この2~3日、どうも様子がおかしいなぁ?と不思議に思っていました。
まずはフード。
これまでは一心不乱に食べ、数分もかからずに必ず全部綺麗に食べ終えていました。これが先週あたりから、いきなり食べ始める事無く、まるでフードに気づいていないかのような態度。無視して放置しておくと、半分から8割ほど食べて休憩。その後はいつ食べているのか、次のフードを入れようとすると、綺麗に食べ終えているという状態。
次にコマンド系。
「来い」への反応がほぼ無くなり、完全に無視。
投げたボールを取ってこさせる事なんて、どうして出来ていたのかが想像できない世界。
「お座り」は辛うじてやりますが、「伏せ」もまず無視。おやつで釣っても「伏せ」コマンドを無視するありさま。
酷いのが散歩。
いつもは鉄は裏庭で首輪だけで自由にしています。散歩の時はガラス戸を開けて、「散歩! リード!」と声を掛けます。すると走ってきてリードを着けて貰って散歩です。そもそも、戸が開く音が聞こえた時点で、リビングに上げてもらって遊んでもらえるかと考えて、突っ走ってきてジャンプでリビングに入り込んできていました。
それが今や。この3日ほど前から、戸を開けて「散歩!」と声をかけてもまず顔を見せない。で、数回呼びかけると、ようやく顔を見せるのですが……。まずは犬小屋の横で立ち止まり、その距離、人から2m50。ここで止まってこっちの様子を見て、さらに「リード!」と声をかけると、ようやくやってきてリード装着。
散歩に出てしまえば、リーダーウォークも出来ますし、ご機嫌に歩きます。
これらの反応、どれもこれも柴犬飼育本に書かれていた反抗期の症状に合致。鉄も生まれて180日となり、これを乗り越えて人との上下関係をしっかり構築するのでしょう。フードの食いつきが悪いと、トッピングとか考えてしまいますが、逆効果になるようですね。全部こっちを試しにかかってきていると考えるべきかなと。
ランキング参加中
まずはフード。
これまでは一心不乱に食べ、数分もかからずに必ず全部綺麗に食べ終えていました。これが先週あたりから、いきなり食べ始める事無く、まるでフードに気づいていないかのような態度。無視して放置しておくと、半分から8割ほど食べて休憩。その後はいつ食べているのか、次のフードを入れようとすると、綺麗に食べ終えているという状態。
次にコマンド系。
「来い」への反応がほぼ無くなり、完全に無視。
投げたボールを取ってこさせる事なんて、どうして出来ていたのかが想像できない世界。
「お座り」は辛うじてやりますが、「伏せ」もまず無視。おやつで釣っても「伏せ」コマンドを無視するありさま。
酷いのが散歩。
いつもは鉄は裏庭で首輪だけで自由にしています。散歩の時はガラス戸を開けて、「散歩! リード!」と声を掛けます。すると走ってきてリードを着けて貰って散歩です。そもそも、戸が開く音が聞こえた時点で、リビングに上げてもらって遊んでもらえるかと考えて、突っ走ってきてジャンプでリビングに入り込んできていました。
それが今や。この3日ほど前から、戸を開けて「散歩!」と声をかけてもまず顔を見せない。で、数回呼びかけると、ようやく顔を見せるのですが……。まずは犬小屋の横で立ち止まり、その距離、人から2m50。ここで止まってこっちの様子を見て、さらに「リード!」と声をかけると、ようやくやってきてリード装着。
散歩に出てしまえば、リーダーウォークも出来ますし、ご機嫌に歩きます。
これらの反応、どれもこれも柴犬飼育本に書かれていた反抗期の症状に合致。鉄も生まれて180日となり、これを乗り越えて人との上下関係をしっかり構築するのでしょう。フードの食いつきが悪いと、トッピングとか考えてしまいますが、逆効果になるようですね。全部こっちを試しにかかってきていると考えるべきかなと。
ランキング参加中