アナゴ釣る時の、エサの付け方とか、身エサのサイズなどを書いてみます。f^_^;)
いつも使ってる針は丸セイゴの12号です。
アオイソメを付ける針はケン無し。
身エサ付ける針はケン付き。
身エサってすぐズレるから。笑
色々調べてみると、アオイソメは縫い刺しにして団子にするって見かけます。
最初は俺も真似してみました。
だけどもだけど、これで釣れたこと無ぇっす。笑
俺の付け方が下手なのが主な原因だと思いますけど。笑
だから、アオイソメは普通に頭の横から刺して、グリィ~って中を通して針を出す。
まあ、一般的なやつですな。

↑ネットから引用
垂らしは、3センチ位です。
長過ぎると、キャストしたら切れるし、エサ取り名人と言われるアナゴに垂らし部分だけ食われるから短め?です。
ちなみに他の方のエサの付け方知らないので、当たり前の事言ってたらスルーしてください。笑
あ、針を刺す場所は口から入れてはダメですよ。
頭の横の少し固くなってる部分から刺してください。
頭から刺したり、口の中に入れたりより、長生きします。(気がする。)
これも知ってたらスルーしてください。笑
独学だから、何が常識なのかよく分からないのですよ。笑
で、次は身エサ。
幅は大体5~7ミリ。
うわっ!随分と太いアオイソメだな!っていうアオイソメと同じ太さ位~それよりもう気持ち少し太い位。

次は厚み
これは5ミリ弱位。

ある程度薄くします。
と言うのも厚みがあると丸セイゴ ケン付き12号の針先が出ないからですね。笑
厚み調整する時は、冷凍した状態だと切りやすくて良いです。
あとは、これはそんなに重要では無いと思いますけど、切り身作成後、基本的に内臓も細かく切って一緒に袋に入れて冷凍しちゃいます。
内臓処理されちゃったサンマしか無い時は、それを使います。
前回の釣行はちなみに内臓無しです。
これでも十分です。
あ、極力 骨も取ってください。
これをやるかやらないかで、結構な差が出る気がします。
マジで。笑
垂らしは、あんまり気にした事ないですけど、大体2~3センチ位かな?
↑
いきなり曖昧。笑
と、ズラズラと書きましたが、あくまでも俺は独学と運で釣りをしております。笑
これをやれば、誰でも釣れるという保証は一切ありませんので、参考程度に!笑
あ、潮目は重要!
投げて届くなら、一斉射撃する価値あり( ´ ▽ ` )ノ
いつも使ってる針は丸セイゴの12号です。
アオイソメを付ける針はケン無し。
身エサ付ける針はケン付き。
身エサってすぐズレるから。笑
色々調べてみると、アオイソメは縫い刺しにして団子にするって見かけます。
最初は俺も真似してみました。
だけどもだけど、これで釣れたこと無ぇっす。笑
俺の付け方が下手なのが主な原因だと思いますけど。笑
だから、アオイソメは普通に頭の横から刺して、グリィ~って中を通して針を出す。
まあ、一般的なやつですな。

↑ネットから引用
垂らしは、3センチ位です。
長過ぎると、キャストしたら切れるし、エサ取り名人と言われるアナゴに垂らし部分だけ食われるから短め?です。
ちなみに他の方のエサの付け方知らないので、当たり前の事言ってたらスルーしてください。笑
あ、針を刺す場所は口から入れてはダメですよ。
頭の横の少し固くなってる部分から刺してください。
頭から刺したり、口の中に入れたりより、長生きします。(気がする。)
これも知ってたらスルーしてください。笑
独学だから、何が常識なのかよく分からないのですよ。笑
で、次は身エサ。
幅は大体5~7ミリ。
うわっ!随分と太いアオイソメだな!っていうアオイソメと同じ太さ位~それよりもう気持ち少し太い位。

次は厚み
これは5ミリ弱位。

ある程度薄くします。
と言うのも厚みがあると丸セイゴ ケン付き12号の針先が出ないからですね。笑
厚み調整する時は、冷凍した状態だと切りやすくて良いです。
あとは、これはそんなに重要では無いと思いますけど、切り身作成後、基本的に内臓も細かく切って一緒に袋に入れて冷凍しちゃいます。
内臓処理されちゃったサンマしか無い時は、それを使います。
前回の釣行はちなみに内臓無しです。
これでも十分です。
あ、極力 骨も取ってください。
これをやるかやらないかで、結構な差が出る気がします。
マジで。笑
垂らしは、あんまり気にした事ないですけど、大体2~3センチ位かな?
↑
いきなり曖昧。笑
と、ズラズラと書きましたが、あくまでも俺は独学と運で釣りをしております。笑
これをやれば、誰でも釣れるという保証は一切ありませんので、参考程度に!笑
あ、潮目は重要!
投げて届くなら、一斉射撃する価値あり( ´ ▽ ` )ノ