文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

110219【番外編】越生の梅まつり

2011-02-20 | ツーリング
いつもなら、シャドウ750で出かけるところですが、今回は車検のために少しお休み。でも、「越生に梅が咲いた」と聞いたらじっとしてられませんよね。

今回の車検は前後のタイヤ、プラグ、オイル、ブレーキパッドと全て取り換えたのでかなり金をかけてしまいました。
総額なんと104862円とかなりの出費です。
でも、これもみんな安全に長く乗るための経費ですからしかたありません。

それより、せっかくの天気の良い休日にどこにも出かけられないのはつらいです。
そんなわけで、友人のもっちゃんを誘って、越生の梅林へ行ってきました。
シャドウ750に乗れないので、今回は我が家のセレナでお出かけです。
だから、今回は番外編。

昨日(2/18)はものすごく強い風だったのでかなり心配したけど、今朝起きたら上天気そのもの。
あらためて文吉の晴れ男ぶりにおどろくばかりです。

しかし、こともあろうか大勘違い男のもっちゃんはこれを「自分の日ごろの行いが良いおかげだ」と思っているから手がつけられません。
車の中でもえらそうに助手席を思い切り後ろに下げてふんぞり返っています。

そんなわけで、車は快適に関越自動車道をはしります。
鶴ヶ島icで降りてからも雲ひとつない青空です。
下道もおもっていたより渋滞もなく、あっというまに到着しました。





越生の梅林は昨年も来たのですが、今年はそれほど人出もなくてゆっくり鑑賞 & 撮影ができました。
昨年と違っていたのはアトラクションに「猿回し」があったことです。
かわいいお猿さんが一生懸命がんばっています。
人間の年齢にしたら12歳くらいというおさるさんは、まだ顔に幼さが残っているなかなかの二枚目です。
それにもまして、猿回しのお姉さんの美しいこと。
おさるさんより、お姉さんばかりを見て写真を撮るのを忘れているもっちゃんでした。
文吉はというと、見ての通りです。もちろんお姉さんの写真も撮りましたよ。

後は毎年恒例の「ミニSL」。子供たちが一番楽しみにしているアトラクションです。
乗りたい「子供の気持ち」はわかりますが、自分も乗りたがっている「もっちゃんの気持ち」は文吉にはわかりません。

今回は番外編なので、あまり細かいことは抜きにして後は写真だけをお楽しみください。

白梅






赤梅





猿回し










ミニSL










【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。クリックしていただければ嬉しいです。

2/20のランキングは32位ですが、驚くなかれ、2/7はなんと15位でした。
過去最高の記録です。
皆さまに厚く御礼申し上げ奉ります。

これからも、皆さま、清くても汚くてもかまいませんから、その一票をお願いします。
なあに、簡単ですよ。↓をポチするだけだから。

人気blogランキングへ









4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅の香りいいですね (slowlife)
2011-02-20 22:17:00
私も3月1日から車検にだします、前後輪タイヤは前回の車検でとりかえたのでいいとのこと。オイル交換オイルフィルター交換は自分で1週間前にやりました、パッドも前回の車検でかえたとこなので、今回の車検は安くすみそうです。6万円代か?
花粉が気になる時期がそこまできましたね。
文吉さんは花粉大丈夫でしたよね。
返信する
”何か引っ掛かる?” (もっちゃん)
2011-02-20 22:28:16
文吉君

お疲れ様でした。
越生の梅林、初めていきましたが、いいところですね。
梅のほのかな香りが漂う中、色とりどりの梅の花が咲いていて、ホントに綺麗でした。
それに、アトラクションの「猿回し」も面白くて、気持ちのいい一日を過ごす事が出来ました。
ただ、ちょっと気になったのは何かブログの中で、私、悪者になってませんか?
何か引っ掛かるんですけど。
返信する
花粉弱いです (文吉)
2011-02-20 23:41:10
slow lifeさん
コメント一番乗り、ありがとうございます。
実は文吉も毎年花粉には悩まされております。
症状としては眼ヤニと鼻クシュン程度でそんなにひどくはなりませんが、本当に鬱陶しいです。

特に今年は花粉の当たり年とか。まいりますよね。
返信する
それほどでもないです (文吉)
2011-02-20 23:45:48
もっちゃん
今回はコメント第二号でしたね。
まあ、いいでしょう。
努力は認めます。

さて、何か文吉のブログのなかでおきにめさないところがあったでしょうか。
まあ、人の良いもっちゃんだから、軽く流してくれることでしょう。
ここで書かれていることなどたわいもないことですから、本来の半分もだしきれてません。

あんなことや、こんなこと、そんなこととブログネタに困らないのが、もっちゃんの良いところです。
返信する

コメントを投稿