【華東杯・秋】 2015.9.26 @昆山球場
天気も空気も良く、無事に華東杯が開催されました
開会式では春の優勝杯を返還しました。春・秋連続優勝を目指して今回も絶対カップを持ち帰るぞ~

開会式では春の優勝杯を返還しました。春・秋連続優勝を目指して今回も絶対カップを持ち帰るぞ~


ドルフィンズB
イーグルスB 18−2

|
1 |
2 |
3 |
4 |
合計 |
ドルフィンズ |
7 |
8 |
3 |
0 |
18 |
イーグルス |
0 |
0 |
0 |
2 |
2 |
D軍:(打)28打席7安打、9四死球、4三振
E軍:(打)15打席2安打、1四死球、8三振
E軍:(打)15打席2安打、1四死球、8三振
第一試合の対戦相手は、主力が欠場するアクシデントもありながら、チームワークで戦ってくるイーグルス
前回上海リーグ三節では3回裏まで1点差の均衡した試合で苦しんでおり、この試合も先制パンチで必勝だ



先頭打者ユウセイが左中間へのヒットで出塁すると、二盗三盗でチャンス到来

公式戦初出場二番ハヤトのセカンドゴロの間に1点先制。相手ミスもあってハヤトは2塁へ進塁


相手ミスで一気に三塁へ
4番ナオキのショートゴロの間にソウが生還。ナオキは相手エラーで出塁。その後レイマが三振振り逃げで出塁する際に相手エラーによりナオキが生還。続くアオチャンのところで相手ピッチャーが交代。変わった2球目をショートの頭を越すヒットでレイマが生還し追加点


マサムネ三振の際、アオチャンが二盗。続くは打撃好調のハールーが初球三遊間レフト前ヒット


相手エラーにより一気にハールーも生還で7点目。
最後のバッタームネは四球を選び、1アウト1塁のところでナインスバッター制により攻守交代


ドルフィンズ先発はレイマ。先頭打者を三振に打ち取ると、続く2番打者の当たりはサードへの強襲ライナー
これをユウセイがアウトにし
,続く打者からも三振を打ち取り、三者凡退上々の立ち上がりを魅せる




この回も先頭打者ユウセイがセカンドの頭を越えるセンター前ヒットで出塁すると、2球で二盗三盗
ハヤト四球で出塁し即二盗。打者ソウの場面で、相手ミスによりユウセイ、ハヤトが生還して追加点。ソウ、ナオキが四球と打撃妨害で出塁し、レイマの場面で、相手ミスによりソウ、ナオキが生還。レイマも四球で出塁後、二盗三盗。結局アオチャンとマサムネも四球で出塁。満塁の大チャンス
ここでハールーはショートの頭を越えるレフトへのヒットで
レイマ、アオチャンが生還




最後のバッター、ムネのところで相手エラーによりマサムネ、ハールーが生還しこの回8点目

結局ムネは四球を選び、0アウト1塁のところでナインスバッター制により攻守交代


先頭打者の相手四番を三振に打ち取り、続く打者のセカンドゴロをアオチャンは華麗に処理してアウト
ここで、次の試合を見据えて投手はレイマからアオチャンへバトンタッチ。投手アオチャンは公式戦初登板


とても緊張していましたが、打者を三振に打ち取り三者凡退


先頭打者ユウセイが内野ゴロに倒れた後、二番ハヤトが今シーズン初ヒットとなるサードへの内野安打で出塁
続くソウの内野ゴロの間にハヤトは三塁へ進み、その後ナオキの場面で、相手ミスにより生還して追加点を奪う


ナオキ、レイマは四球と盗塁で2アウト二三塁のチャンス
アオチャンはショート、センター、レフトの間に落ちるテキサスヒット
でナオキ、レイマが生還し3点目を追加



ここで代打リョウタロウ。アオチャンは2球で二盗三盗。リョウタロウはファールで粘るも三振


この回より投手はアオチャンからユウセイへバトンタッチ
久しぶりの公式戦登板でしたが、相手打者に粘られながらも三者連続三振に打ち取る


ジュニア達も一生懸命応援したよ


この回は、ハールーがサードゴロに倒れたところで、続くは代打、今シーズン公式戦初登場のアキヒサ
は残念ながら三振に倒れる。続くユウセイもセカンドゴロに倒れて三者凡退



先頭打者をファーストファールフライに打ち取るが、続く打者には三遊間レフト前ヒットを打たれ、その後ワイルドピッチが続き得点を許す
そして、四球を与えたところで、投手はユウセイからナオキへバトンタッチ


前回のイーグルス戦先発では少しボールが高めに浮いておりましたが、今日は安定したピッチング
最初の打者を三振に打ち取ると、続く五番打者にレフトへヒットを許し得点されるも、最後はピッチャーフライをナオキがスライディングキャッチしてゲームセット


Bチーム主力13名全員が出場することができ、投手陣4人のリレーで見事に勝利
前回試合の反省を活かすことができた試合でした



1回戦と決勝戦の間に、毎年恒例連盟事務局企画のCチーム戦が開催されました。元気いっぱいの子供たち。普段は楽しい野球ですが、ここ最近は試合に勝つための練習をしてきました


第二試合決勝戦の相手はパイレーツ。6月以来3ヶ月ぶりの対戦。既に優勝を決めているAチームのみんなが応援をしてくれている良い緊張感の中、力を発揮できるか。いざ勝負

ドルフィンズB
パイレーツB 8➖0

|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
合計 |
ドルフィンズ |
0 |
4 |
0 |
4 |
0 |
8 |
パイレーツ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
D軍:(打)28打席6安打、3四死球、6三振
E軍:(打)19打席2安打、3四死球、7三振
E軍:(打)19打席2安打、3四死球、7三振

先頭打者ユウセイがショートゴロに倒れると、続くハヤトが三振に倒れ、レイマもセカンドゴロに倒れて、今シーズンの公式戦で初めて1回無得点。チーム内はいつもに無い緊張感が徐々に漂います


ドルフィンズ先発はこれまでの試合で相手チームに相性の良いハールー
先頭打者をピッチャーゴロに打ち取ると、続く2者連続三振でこちらも上々の立ち上がり



先頭打者のナオキが左中間の頭を越える強烈な2塁打を放ち相手エラーの間に三塁へ

クロスプレーになるがスライディングし見事に生還で貴重な2点目

相手守備を惑わしフィルダースチョイスになる。弱い内野ゴロは積極的にホームへGo!クロスプレーはスライディング。両方とも練習の成果が確実に出ています
続くハールーは初球を左中間へ抜く2塁打


盗塁していたアオチャンは一気に生還して3点目
そして、続くムネの内野ゴロの間にハールーが生還して4点目

更に、ユウセイがライトオーバーのヒットで出塁
し、ハヤトの内野ゴロは相手エラーで二三塁のチャンス


続くレイマのライト線大ファール
でチームは大盛り上がりするも最後は三振に倒れ、この回4点を先制





先制点をとったこの回の守りは非常に大事です
先頭打者4番の打球はセンターへ。これをムネが平然とキャッチしアウト~


また球場全体が盛り上がりました
続く打者を三振に打ち取った後、ヒットを許すも、7番打者の当たりはサードへの強烈な打球
これをユウセイがキャッチして無失点
チームの守りが堅いと投手は安心して投げれます。素晴らしい





ここで相手ピッチャーの交代。変わったところを打ち崩したいところでしたが、ナオキがサードゴロ、ソウは高めの球につられて三振、ルイは死球で出塁するも、アオチャンも高めの球につられて三振に倒れ無失点で終わる


この回の先頭打者のサードゴロをユウセイが上手くさばきアウト
9番打者へ四球、盗塁とミスで三塁までを進まれるも、後続の1,2番を連続三振に打ち取り無失点



ハールー、ムネが連続サードゴロに打ち取られ、流れが悪くなったところでユウセイがセンター前のヒットで出塁
ユウセイは二盗三盗で得点チャンス。続くハヤト、レイマが連続四球で満塁のチャンス
ここで終われば相手に流れがいく場面。バットをひと握り短く持って打席に立った4番ナオキの強烈な打球はレフトオーバーのエンタイトル2塁打
ユウセイ、ハヤトが生還して2点追加。これは非常に大きい





続く、ソウの内野ゴロを相手ミスによりレイマが生還し更に1点追加
その後、ルイのセカンドフライを相手がミスした間に、ナオキが生還し、更にソウもホームを狙うがこれはタッチアウト


ドルフィンズらしい次の塁を狙う積極的な走塁。この回は2アウトからの4点と価値があり、チームとして成長を感じた回でした


追加点をとったこの回は更に重要です
先頭打者を三振に打ち取ると、続く打者のショートゴロは跳ねるボールを計算したナオキが上手くさばいてアウト
続く打者に四球を与えたところで作戦タイム
。監督、内野手全員がマウンドに集まり、コソコソ話をしました
その後はサードへの当たりをユウセイが平然とアウトにして無失点
ドルフィンズ内野陣の守備は本当に堅いです


続く打者に四球を与えたところで作戦タイム





先頭打者のアオチャンが三振に倒れ、続くハールーはセカンドフライ、続くムネの当たりは真芯に捕らえたセカンドライナー。惜しい
この回は無失点で終わる。


最終回は、初戦で先発し決勝の為に温存していたレイマに投手交代
先頭打者をピッチャーゴロに打ち取る。続く打者に三遊間レフトへヒットを打たれるも、リードが多いことを察知したレイマはすかさず牽制球でタッチアウト
最後は三振に打ち取りゲームセット



今日はドルフィンズの売りである打線爆発、また春から徹底して練習した守備も成果が出ており、二試合を通じてノーエラー(PB、WPを除く)
但し、試合中のサインを見逃した選手も多く
これからは更にチームとしてレベルを上げる為の練習をしていき、11月の上海シリーズに向けて更に頑張って行くぞ~



Cチーム戦
■監督賞■


■敢闘賞■
ナナハ*初めてのショートにもかかわらず、きらりと光るプレーで、連続して補殺を獲得。流れをぐっと引き寄せ、勝利を呼び込む大活躍(勝利の女神)


Bチーム戦
■監督賞■
ナオキ*先週の背番号配布時に、監督より2試合を通じて4番で起用すると宣言されたプレッシャー、そして、決勝戦で追加点が一番欲しい場面(2アウト満塁)のプレッシャーの中、見事にレフトへコーンを越えるエンタイトル2塁打を放ち、優勝へ大きく貢献しました


■敢闘賞
ハールー*二試合で3安打。また、決勝戦の先発投手として4回を無失点。安定感ある投球で優勝へ大きく貢献しました






閉会式では、Aチーム、Bチームともに優勝杯を頂くことができ
、優勝監督のスピーチでは、各チームとも更に練習を積んで、上海シリーズでいい試合をしようと激励しておりました。今シーズンの全勝優勝まであと一つ
次も絶対がんばるぞ~~~~


