今日は彼岸花に黒蝶を目的にM自然公園方向に出かげる。
O公園近くの彼岸花は草刈りで花は無く、新しく伸びた花枝が少しある程度。
先に行くと草刈り後に花が咲いた、時期的良い花が咲いている。
途中ナガサキアゲハ♂の吸水シーン、アゲハの吸水シーン、ジャコウアゲハの♀が
食草探しをしている様なシーンを目撃する。
白い彼岸花と赤い彼岸花
ナガサキアゲハの吸水シーン
アゲハチョウの吸水シーン
吸水はミネラル補給の様だ
キバナコスモスにキアゲハの吸蜜
今日は彼岸花に黒蝶を目的にM自然公園方向に出かげる。
O公園近くの彼岸花は草刈りで花は無く、新しく伸びた花枝が少しある程度。
先に行くと草刈り後に花が咲いた、時期的良い花が咲いている。
途中ナガサキアゲハ♂の吸水シーン、アゲハの吸水シーン、ジャコウアゲハの♀が
食草探しをしている様なシーンを目撃する。
白い彼岸花と赤い彼岸花
ナガサキアゲハの吸水シーン
アゲハチョウの吸水シーン
吸水はミネラル補給の様だ
キバナコスモスにキアゲハの吸蜜
今日は朝雲があり、陽も差しているので彼岸花の様子見に行く。
隣町のO公園近くの彼岸花は植えた物で少し早く咲くところ。
アゲハチョウが吸蜜に来た。
2頭からみになる。
自生の彼岸花は少し蕾が有るぐらい。
帰りに我が町の堀に行くがカワセミは確認できず、ムラサキシジミがいた。
公園にはコムラサキが居た。
彼岸花とアゲハチョウ
アゲハの2頭からみ
堀にてムラサキシジミ
公園にてコムラサキ
自宅で実生から育てている2年目の株。
去年新芽が1つ生えて葉になり、今年も新芽が出て葉になる。
蘇鉄はクロマダラソテツシジミの食草で柔らかい新芽に産卵するが今年の新芽は普通の葉に育つ。
鉢の左側が去年の葉、右側が今年の新芽が葉になる。
2年前(2021.11.24)の11月頃 我が町でもクロマダラソテツシジミを目撃される様になった。
クロマダラソテツシジミは蝶で沖縄等に居る蝶です。
近年東京の海に近い公園等で蘇鉄が生えている場所で目撃されている。
クロマダラソテツシジミを探しているとき蘇鉄の実を数個拾うが虫食いが多かったが植えて
置いたら去年1個が新芽を出した。
今年鉢に植え替えて観察をしている。
数日前から新たに新芽が出始めてきた。
赤丸の所が新たに生え始めた新芽か?
少しひいて撮影
蘇鉄の全景
自宅の夏の花(8/10)
ミモジアオイか?、実生で2年目の株
横から撮影、花は1日で終わり。
今年は2株で既に10個位咲いている。
鉢植えのサルスベリ、今年少し枝を落としたので花は少ない。(親木)
こちらは親木から2年前挿し木で増やし2年目で花が咲いた。
キキョウ もう時期は終わりの1輪。