![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/4c191edb2342aa825140c98aa4aca624.jpg)
畳敷きの和室で受講
足の裏には、内臓とのつながりの深いゾーンが、たくさんあるのだそう
前に、世界地図のように、カラフルに色分けされた、足の裏の大きな図が掲示されている
「風邪にはここ」
「冷えにはここ」
油のようなクリームを手に取って、指をすべらせながら、足の裏や脚を押したり、なでたり
顔面のピクピク、ふらつき、冷え症、尿もれ‥‥
参加者から、色んな悩み事が出てくる、出てくる
それぞれに対応場所があるんだ‼️
知らなかった世界
がぜん興味がわいてきた
書店で探してみると、足裏について書いた本が、あったあった
ついでに100円ショップに寄って、青竹踏みの代用品をすぐさまゲット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/44761e84535c0bde9679360132cf563f.jpg?1637407224)
その後、友人にこのことを話すと、「あら、いい物を見せてあげる」と、その場で靴をぬいで、見せてくれた靴下🧦
靴下の足裏部分に、ボツボツが付いてる‼️
土踏まず部分は、大きなボツボツ、後は細かく足裏全体に
へ〜 くちアングリ😮
参った
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます