例のごとく300㌔離れた実家通い。
すっかり、朝晩は寒くストーブを使うようになりました。
曇天模様・・・冬のような雲。(空も晩秋に近づいてきたね)
今回は、畑から竹やぶから実家の所有の土地がどうなっているのか?巡回。
ご近所さんが、とってもいい方ばかり、昔馴染みで・・・・気にかけてくれているようです。
時々、姉に連絡してくれて、草刈りしてくれているとか。(
ありがたい限りです。)
昔、父が梅畑として使っていた土地。
竹の杭が刺さっているのは裏の竹やぶの竹か?とびっくりしましたが・・・・、
古い梅の切り株のところに杭を打ってくれたらしい。
次に草を刈る時に機械をこわさないように。との配慮!
近所さん、一仕事だったはず!!ありがたいことです。
ココから見る景色、私は好きです。
50すう年前はここに大きな茅葺の家があって住んでいたんですもん。
この場所は土手でよく流行りの歌謡曲を大声で歌っていたっけ。( ´艸`)笑
そして、まだこの柚子が
植えてあるのです。
せっかくだから次の実家通いの際に収穫しようかと思っています。
柚は収穫の際、相当苦労するらしい。
とげが刺さり流血
覚悟してかかろう。
なんだか今年は冬が早いとか・・・・。霜が降りないうちに収穫がいいらしいけど間に合うかしら?
来年は、きっとこの時期は柚子収穫はしっかりできるはず。
近所さんも、この土地をしっかり見守ってくれると声をかけてくれ私たちが移住するのを
楽しみにしていると語ってくれました。
ありがたいことです。感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます