私の日記

フジファブリックとの美しき日々! 芸術とえんぴつと志村くん。あたりまえなことを言いたい!

商業的な音楽について

2021-06-19 23:59:00 | 日記


作曲家の小林亜星さんがお亡くなりになりましたね。

亡くなってからその方の特別さに気がつくことは多いですね。
テレビでコメンテーターが「もっと作曲秘話を聞きたかった」というようなことを言うのを耳にしました。

日立のこの木なんの木 の歌や
積水ハウスの歌など、
毎日のように耳にする音楽を作曲されたと知りました。その他にもアニメソングなど本当に幅広い曲を手掛けられていたんですね!!

新聞では「商業的な音楽」という意見もあったということが書かれてありました。

私もことあるごとに新たな音楽を聴いては商業的すぎるのは。。。と思うひねくれものなのですが、小林亜星さんが作られた曲を聞いた時、嫌な感じを受けなかったです。

なぜでしょうか?
商業的な音楽はもっと他にあるなと思ったからかもしれません。

私の考えでは、商業的な音楽には2つ種類があると思いました。

•音楽自体を売るための商業的な音楽
•音楽をツールにして他の商品を売るために作られた音楽

小林さんの作品は後者だと思いました😆

ファンの皆さまはご存知だと思うのですが、
フジファブリックもコマーシャルソングを手掛けています😆 DOKIDOKIに関しては楽曲提供というのでしょうか? をされていました!! それも小林亜星さんと同じ、自分たちの音楽を売るための音楽ではなく、自分たちの音楽を使って企業の商品を買ってもらうコマーシャルソング。

マクドナルド Cheese burger
アイスのmow 「DOKIDOKI」(PUFFY)

志村氏ももっとコマーシャル曲を作りたいと言っていました。ほんと、もっと聴きたかったです。

ブログを始めてから、商業的な音楽からは遠ざかろう! 的な意味を込めた日記を書いたりもしたのですが、もしかしたら志村くんの音楽がものすごく商業的なのはは? と分析に迷いが生じたのですが、ここでいう「商業的」とは、純粋な「商い」というか昭和の匂いがする。そこでやはり、彼のご実家のことを思い出す。野菜を売る感覚で自分たちの音楽でマックに行ってバーガー食べてもらおう! アイス、買ってもらおう! というようなそんな潔い気持ちを想像する。だから私の中では商業的な音楽な気がしない。他のための、利他的な音楽だ。それも商業的と言われたら何も反論はできませんが、とにかく彼らの気持ちがいつも「いいものを作ろう」だったということを知れば、そうとも言えない気がする。職人さんなのですな。

そういうのは商業的でないと、私は思う。だって、健全なビジネスの形だと思うからだ。

小林亜星さんの曲も、
フジファブリックの曲もたくさんたくさんいろんな場所で聞き続けられるような世の中であってほしいと思いました☺️🍔🔥🌭✨

読んでくださりありがとうございました!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿