![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/08fa7929069fa00e9cda55b888630371.jpg)
GWも後半となりました。相変わらずの晴れ男文吉は相変わらずのノー天気で快調に走っております。信州のたびは新しい出会いとともに終盤に向かいます。
2009年05月03日(晴れ)
15:18(4336)
北竜湖キャンプ場へ到着しました。
管理事務所で手続きをして500円。
もう、ここには5回目ですから、勝手はわかっています。
早速、観音様の像のしたにテントを張って一息入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/47b4257c0976420a3f9b64e85d4f2bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/fd6533e57a09e31e1859fb3e8ef2f91b.jpg)
そこへ、一人の若者がオフ車に乗ってやってきました。
まるで、去年のOKさんとの出会いとの再現のようです。
そう言えば、ここに来ると必ずだれかと出会いがあります。これも観音様のお導きでしょうか。
名古屋ナンバーのTR250乗りのケイゴ君は昨日の夜中12時頃から夜通し走ってきたそうです。
意気投合した二人は、テント張りが済んだら、早速野沢温泉へ向かいます。
ケイゴ君は野沢温泉は始めてということなので、文吉が道案内します。
まずは、一番メジャーな「大湯」です。
相変わらず混んでいます。しかし、良いお風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/08fa7929069fa00e9cda55b888630371.jpg)
身体が温まったところで、「中尾の湯」へ梯子しました。
文吉はこの「中尾の湯」が一番のお薦めです。広いし、湯船も2種類あって楽しめます。
外は少し暗くなってきました。今日はここまでにしてテントへ戻ります。
特に夕食の準備をしていないケイゴ君のために、文吉はオブちゃんからいただいた焼き蕎麦をご馳走することにしました。
そこで、重大な問題が発生しました。
なんと、おぶちゃんからいただいたのは「肉カス」と「麺」だけです。
野菜等の具はもちろん、調味料も何もありません。
しかし、世の中「窮すれば通ず」です。
別途持参していた「ペヤングソース焼きそば」があるじゃないですか。
本当は、今晩はこの「ペヤングソース焼きそば」ですまそうと思っていました。
でも、せっかくですから美味しい焼きそばが食べたいですよね。
そこで、文吉の料理教室です。
1、フライパンに肉カスを入れて炒めます。
肉カスとは豚バラを天ぷら状にしているものなので、油はいりません。
2、火が通ったところでそばを入れて、水を少々。
ふたをして2分。蒸れてきたところで、麺をほぐします。
3、シーチキンの缶詰を入れてグチャグチャニまぜます。
4、ペヤングソース焼きそばのソースをぶっ掛けて、グチャグチャにかき混ぜます。
以上。
本当はもっと野菜(もやし、キャベツ、玉ねぎ等)を入れたいのですが、何もありません。
さて、お味の方はいかがでしょう。
「美味しい」ってケイゴ君も言ってくれました。いや、マジに旨いって。
今度から、静岡方面に行ったら、定番になりそうな味ですね。この麺が本当に旨いです。
では、「ペヤングソース焼きそば」の麺はどうするのかって?
ごめんなさい。捨てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/8f61530dc6fc6a51896b2637b75f4f56.jpg)
食事が済むと、ケイゴ君はもう限界のようです。なにしろ徹夜で走りこんできたのですから、眠くて仕方ないみたいです。
19:30 ケイゴ君ついにダウン。テントに入ってご就寝です。
文吉はテントの中でPCを立ち上げて、写真の整理をしました。残念ながら、インターネットは繋がりませんでした。
他にすることもないので、20:30文吉も眠ることにしました。
2009年05月4日(月)
04:20
起床。昨夜早く寝たので、爽やかに起きることができました。
夜中に、一度だけトイレに起きた以外は熟睡できました。
散歩を兼ねて早朝の写真を撮っていたらケイゴ君も起きてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/fdab5ded6a33c63a37382fdeb7618a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/7a2bf6454ff366fa7762601222d9aae5.jpg)
文吉のシャドウにタンデムして野沢温泉へ朝風呂に行きました。
「十王の湯」に持参の玉子2個を入れて「温泉玉子」を作ります。
といっても、ただビニール袋にいれて漬けておくだけ。待ち時間にお風呂へ行ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/61c993497f493ab97bed9db913b8a3f7.jpg)
「中尾の湯」で身体を温めます。
温泉好きの文吉は特に朝湯が一番好きですね。身体のすべての細胞が目覚める実感がします。
大湯までの細道は朝市でにぎわっています。
ケイゴ君には「麻釜」まで一人で行ってもらいます。
付き合ってもいいんだけど、何度も観ている文吉はこの坂道を登るのがかったるくて、朝市を冷やかしてお留守番します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/f5678b52bba9b50935241ab77b2535e9.jpg)
15分ほど待っているとケイゴ君が戻ってきました。よく、写真などで見かける野沢菜をお湯につける風景は見れなかったとのこと。
季節が違うんでしょうね。
バイクまで戻る道すがら十王の湯に漬けていた玉子を回収してテントへ戻ってきました。
早速、玉子を割ってみるとバッチリです。
温泉成分も沁みて少し、硫黄の匂いをかもしだす美味しい「温泉玉子」ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/2264056522b1a6c978f838a48629cba6.jpg)
残りの玉子4個は「茹卵」にするためになべに湯を沸かして放り投げます。
その間にテントの片付けです。
少し乱暴に扱いすぎたのか、4個のうち3個にひびが入ってしまいました。
見た目は悪いけど、味は悪くない。
ケイゴ君とそれぞれ1個筒食べて、残りはたまたま近くにいたキャンパー2名におすそ分けです。
08:59(43351)
北竜湖キャンプ場を出発します。
09:22(43355)
土産屋「みさと」で土産を購入。
頂いた饅頭や試食のお菓子を朝ごはん代わりにして帰途につきます。
117号→292号
10:10-22(43385)
道の駅「信州やまのうち」で休憩。
ちょうど温泉饅頭の無料配布の時間だったので、1個頂いて食べました。
滋賀草津道路をどんどん上っていきます。
比較的、道も流れています。
途中で何度か写真撮影したくなるような場所もありましたが、後続車に押されるように坂道を登りきります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/6361f4f68f305885324e43f657d89d4a.jpg)
峠を越えて少し行った所に「日本国道最高地点」の碑。ここは落とすことのできない記念写真スポットですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/c2c72d2b11bda1b3f5b09af3b0ca4f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/74ca27484cea5b20e5ec7f504cecb225.jpg)
この付近から除雪した雪で築いたいわゆる「雪の回廊」は時期が少し遅かったのか、汚れてあまりロマンチックではないですね。
11:52(43433)
草津温泉湯畑到着。
身体も冷えてきたので、白旗の湯へ飛び込みます。
時間が遅いので、温度はちょうど良い湯加減です。
温まったら、すぐに出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/2c85143e63c48d7b668bd5f60c7c72b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6f/cb327c6753697a86b550d4944629d294.jpg)
六合村の入り口は毎年恒例の「鯉のぼり」でお迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/7c7d4372f9063db4dd405bcbbd8d1ff3.jpg)
12:50-13:12(43445)
久しぶりにやってきました。尻焼き温泉。
文吉が一番好きなツーリングスポットです。
でも、その前にお昼にします。
尻焼き温泉近くでお昼といえば、もう決まりです。
文吉お薦めの蕎麦屋さん「野のや」。
これで、何度目でしょうか。前回来たときは10月でしたから、もう半年以上になりますね。
<詳しくはこちら><詳しくはこちら>
いつもの可愛い奥さんはちゃんと文吉のことを覚えていてくれました。
旅先に馴染みの店を持つというのは一つの贅沢ですね。
盛りそば800円で文吉のお腹は上機嫌になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/0ac524acd39eebd991b0478ed64245d2.jpg)
13:15-14:12(43447)
尻焼き温泉到着。
さっそく一風呂浴びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a0/ca438e745ee7572b4231277f21e1a6e4.jpg)
今日の温度は38~40度くらいでしょうか。少しぬるめです。
最後は「かま湯」に入って仕上げます。
いつの間にかお日様も頭のてっぺんに来て、気温が上がるとともに少し眠気がでてきました。
ここで、もう一泊したいなあって気になるのを押さえて出発します。
帰りは、榛名湖を通って帰ろうかと思いましたが、ときどき思い出したように来る眠気が怖くて一般道路で帰ります。
途中で見つけたセブンイレブンで「眠眠打破」を買って飲みます。
これって、本当に効くんですよ。
15:26(43468)
ケイゴ君の要望もあって、GSにて給油します。
11.38L @119 燃費23.7KM/L まあ、こんなもんでしょうね。
15:55(43506)
伊香保温泉グランドホテル前到着。
ここには、併設施設として言わずと知れた「黄金の湯」があります。
もう一泊して名古屋方面へ帰るケイゴ君にここを紹介して、文吉はこのまま帰ります。
それでは、気をつけて。
16:23(43516)
関越自動車道「渋川・伊香保IC」から高速に乗ります。
流れは良くて時速100キロでスムーズです。
快適に走っていたら、埼玉県との県境あたりから詰まって来ました。
この先、渋滞が続くことが予想されます。
16:55-17:15(43545)
上里SA到着。
かなり渋滞が深刻になってきました。
妻にとりあえず電話して、出発。
渋滞の隙間を縫いながら時速40キロで抜けていきます。
18:00-18:30(43587)
高坂SA到着。
いくらか流れるようになったものの、まだまだ所沢までは遠そうです。
インターネットが繋がったので、メールのチェックをします。
ミクトモに一本メッセージを送って出発します。
渋滞もかなり改良されて、時速70キロで流れています。
あえて隙間を縫いながら走る必要も無いので、流れに任せて走り続けます。
その時です。後ろから、文吉の一番嫌いなピーポ、ピーポという騒音が近づいてきます。
「嘘だろう、勘弁してよ。あと1ヶ月で点数が元に戻るのに、これで免許停止確定かよ」
かつての苦い思い出が走馬灯のように文吉のか細い身体の中でクルクル回っています。
周りの動きと同様に少し減速しながら車道の左寄りに移動して、ミラーで後方をチラ見します。
文吉の天敵パトカーはそんな文吉の右側を減速することなく通過していきました。
「良かったー。俺じゃなかった」大声で叫びたくなりました。
しばらく走っていると、安全地帯に停車されている車と先ほどのパトカーが止まっていました。
スピード違反か路側帯でも走っていたんでしょうね。ご愁傷様です。
決して、あなたが悪い人ではないのはわかってますよ。単に運が悪かったんですね。
18:55(43610)
所沢ICで高速を降ります。1250円
19:07(43622)
自宅近くのいつものスタンド到着。
4.77L @106 505円
燃費32.3KM/L ほんまかいな。すごすぎやで。(なんで関西弁?)
19:13(43627)
自宅に到着。
全走行距離 740KM
【文吉からの願い】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
5月9日のランキングは40位でした。少しづつ上がっています。
念願の20位以内を目指して、皆様のあたたかい一票をよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
2009年05月03日(晴れ)
15:18(4336)
北竜湖キャンプ場へ到着しました。
管理事務所で手続きをして500円。
もう、ここには5回目ですから、勝手はわかっています。
早速、観音様の像のしたにテントを張って一息入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/47b4257c0976420a3f9b64e85d4f2bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/fd6533e57a09e31e1859fb3e8ef2f91b.jpg)
そこへ、一人の若者がオフ車に乗ってやってきました。
まるで、去年のOKさんとの出会いとの再現のようです。
そう言えば、ここに来ると必ずだれかと出会いがあります。これも観音様のお導きでしょうか。
名古屋ナンバーのTR250乗りのケイゴ君は昨日の夜中12時頃から夜通し走ってきたそうです。
意気投合した二人は、テント張りが済んだら、早速野沢温泉へ向かいます。
ケイゴ君は野沢温泉は始めてということなので、文吉が道案内します。
まずは、一番メジャーな「大湯」です。
相変わらず混んでいます。しかし、良いお風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/08fa7929069fa00e9cda55b888630371.jpg)
身体が温まったところで、「中尾の湯」へ梯子しました。
文吉はこの「中尾の湯」が一番のお薦めです。広いし、湯船も2種類あって楽しめます。
外は少し暗くなってきました。今日はここまでにしてテントへ戻ります。
特に夕食の準備をしていないケイゴ君のために、文吉はオブちゃんからいただいた焼き蕎麦をご馳走することにしました。
そこで、重大な問題が発生しました。
なんと、おぶちゃんからいただいたのは「肉カス」と「麺」だけです。
野菜等の具はもちろん、調味料も何もありません。
しかし、世の中「窮すれば通ず」です。
別途持参していた「ペヤングソース焼きそば」があるじゃないですか。
本当は、今晩はこの「ペヤングソース焼きそば」ですまそうと思っていました。
でも、せっかくですから美味しい焼きそばが食べたいですよね。
そこで、文吉の料理教室です。
1、フライパンに肉カスを入れて炒めます。
肉カスとは豚バラを天ぷら状にしているものなので、油はいりません。
2、火が通ったところでそばを入れて、水を少々。
ふたをして2分。蒸れてきたところで、麺をほぐします。
3、シーチキンの缶詰を入れてグチャグチャニまぜます。
4、ペヤングソース焼きそばのソースをぶっ掛けて、グチャグチャにかき混ぜます。
以上。
本当はもっと野菜(もやし、キャベツ、玉ねぎ等)を入れたいのですが、何もありません。
さて、お味の方はいかがでしょう。
「美味しい」ってケイゴ君も言ってくれました。いや、マジに旨いって。
今度から、静岡方面に行ったら、定番になりそうな味ですね。この麺が本当に旨いです。
では、「ペヤングソース焼きそば」の麺はどうするのかって?
ごめんなさい。捨てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/81/8f61530dc6fc6a51896b2637b75f4f56.jpg)
食事が済むと、ケイゴ君はもう限界のようです。なにしろ徹夜で走りこんできたのですから、眠くて仕方ないみたいです。
19:30 ケイゴ君ついにダウン。テントに入ってご就寝です。
文吉はテントの中でPCを立ち上げて、写真の整理をしました。残念ながら、インターネットは繋がりませんでした。
他にすることもないので、20:30文吉も眠ることにしました。
2009年05月4日(月)
04:20
起床。昨夜早く寝たので、爽やかに起きることができました。
夜中に、一度だけトイレに起きた以外は熟睡できました。
散歩を兼ねて早朝の写真を撮っていたらケイゴ君も起きてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/fdab5ded6a33c63a37382fdeb7618a2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/7a2bf6454ff366fa7762601222d9aae5.jpg)
文吉のシャドウにタンデムして野沢温泉へ朝風呂に行きました。
「十王の湯」に持参の玉子2個を入れて「温泉玉子」を作ります。
といっても、ただビニール袋にいれて漬けておくだけ。待ち時間にお風呂へ行ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/61c993497f493ab97bed9db913b8a3f7.jpg)
「中尾の湯」で身体を温めます。
温泉好きの文吉は特に朝湯が一番好きですね。身体のすべての細胞が目覚める実感がします。
大湯までの細道は朝市でにぎわっています。
ケイゴ君には「麻釜」まで一人で行ってもらいます。
付き合ってもいいんだけど、何度も観ている文吉はこの坂道を登るのがかったるくて、朝市を冷やかしてお留守番します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/f5678b52bba9b50935241ab77b2535e9.jpg)
15分ほど待っているとケイゴ君が戻ってきました。よく、写真などで見かける野沢菜をお湯につける風景は見れなかったとのこと。
季節が違うんでしょうね。
バイクまで戻る道すがら十王の湯に漬けていた玉子を回収してテントへ戻ってきました。
早速、玉子を割ってみるとバッチリです。
温泉成分も沁みて少し、硫黄の匂いをかもしだす美味しい「温泉玉子」ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/84/2264056522b1a6c978f838a48629cba6.jpg)
残りの玉子4個は「茹卵」にするためになべに湯を沸かして放り投げます。
その間にテントの片付けです。
少し乱暴に扱いすぎたのか、4個のうち3個にひびが入ってしまいました。
見た目は悪いけど、味は悪くない。
ケイゴ君とそれぞれ1個筒食べて、残りはたまたま近くにいたキャンパー2名におすそ分けです。
08:59(43351)
北竜湖キャンプ場を出発します。
09:22(43355)
土産屋「みさと」で土産を購入。
頂いた饅頭や試食のお菓子を朝ごはん代わりにして帰途につきます。
117号→292号
10:10-22(43385)
道の駅「信州やまのうち」で休憩。
ちょうど温泉饅頭の無料配布の時間だったので、1個頂いて食べました。
滋賀草津道路をどんどん上っていきます。
比較的、道も流れています。
途中で何度か写真撮影したくなるような場所もありましたが、後続車に押されるように坂道を登りきります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c1/6361f4f68f305885324e43f657d89d4a.jpg)
峠を越えて少し行った所に「日本国道最高地点」の碑。ここは落とすことのできない記念写真スポットですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/c2c72d2b11bda1b3f5b09af3b0ca4f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/74ca27484cea5b20e5ec7f504cecb225.jpg)
この付近から除雪した雪で築いたいわゆる「雪の回廊」は時期が少し遅かったのか、汚れてあまりロマンチックではないですね。
11:52(43433)
草津温泉湯畑到着。
身体も冷えてきたので、白旗の湯へ飛び込みます。
時間が遅いので、温度はちょうど良い湯加減です。
温まったら、すぐに出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/43/2c85143e63c48d7b668bd5f60c7c72b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6f/cb327c6753697a86b550d4944629d294.jpg)
六合村の入り口は毎年恒例の「鯉のぼり」でお迎えしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d7/7c7d4372f9063db4dd405bcbbd8d1ff3.jpg)
12:50-13:12(43445)
久しぶりにやってきました。尻焼き温泉。
文吉が一番好きなツーリングスポットです。
でも、その前にお昼にします。
尻焼き温泉近くでお昼といえば、もう決まりです。
文吉お薦めの蕎麦屋さん「野のや」。
これで、何度目でしょうか。前回来たときは10月でしたから、もう半年以上になりますね。
<詳しくはこちら><詳しくはこちら>
いつもの可愛い奥さんはちゃんと文吉のことを覚えていてくれました。
旅先に馴染みの店を持つというのは一つの贅沢ですね。
盛りそば800円で文吉のお腹は上機嫌になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/0ac524acd39eebd991b0478ed64245d2.jpg)
13:15-14:12(43447)
尻焼き温泉到着。
さっそく一風呂浴びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a0/ca438e745ee7572b4231277f21e1a6e4.jpg)
今日の温度は38~40度くらいでしょうか。少しぬるめです。
最後は「かま湯」に入って仕上げます。
いつの間にかお日様も頭のてっぺんに来て、気温が上がるとともに少し眠気がでてきました。
ここで、もう一泊したいなあって気になるのを押さえて出発します。
帰りは、榛名湖を通って帰ろうかと思いましたが、ときどき思い出したように来る眠気が怖くて一般道路で帰ります。
途中で見つけたセブンイレブンで「眠眠打破」を買って飲みます。
これって、本当に効くんですよ。
15:26(43468)
ケイゴ君の要望もあって、GSにて給油します。
11.38L @119 燃費23.7KM/L まあ、こんなもんでしょうね。
15:55(43506)
伊香保温泉グランドホテル前到着。
ここには、併設施設として言わずと知れた「黄金の湯」があります。
もう一泊して名古屋方面へ帰るケイゴ君にここを紹介して、文吉はこのまま帰ります。
それでは、気をつけて。
16:23(43516)
関越自動車道「渋川・伊香保IC」から高速に乗ります。
流れは良くて時速100キロでスムーズです。
快適に走っていたら、埼玉県との県境あたりから詰まって来ました。
この先、渋滞が続くことが予想されます。
16:55-17:15(43545)
上里SA到着。
かなり渋滞が深刻になってきました。
妻にとりあえず電話して、出発。
渋滞の隙間を縫いながら時速40キロで抜けていきます。
18:00-18:30(43587)
高坂SA到着。
いくらか流れるようになったものの、まだまだ所沢までは遠そうです。
インターネットが繋がったので、メールのチェックをします。
ミクトモに一本メッセージを送って出発します。
渋滞もかなり改良されて、時速70キロで流れています。
あえて隙間を縫いながら走る必要も無いので、流れに任せて走り続けます。
その時です。後ろから、文吉の一番嫌いなピーポ、ピーポという騒音が近づいてきます。
「嘘だろう、勘弁してよ。あと1ヶ月で点数が元に戻るのに、これで免許停止確定かよ」
かつての苦い思い出が走馬灯のように文吉のか細い身体の中でクルクル回っています。
周りの動きと同様に少し減速しながら車道の左寄りに移動して、ミラーで後方をチラ見します。
文吉の天敵パトカーはそんな文吉の右側を減速することなく通過していきました。
「良かったー。俺じゃなかった」大声で叫びたくなりました。
しばらく走っていると、安全地帯に停車されている車と先ほどのパトカーが止まっていました。
スピード違反か路側帯でも走っていたんでしょうね。ご愁傷様です。
決して、あなたが悪い人ではないのはわかってますよ。単に運が悪かったんですね。
18:55(43610)
所沢ICで高速を降ります。1250円
19:07(43622)
自宅近くのいつものスタンド到着。
4.77L @106 505円
燃費32.3KM/L ほんまかいな。すごすぎやで。(なんで関西弁?)
19:13(43627)
自宅に到着。
全走行距離 740KM
【文吉からの願い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。
5月9日のランキングは40位でした。少しづつ上がっています。
念願の20位以内を目指して、皆様のあたたかい一票をよろしくお願いします。
人気blogランキングへ
一人旅・・・楽しまれてよかったですね、自分には出来ません・・・寂しいすぎて 汗
連休は近場ばかりツーしてました、天気も余り良くなかったせいも有りますが・・・・
やっぱり富士のお山が一番ですね~
峠ふきんでは春スキーを楽しんでいるもいましたよ。
この季節は冬と春とが同居している不思議な季節です。
わずか数キロの違いで、半そでになったり長袖になったりするくらいです。
今年は4日までは快晴で5,6日は雨になりました。
おかげで、文吉は思いっきりツーリングをまんきつすることができました。
雪にもびっくりですが。
やはり日本=温泉だわね。
行きた~~~~い。。。
やっぱり文吉は温泉があるところしかツーリングに行かないんですね。
バイクに温泉はつきものですね。
良き若者との出会い、ひと味また楽しさのスパイスが加わりましたね。
今度のツーリングは平湯キャンプ場に行くことにしました。
問題は日程を決めかねていることです。
slowlifeさんのご予定はいかがでしょうか。
詳細につきましてはミクシーでコメントさせていただきますね。
旅に出ると常に新しい発見や出会いがあるものですね。
日程を調整したせいかどうか、観音様のお導きかどうかわかりませんが。
でも、いずれにしても家にいたんではありえないことです。
せっかくのご縁を大事にしていきたいと思います。