今の悩みは、これから後々棲もうかとしている家の事。
地方に住んでいる親は独居生活の為、まだ自分のテリトリーとしており私達がいきなり家をどうこう出来ない。
ただ今は体を壊し、老健生活をしているので留守が続きます。
部分的に改築が必要かと、バリアフリー化を検討。
知り合いの大工さんにお願いしている最中なのですが、
これまた震災の影響だの、世界情勢やコロナの為などあり物が入らず
先様の工期がのびのび・・・。
うちの依頼の件すら
いつの話になるのか見当がつかないのだそうです。(;^_^A
でも、なにせ45年・・・いや50年近くの古い物件。
改築を打診している大工さんに言わせると、
ここまで古いと「新築」の方がコストが安いと。
確かに、そうだろうな~とは思う。
新築は生活には便利な機能が揃っているし・・・でもな~、今の財力じゃ借金出来ないよ⁇
まだ、家主さんが健在ですから。
一方、よくテレビで見るのですが古い家をリフォームしたり、リノベしたりして
きれいに使っている人が多いので感心しています。憧れますよ。
自分でDIYしたりしているじゃないですか。
あれなら、私にも出来るかも?と浅はかな考えを持っています。
一時のブームにのせられているのかな。
これもいろいろ勉強せねば。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます