今日 自宅蘇鉄鉢にて、若葉を観察すると一部若葉がいたんでいる所があり
マクロで覗くと幼虫が3匹ほど確認できた。
幼虫はソテツの若葉裏側に居た、卵は表側にある。
2024/9/28撮影のクロマダラソテツシジミ卵
2024/10/02撮影のクロマダラソテツシジミ幼虫
2024/10/02撮影のクロマダラソテツシジミ幼虫
今日 自宅蘇鉄鉢にて、若葉を観察すると一部若葉がいたんでいる所があり
マクロで覗くと幼虫が3匹ほど確認できた。
幼虫はソテツの若葉裏側に居た、卵は表側にある。
2024/9/28撮影のクロマダラソテツシジミ卵
2024/10/02撮影のクロマダラソテツシジミ幼虫
2024/10/02撮影のクロマダラソテツシジミ幼虫
今年の夏も暑さが続きエアコンを3カ月以上連続運転してきた。
9/22 ついにエアコン故障、室内で水漏れ。
今日午前エアコン修理作業を立ち合いしていた時、庭の実生蘇鉄鉢にシジミチョウが飛んで居た。
産卵の様なシーンが有り、証拠写真を と思いタブレットを取に行く。
飛び上がってしまったのでネットで捕獲。
立ち合いが終わってからネットの蝶をよく見るとクロマダラソテツシジミであった。
ソテツの若葉を、卵探すが判らない。
ネット内の個体を証拠写真を撮り、蘇鉄の鉢に個体の入ったネットをかけるが中々産卵シーンに成らない。
蘇鉄の鉢近くでクマソ個体を開放して写真撮影する。
ネットインのクマソ
ソテツの若葉にてクマソ
ハンノキの葉に止まったクマソ
ネットインで尾状突起片方を破損
枯れたトネリコの葉にてクマソ
開放して何処かに飛んで行った。
2024/9.28 追伸
ソテツの鉢を観察すると若葉の表面側に白い点がいくつか付いている。
マクロレンズで観察するとクマソの卵と思われる。
9個位有るが孵化して蘇鉄の葉を食べれるのは不安、
若葉も最初は柔らかいが日がたつと固くなると思うが。
今年の夏、8月12日頃にソテツの新葉1本が出はじめたが数日後垂れていた ダメかと思った。
その時新葉の途中の所で虫の小さい幼虫が2匹、クマソ幼虫ではないようだった。
それから2ヶ月位たって、新しく新葉の枝が2本出てきた。
2024.08.13撮影
今年最初の新芽(葉)が垂れている
たれた新葉を取り除いてその後に
90度回転要 24.9.18タブレットで撮影
ソテツの鉢
9月22日 撮影 ソデツ
ツマキチョウ探しの合い間にスジグロシロチョウを撮影。
尻を上げている個体がいて、そこに別個体が飛んできた。
中々交尾までいかない。
スジグロシロチョウ
尻を上げて待っている個体
中々交尾までいかない