紫の落書き帳II

兵庫県出身 兵庫県在住
相変わらず不躾な儘遣らせて貰ってます

石川の仮設住宅に、小型バスの『移動期日前投票所』が巡回

2024-10-22 20:34:15 | 乗り物
HX系ポンチョです。
エエなぁ‼️うちらの地域にも回って欲しいわ。被災地ちゃうけど(*≧∀≦*)
マニアの頁に拠ると、『石川200か1006』は北鉄能登バスのBDG-HX6JLAEだそうです。





《本文》
ことし1月の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県七尾市では、10月27日に衆議院選挙と市長選挙の投開票が行われます。
被災者が生活する一部の仮設住宅団地では、22日から、ポンチョを活用した期日前投票所が設けられました。

七尾市では10月27日に衆議院選挙と市長選挙の投開票が行われ、期日前投票は衆議院選挙については、10月16日から、市長選挙については21日から始まっています。
しかし、地震の被災者が生活する一部の仮設住宅団地では投票所まで距離があり、投票が難しいケースがあることなどから、22日から「移動期日前投票所」が設置されました。
このうち、約200人が生活する小島町の仮設住宅団地では、22日の午前中、投票所が設けられ、訪れた有権者がポンチョに乗り込んで次々に投票していました。
「移動期日前投票所」は、ポンチョの車内に投票箱や記載台などを設置し、選挙管理委員会の担当者や立会人が投票の受付や立ち会いなどを行うもので、七尾市選挙管理委員会では、22日と23日の2日間で、あわせて4か所の仮設住宅団地に投票所を設けることにしています。
投票した76歳の高齢女性は「投票所になっている公民館まで遠いので投票は難しいと思っていましたが投票ができてよかったです」と話していました。
七尾市選挙管理委員会の高瀬秀一事務局長は、「投票所まで行くことが難しい人などはぜひ利用してほしいです」と話しています。

NHKニュース


最新の画像もっと見る