エア分配コックに拘り。
散々バカにした挙げ句、HKSやトラストのデジタル制御品に行く人が多く、しかし一番安価なグレードへ・・・
分配コックでの追及をしデータを記載してる人はほぼ0%で、悪口を書いている方の内容もほぼ同じで、他人の経験を引用してるだけだと思います。
逆にデジタル品は使い捨ての消耗品として壊れる前で定期的に交換しないと走行中に壊れると全て制御出来なくなり、一度買ったら一生ものと思ってる人だとそれはそれで悪口を書きます。
ヤフーで販売している沖縄の方から購入しましたが、アナログ制御は調整の為にいちいちボンネットを開けなければいけませんが物理的に何かに接触したとかなければ壊れたり調整が狂う事は無いですし、デジタルブースト計側がトラブルをおこしても制御側とは全く関連が無いので走行不能にもなりません。
また、エンジン回転数に対してブースト加給速度のバランス等も単純な分、とても分かりやすく理解出来ます。
タービンレスポンスはいいのに実速が遅いメカニズムとかも逆に気が付きやすいと思います。
これから煮詰めて細かな枝葉の変更はあると思いますがベースは今の状態で熟成させて行こうと思います。